おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

鎌倉野菜市場と鎌倉らしいお店の紹介

2017-11-30 | 日記

 最近、観光地巡りから鎌倉らしい町の散策が始まりました。

浄妙寺の石焼きパン屋さんや一条恵観山荘さんなど

レパ-トリ-が増えてきました。

今日は、鎌倉野菜の市場の紹介です。

先日、NHKで鎌倉のパン屋さんを紹介していましたが、

そのうちの1件は、市場の中にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市場の横の道を左に入ります。

今日のごはん

かまあげしらす京都風卵焼き

奥さんは、京都人でお店に販売してるものに京都から仕入れているそうです。

 

座敷にあがってお昼。かまあげしらす丼

卵焼きがお出しを使っているので美味しかった。

京都風でやさしい味でした。

 

 

お庭です。

サラダは鎌倉野菜・・・・採れたて

 

 

 

 

 

ちりめん山椒を小町通りで販売していましたが、

人通りの割に売れなかったそうで、このお店の一角を貸しているそうです。

帰りにたくわんを買いました。

 

しょうゆ豆は、殻が少し固いのですが美味しかった。

 

 

 

 

今度、また寄ってみたくなりました。

鎌倉は、ひょうな所に楽しいところがありますね。

何年か通って新しい発見をしています。

それが旅の醍醐味ですね。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄妙寺の石焼きパンやさんの庭を拝見しました。

2017-11-29 | 日記

 11/25日浄妙寺にお参り。

浄妙寺の奥に、少し坂を上ったところに石焼きパン屋さんがあります。

勿論、レストランで食事もコ-ヒ-もいただけます。

10時少し前ですが、お客さんがちらほらいらっしゃいました。

まさかまだ誰も来ていないと思っていましたが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶室?で庭を眺めならお茶を頂くのはいいですね。

江ノ電の広告に水琴を聴いている動画が出てきますが、浄妙寺です。

 

 

 

この廣縁の先に水琴の竹筒が見えます。

 

 

 

 

この階段を上ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中の写真の撮影は許可を頂きました。

何度かお邪魔しますので顔なじみになりました。

鎌倉で落ち着いたお店や楽しいお店を発見しています。

今回も鎌倉野菜の市場の近くでお店を見つけました。

先日のNHKのTVでパン屋さんを紹介していましたの

訪れて見ました。後日、紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖炉で薪を燃やしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

実際には、このあと一条恵観山荘に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺の塔頭のひとつ松嶺院の山野草と茶花の拝観

2017-11-28 | 日記

 11/25日に円覚寺の紅葉を見に行きましたが、

その足で松嶺院の山野草と茶花の拝観。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一条恵観山荘の紅葉の続きです。庭の片隅で音霊法の瞑想を。

2017-11-27 | 日記

 鎌倉では、紅葉の見所の場所が増えています。

円覚寺の山門の前や、長谷寺の階段の途中など。

長谷寺の夜間鑑賞が始まっています。

一条恵観山荘は、下の写真の現在位置から

朝比奈に向かって100mぐらいの右側です。

案内がでていますのですぐ分かります。

この付近は、報国時(竹寺)、浄妙寺、杉本寺などがあります。

右側に滑川が流れています。川のせせらぎの音は、心に響きますね。

 

 

 

 

お手前をたててくださいます。

本格的にお茶を頂きたければ、時雨席で落ち着いていただけます。

茶器は、歴史的なものだそうです。

明月院は違った雰囲気ですね。

茶器を愛でて、お花を鑑賞し、厳選された生菓子です。

僕は、まだいただいていませんので今度・・・・

力国席で抹茶を頂きました。

お客様を一人一人お見送りしています。

心遣いが素敵ですね。

丁度、今清水義久さんのセミナ-を受けいますが、

言葉の大切さを教わっています。

お茶を頂いてから庭で瞑想。

ここで座って瞑想です。

滑川のせせらぎの音を聞きながら、ご婦人方のお茶会に参加する

話し声もせせらぎの音と一緒になって聞こえてきます。

不思議と話し声が邪魔になりません。

せせらぎの音と一緒なのです。

20分ほど少し寒い中をじ-と座って瞑想。

この障子の向こう側に丸窓の障子があります。

 

 

 熱海のMOA美術館の光琳屋敷を思い出しました。

水に浮かぶ紅葉の葉にしびれます。

こんな単純な事ですが、大切な感覚だと最近分かるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

清水マジックから

人の命は半分は肉体、半分は言葉でできている。

魂が振るえるような美しい言葉を沢山仕込む。

紅葉の美しさに感動することは、その言葉を磨くことになると僕。

 

悪性リンパ腫になった子の清水さんがヒ-リングをしたときの話。

医者も諦め、清水さんも無理だと思った。

その子の枕元にあったマンガに気づいて

「あのマンガ好きなの?」

「うん」

そんな昏睡状態のその子の耳元に

「おまえ、ワンピ-スが終わる前に死んでいいのか!」と

「来週号が待ってぞ!」

その2日後治つちゃった.

白血球が正常値に。

ウソみたいな話ですが・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉一条恵観山荘の紅葉は見頃です。京都らしい雰囲気の紅葉です。

2017-11-26 | 日記

 11/25日一条恵観山荘の紅葉が気になり出かけました。

お茶会のご婦人の方々や、カメラマンが何人かおられました。

 

 

入り口を入ると中庭があります。

廊下?に沿ってお庭に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縁台の椅子に腰掛けて過ぎ去る紅葉をしばらく味逢うのも良いものですね。

行列をなしての紅葉狩りもまた良いですが、山荘のように川のせせらぎの音を聞きながら

椅子に座って秋を楽しむのもまた素晴らしいですね。

一条恵観山荘は、桂離宮や修学院離宮をまねて作られたそうです。

僕は、京都が好きなのでその雰囲気が漂う山荘が大好きです。

 

 

来週の週末が見頃でしょうが、催し物があり一般公開はしていません。

11月末から4日間、鎌倉の一条恵観山荘にて「池坊専好と小堀遠州 鎌倉綺麗さび茶会」を開催いたします。

どなたでもご参加いただけますのでご希望の日時・お席をご記入の上お申込みください。
展観席では、華道家元池坊立花や一条恵観の書状、和歌をご鑑賞いただけます。

■日時:2017年11月30日(木)~12月3日(日)9:00~
■場所:一条恵観山荘 鎌倉市浄明寺5-1-10
■定員:各日80名様(1席16名様程度)
■料金:一般 38,000円(税込)、保存会・池坊華道会・遠州流茶道の方 35,000円(税込)

 

11/25日 円覚寺の紅葉

 

11/25日長谷寺の紅葉

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大通の銀杏並木は大分黄色く色づきました。

2017-11-25 | 日記

 11/25日 日本大通の銀杏並木は大分色づきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜公園も紅にもえていました。

ありがとうございました。

清水義久さんのブログ?からです。

今、セミナ-を主催している(株)エスプリンクから毎日、ニュ-スレタ-が届きます。

講義で上手く記録がとれなかったことを上手にまとめて書いていただいています。

直接、掲載することはできませんが、その趣旨を書いてみます。

清水先生が、中学時代からのエピソ-ドで、人生を変えたと言える出来事です。

授業をサボって、秘密基地で遊んでいたとき、

先生は、真剣に探してみつけだし、

「清水、おまえは自分で好きなことをやっていれば、

楽しいかもしれないが、それは野獣と一緒だぞ」と。

先生とのやりとりで、先生は一冊の本を紹介した。

リア-デを読めと。

これは、人が人として生きてゆくことを教えていた。

 

数年後、高校生になったときにその先生の所に行った。

「おまえは、あのころ、抜き身の真剣だったが、

ちゃんと納める鞘を作ってきたのだ」と。

素敵な先生ですね。

 

人は言葉で生きている。

人の命は半分肉体、半分言葉で出来ている。

この言葉の意味を最近感じるようになりました。

 

清水先生は、言葉を大切にして話しているいるのは、

それが1つの命に変わりうる、

気功の情報であると考えているそうです。

卒業間近に言われた言葉。

「人生は、我慢していたら人間が大きくなるというのは嘘だ。

我慢する人間は卑屈になる。

だから楽々生きるのだ。」

セミナ-で良く言われますのは、座禅でも気功体操でも頑張るなと。

楽にして、2,3分でやめても良いと。

 

魂が振るえるような美しい言葉を沢山仕込む。

 

ファンタジ-ワ-ルドと呼び

非幻想空間に生きる文化を創りだすこと。

華道や茶道などの習い事は人を豊かにします。

金曜日にNHKで舞妓さんを美しく育てている人たちの話でした。

70才を過ぎたおばあちゃんは、手織りの機織機で

舞妓さんの帯を織っていました。

15,6才の若い舞妓さんをさらに美しく仕立てる仕草に

目頭が熱くなりました。

京都には、伝統いう昔からの技術が伝わっています。

髪飾りや友禅の美で舞妓さんを美しくしよとしている姿に感動します。

舞妓さんは、お座敷にでるまで踊りや茶道やに励み、

作法を含めて心を教わっていました。

面白かったのは、靴を揃えるときに少し離しておくと

履きやすいとか。

 

清水さんの5月の連休で、祇園に遊びに行ったときに

若い時から苦労を重ねてきた若女将が、車で大事故を起こし、

顔面の骨が砕けたが、都踊りに合わせて1月半で

手術もしないで治ってしまった話を涙ながらに僕たちに話してくれました。

祇園の歴史と町が、若い舞妓さんを一人前に育ているのですね。

 

そういう意味では、

最近発売された横田南嶺円覚寺貫首さんの

坂村真民詩集百選には、

沢山のきれいな言葉が散りばれられています。

 

先々週、京都の紅葉を見てきました。

その美しさに我を忘れて眺めていました。

眺めていて百会チャクラが開くのを体で感じます。

永観堂の紅葉です。

 

 

今日は、鎌倉の一条恵観山荘の紅葉を見に行きます。

また、音霊法の瞑想を楽しんでこようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園の銀杏並木は大分黄色く色づいています。バラ園は沢山のバラが

2017-11-24 | 公園シリ-ズ

 11/17日の山下公園です。

昨日のブログで書いた幸運の言葉の使い方について最後の書いて見ます。

どうして言葉の使い方で悪運になったり、幸運になるのか

よく分かりません。でも結果は、確かに違ってきます。

例えば、「病気がよくなりますように」は、良くなりません。ではどのように言えば良いのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

川野泰周さんの「悩みの9割は、歩けば消える」からです。

 歩く瞑想で世界平和を

 ベトナムの禅僧で、マインドフルネスの普及活動を行っているティック・ナット・ハン師は、

「歩く瞑想で世界平和を」というメッセージを世界へ発信し続けています。

 何をオーバーなことを、と思われるかもしれませんが、世界中の人たちが歩き、

心の平穏を手に入れることができたなら、争いのない平和な時代がやってくると、私も信じています。

それに、マインドフルネスは人から人へと伝播する性質を持っています。

というのも、自慈心を手にいれ、かもし出す雰囲気や言葉がおだやかで慈愛に満ちたものになると、

周りの人たちも同じように、マインドフルに変わっていくのです。

自慈の気持ちを知った人は、それを人に分けたい、広めたいと思うようになると私は言いました。

しかし、わざわざ意図的に働きかけなくても、あなたがおだやかになれば、

その周りにいる他人も自然とおだやかに変わっていくのです。

グーグルの研修プログラムにマインドフルネスを取り入れたチャディー・メン・タン氏もそうでした。

若い頃から瞑想を習慣としていた彼は、2000年にグーグルに入社して、

自らを含めたエッジュアたちの置かれているストレスフルな状況を目の当たりにしました。

そしてそんな彼らにマイッドフルネス瞑想による恩恵を広めたいと考え、

SIY(サーチ・イッサイド・ユアセルフ)という社内向けプログラムを立ち上げたのです。

そこでのあまりの反響の大きさに、やがてグーグルを退社し、このプログラムを全米、

さらには世界中に向けて広めてゆくための会社まで作ってしまいました。

 

メッ氏がまさに体現しているように、マインドフルネスの実践において極めて重要なことは

「まず自分から」ということです。

自分自身がマインドフルネスの恩恵を感じていなければ、

それを周囲に広めることはできませんし、他者を思いやることもできません。

 今の時代は、「恨み」「憎しみ」といった悪い想念がインフルエンスしている世の中です。

 しかし、その悪い想念を淘汰しよう、食い止めようとするのではなく、

自分がまず良い想念を持つこと。そこから、世界平和、心の平和、テロのない時代がやってきたらいいと、

 

私は本気で願っているのです。

 

11月の清水義久さんのセミナ-で同じようなことを教わりました。

「ガンがよくなりますように」とか「病気がよくなるように」と

神様にお願いしますね。聞き届けられません。

言葉のカテゴリエラ-のためです。

ガンや病気は悪いものを示すものなので良くなることはありません。

ガンが消えることはありますが、治ることはありません。

貧乏が良くなりますようにと祈れば、ずっと貧乏がくっついてきます。

ではどのよう祈れば良いのか。

「健康になる」「体が元気になる」「病気が治る」と言う。

祈った言葉が、ポジティブかネガティブかをよく考えることです。

一つの試す方法としてその言葉を唱えてOリングテストをすると良いでしょう。

念仏は、まさにポジティブな言葉です。

「ガンが消えて、僕は元気に仕事ができるとか」

最初は、なかなか言いにくいと思います。

電車の中で前に座った人に、内言で「幸せになりますように!」と

祈ると良いと清水さんは話していました。

最初に紹介したマインドフルネスを実効して見るのもひとつですね。

昨日のブログで書きましたが、訪問した家の気を受けたので

合掌して感謝の言葉を言いました。

その家の方は、笑って楽しんでいました。

そんなことは何になるか?・・・・・

昨夜、NHKで祇園の舞妓さんの話がありました。

言葉というか、気持ちの持ち方を教えていました。

以前、清水さんが涙ながらに教えてくれた

祇園の若女将の奇跡の話が重なってきました。

情報としていろいろと教わっていますが、やっとそれらが皆共通している

絆があることを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園通りの銀杏並木は黄色の染まっていました。

2017-11-23 | 日記

 11/20日山下公園通りの銀杏並木は黄色に染まっていました。

いつもの中華街に散策。

関帝廟は修理も終わってきれいになっていました。

飾りが多くなったような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あるブログで、龍が織り込んである水晶は、幸運をもたらすとか。

丁度「岩座」さんに龍が彫り込んである小さな水晶がありましたので購入。1000円

 

 

 相も変わらず賑わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上海かに?ちょっとこわいですね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひさしぶりに龍起さんによっておしゃべり。

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

清水義久さんの11月のセミナ-から

椅子に座るか座禅で座るときに手のひらを上に向けるか

下に向けるかの違いがある。

手の平を上に向けると手からエネルギ-が出て天の気と繋がる。

天のエネルギ-が手から入ってくる。

手のひらを伏せて足の股の上に載せると

外から入ってっくる邪気を防ぎ、憑依霊をカット出来る。

自分の中で無我の境地になることが天の気を百会から

入ってきて幸運が舞い込む方法の一つ。

願い事の言葉の使い方。

ガンが治りますようにと言うのではなく治って良かったと思うこと。

神社に行き願うのではなく感謝の祈りを捧げること。

川野泰周さんの「悩みの9割は歩けば消える」に書かれたことと

清水さんの話に共通することがありました。

電車に乗ったときに前の人の幸せを祈ること。

勿論、その結果を求めてはならない。

無我の境地で祈ること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺の大銀杏の葉が落ちました

2017-11-22 | 日記

 長谷寺のお参りです。

秋も深くなり参詣の人も少なくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

昨日、市民のための家屋の耐震診断でお伺いしました。

横浜市では、旧耐震の支度については、建築士が無料で耐震診断を

行っている制度があります。

お伺いした家は、80年近く経過していますが、常に補修をしているので

そんなにも経っているとは思えませんでした。

いろいろとお話していて、柱でも障子でも当時の大工さんが

材料を吟味にて丁寧の作っていました。

天井板も貼るまえに並べてどのように並べたら良いかを

考えて貼ったそうです。

清水義久さんの影響で、昔の職人の気が伝わってきます。

「家を大事に使っていらっしゃることで、家の気が

住んでいる方を護ってくださるのです」と僕の感想を述べました。

玄関を出るときに、合掌して家の気を感じさせてくれたことに

感謝の気持ちを伝えて帰りました。

清水さんおセミナ-は、第二段階FACE-2に入りました。

11月のお話では、無我の境地で小周天を行う方法についてでした。

長谷寺のお地蔵さんに手を合わせたときに何も考えないで

心の中に爽やかな風が通り過ぎるのをかんじます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺日曜説教会で横田貫首さんのご本が配布されました。

2017-11-21 | 日記

 11/5日円覚寺貫首さんの日曜説教会で

最新のご本が配布されました。

坂村真民先生の詩集百選「はなをさかせよ よいみをむすべ」

今日の講話は、真民先生の話と詩の解説。

 

 

 

毎回500人近くの人が集まります。

 

説教が終わって、座禅会です。約25分ほどです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも気になっている岩のトンネルに近づいて見ました。

貴重な鎌倉の文化財です。

 

 

 

ありがとうございました。

頂いた本に目を通して読んで見るけど

真民先生の気持ちが半分しか伝わってきません。

でも30年以上真民先生の詩を読み込んでいる横田貫首さんの話を聞きと

その詩の意味が分かってくるから不思議です。

良く言われていますが、行と行との間を読みなさいと。

真民先生の何千という詩から百の詩を選ぶことは大変だったと思います。

構成は、

第一章 「母」の「母の夢

第二章 「愛」の「茜(あかね)よ」

第三章 「道」の「だけ」

第四章 「花」の「ただこれだけ」

第五章 「和」の「見えないからと言って」

坂村真民の人生を考えるうえで重要な詩 である。

現代の最高の禅僧が、その清純な心とただただ真民を慕う

気持ちを持って選ばれた「真民詩のベスト100選」となっています。

説教講話を聞いていて目頭が何度が熱くなりました。

こんなにも人の心とは違っていることに気づかされました。

もし、本屋で何も考えずに購入し読んだとしてもこんな感動は

起こって来ないのではと感じました。

円覚寺ホ-ムペ-ジから話が聴くことができます。

 

2017年11月13日

管長 11月・日曜説教会映像

 昨日、円覚寺・大方丈にて行われた管長・横田南嶺老師による
法話の映像です。
最近、管長が坂村真民さんの詩選集を新刊されましたが、
管長のご意向で今回、この説教会の参加者全員約450名の方々に
無料で配布されました。

http://www.engakuji.or.jp/blog/

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永観堂の帰りに平安神宮にちょっと寄り道 帰りの新幹線で・・・

2017-11-20 | 神道

 永観堂の帰りに平安神宮の側のお汁粉屋さんによって

おぜんざいをいただきました。

実は、帰りの新幹線でびっくりすることが起きました。

今年も市が開かれていましたが、時間が余りなく駆け足。

京都らいしく手作りの作品が販売されています。

 

 

 六方屋さんでおぜんざいをいただきました。

 

千日回峰の京都市内の周りでは、コ-スが違っていて通らなかったとか。

バスで京都駅まで。近鉄で東寺に。

東寺にお参りする目的は、「かんらんさい」さんに逢うことと

大日如来様のまえで音霊法の瞑想を行うことです。

かんらんさいさんのご朱印帳は、四国用なのですが、最初のペ-ジは

東寺から始まります。

 この朱印帳は2冊目ですが、毎年サインをお願いしています。

よく見たら4年間、毎年この月にきています。

今年は、阿吽の龍の版画を見ました。

ダイナミックですね。プリントされた手ぬぐいを購入。

今度、断食会で着用?

 http://kanransai.com/index.html (かんらんさいのH.Pdesu.)

 

 

 

 先週、あるブログで読みました。

水晶に龍が彫り込んである玉は、商売繁盛や悲しみを乗り越え新しい世界が開けると。

中華街で小さな龍の描かれている水晶を見つけて買いました。1000円!

 

 

五重の塔の1階は、今年から中に入れなくなりました。

外から拝むだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金堂には、立体曼荼羅が祀られています。

仏さまと向きあって座るところがあります。

そこに腰掛けて、音霊法の瞑想を始めました。

瞑想をしながら見学者の足音や、小さな話し声を百会から

聞こえるような感じで座っていました。

10分ほどしたら大日如来さまが、自分胸の中に入り込んできた錯覚にとらわれました。

今まで気づかなかったことですが、清水さんのセミナ-を勉強してきて

新しい感覚が僕の中で少しづつ目覚めてきてるようです。

夕食のお弁当とお酒を買って、新幹線ひかりに乗車。

最近、ひかりとのぞみで新横浜まで30分ほどの違いです。

豊橋を過ぎ、新横浜まで止まりません。

豊橋を過ぎたら、5,6席前の席が騒がしくなりました。

若い女性の方が車掌さんに連絡に走りました。

よく見ると年配のご婦人の方が通路の倒れて仰向けに倒れていました。

皆さんで何とか椅子に座らせました。

僕は、ふと清水さんの小周天を思い出して、続けました。

熱海を過ぎたころにはその方は少し落ち着いたようでした。

清水さんのお父さんを生き返らせた話を覆いだして

小周天を続けました。

新横浜で降りるときに見たときにそのご婦人は落ち着いた状況でした。

土曜日の清水さんのセミナ-では、小周天の応用を教わりました。

遠隔でも出来る方法です。

川野泰周さんの「悩みの9割は歩けば消える」にもうひとつのヒントが隠されていました。

 

はじめに2分間、呼吸瞑想をします。次に、目を閉じたまま、当てはまる人を思い浮かべ、

相手が目の前にいるかのようにイメージします。そして一人ずつ順番に、

以下の言葉を語りかけるように念じます。

 

 「あなたが安全でありますように」

 

 「あなたが幸せでありますように」

 

 「あなたが心身ともに健やかでありますように」

 

 「あなたが心安らかに暮らせますように」

 

5人は、大切に思っている人・私・お世話になっている人・良いの悪いも印象のない人・嫌いな人、嫌われている人です。

 

上手にイメ-ジ出来ない時には、次の様に言葉で念じます。

 

 「あの人は私と同じで、心や体、気持ちや考えを持っている」

 

 「あの人は私と同じで、幸せになりたいと思っている」

 

 「あの人は私と同じで、痛みや苦しみから解放されたいと願っている」

 

 「あの人は私と同じで、これまでの人生でつらいことや、傷ついたことがある」

 

 最後に2分間、呼吸瞑想に戻ってください。ありのままの呼吸に注意を向けて、心をリセットさせましょう。

 たとえ一週間に一度だけでもかまいません。継続してみてください。

清水さんのはなしにも繋がりました。

不思議ですね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺に「かんらんさい」さんに逢いに行きました。4年続けて東寺に通っています。

2017-11-19 | 山伏修行

 11日の最後に、東寺にお参り。

東寺の金堂で仏像の立体曼荼羅の中で清水義久さんから

教わった「音霊法」の瞑想を行ってみようと考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お大師さまのお参り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/11日の永観堂禅林寺の紅葉狩り 今週は見頃かなあ

2017-11-18 | 山伏修行

 11/11日の東山山麓で紅葉で有名な永観堂禅林寺に

紅葉を見に行きました。

丁度この時期には、寺宝の公開も行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めずらしくオ-ブが写っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の流れに乗って紅葉の葉が流されています。

 

 

ありがとうございました。

でもきれいですね。

今日は、1日清水義久さんのセミナ-です。

どんなお話か楽しみです。

 

「悩みの9割は歩けば消える」(川野 泰周著)を読み終わりました。

最後の7章を読んでいて清水さんと同じような感覚に捕らわれました。

 

はじめに2分間、呼吸瞑想をします。次に、目を閉じたまま、当てはまる人を思い浮かべ、

相手が目の前にいるかのようにイメージします。そして一人ずつ順番に、

以下の言葉を語りかけるように念じます。

 

 「あなたが安全でありますように」

  「あなたが幸せでありますように」

  「あなたが心身ともに健やかでありますように」

  「あなたが心安らかに暮らせますように」

 5人は、大切に思っている人・私・お世話になっている人・良いの悪いも印象のない人

  嫌いな人、嫌われている人です。

 

上手にイメ-ジ出来ない時には、次の様に言葉で念じます。

  「あの人は私と同じで、心や体、気持ちや考えを持っている」

  「あの人は私と同じで、幸せになりたいと思っている」

  「あの人は私と同じで、痛みや苦しみから解放されたいと願っている」

  「あの人は私と同じで、これまでの人生でつらいことや、傷ついたことがある」

 

 最後に2分間、呼吸瞑想に戻ってください。ありのままの呼吸に注意を向けて、心をリセットさせましょう。

  たとえ一週間に一度だけでもかまいません。継続してみてください。

 

これは、ただ「自分を思いやる」自慈心を歩行などの瞑想を通じて

知らず知らずのうちに育てこられた。それだけで、他者に対しても、

これほどの思いやりが満ちてくるのです。

清水さんがガンが治るコツの話で、自分のガンに思いやりのある言葉で話しかけることですね。

まさにこのことですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/11日 南禅寺の紅葉

2017-11-17 | 山伏修行

 11/11日清水寺の法要を終わって、南禅寺と永観堂の

紅葉狩りに出かけました。

天気も朝方は、雨でしたが晴れて晴天になり紅葉も空の青さに溶け込んでいました。

インクラインの下のトンネル

 

 

 

京都の紅葉は真っ赤できれいですね。

 

 

天授庵を楽しみにしていましたが、法事で閉館していました。

塀の外から楽しみました。

 

 

 

南禅寺山門

 

 

 

 

 

 

 

 

狛犬さっはイノシシです。珍しいですね。

 

南禅寺の塔頭の聴松院さんは摩利支天をお祀りしています。

 
摩利支天は猪の背中に乗って移動するといわれているので、

こちらにも狛猪が本堂前の両側に置かれています。

 

 

 

「阿」のイノシシ

 吽のイノシシ

 

南禅寺の有名な湯豆腐です。

1人前3000円

 

東山から流れてくる

 

東山中学校高等学校の生徒達による付近の案内図です

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音羽山清水寺の法要で不思議なものを見ました。

2017-11-16 | 山伏修行

 11/11日東北の英雄であるアテルイとモレの法要が

京都音羽山清水寺に参列しました。

江刺の顕彰の会や関西の会の人たち100人ぐらいが参列しました。

清水寺の貫首さんを始めお寺のお坊さんが

法要を営みました。

昨年も京都の横笛の名手が演奏奉納でした。

数種類の笛です。

 

 

 

 

昨年と同じように空には雲が走りました。

貫首さんの祈りが始まると雲はどこかに行ってしまいました。

笛の音を聞きながら雲を見続けていたとき

ほんの10秒ほどですが白い雲がピンク色n染まりました。

昔、彩雲を2,3度見ましたがそれとは違っていました。

清水義久さんのセミナ-で青い空に真っ白な雲をイメ-ジすることが

幸せに繋がることや音霊法の瞑想などのことから僕の中に起こったのかも・・・・・

 

 

 

 

 

清水寺貫首さんです。

 

 

あるお坊さんから聞いたこtですが、法要で巻かれたこの絵札を

亡くなったかたの葬儀で棺桶に入れてやると

三途の川で苦労なく渡れるとか。

昔の人たちは面白いことを考えるものですね。

清水寺の紅葉は3分咲きでした。

11日から夜間の特別拝観がはじまります。

 

 

 

 

托鉢姿の雲水さんは昨年のおられました?

 

お昼時分なので沢山の人でした。

ここから見る京都の町は、大好きに光景です。

 

 

 

ありがとうございました。

京都の紅葉は、これからでしょうね。

鎌倉一条恵観山荘の紅葉が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする