おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

夏の終わりの小石川後楽園

2014-08-31 | 公園シリ-ズ

8/24日保江先生の愛魂の稽古の前に

小石川後楽園に寄ってみました。

    

    

入り口にひょうたんが育っていました。

    

やはり目立つのは、百日紅です。

    

今日は、逆から廻りました。

    

    

いつもながらカワセミを追っています。

    

    

    

寝覚めの床

    

    

    

    

     

    

    

稲が大きくなりました。

近くの小学生が稲刈りの実習をします。

    

    

    

円月橋も逆から眺めるのも良いものですね。

    

    

    

    

下の写真の木はザクロです。

昔、家の存続のために子供が授かりますようにと

ザクロの木を植えたそうです。もし跡継ぎがいないと断絶ですから。

    

    

ありがとうございました。

今日は、畑田先生の最大のイベントです。

海は世界中に繋がっています。

瀬戸内海は、世界とも繋がっていますので、世界が平和になるようにと。

「瀬戸内海精霊供養祭」が行われます。

護摩焚きのあとで先生の話が楽しみです。

最近、天眞如さんのそばにいるだけで運気が良くなります。

勝手に僕が思っているだけですが。

学生のころ木造の仕事を教えて頂いた棟梁は、

いまだに息子のように心配をして頂いています。

僕も親父のようにいつも気を掛けています。

先日、脚立から落ちました。

普通なら骨折して病院に入院ですが、怪我もなく元気です。

「やはり天眞如さんのお陰で守ってくださったのだと」と

僕は勝手に思っています。

 

僕は、月曜日に委員会ですのでその日は、岡山に泊まります。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込み寺 東慶寺に行ってみました。

2014-08-30 | 日記

8/23に明月院の帰りに東慶寺。

昔、駆け込み寺として聞いていました。

でも今時・・・・・・・・?

    

    

     

     

     

     

ほうずきがまっ赤でした。

     

     

       

東慶寺にもさざれ石がありました。

これで4つ目です。

     

奥の院はお墓です。

     

     

東慶寺では、季報を出されています。

2014年夏号に「回想鈴木大拙先生」 小田玉瑛さんが書かれた文章から。

 

先生がアメリカから帰国され、松ヶ丘文庫に止住されて以降私は

お手伝いすることになった。(中略)

先生が門から書庫までの道を行ったり来たりの姿が

樹木の間を通して見受けられた。

初めは何をして居られるのか全く解らず、暫く見ていると

道の両端に行くと屈むで何かを拾っている感じだが、

ここからは皆目検討もつかない。

この道は母屋から石段で十四、五段したにあり、

樹々の繁った間にある門から書庫へ直接にゆく狭い道で二十メ-トル位である。

私が石段下りて見ると門柱の下に石ころが数個並んでいて、

書庫の方を見ると壁ぎわにも同じように小石が数個置かれている。

丁度先生が立ち止まれたので、声をかけた。

「何をしていらっしゃるのですか」

「どの位歩いたか数える為に石を置いている、歩いている時は、

数を数えないからな」と。

先生の散歩は「無心の行」なのだろうか。

ありがとうございました。

今日は、天眞如さんの2日目です。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 浄智寺に行って見ました。

2014-08-29 | 日記

8/23 明月院の帰りに浄智寺に寄って見ました。

鎌倉五山の第4のお寺です。

明月院の帰りに横須賀線の踏切を渡って北鎌倉駅に向かってすぐ。

    

    

 総門の手前にある古い石橋のたもとに、鎌倉十井のひとつがあります。

苔むした参道の階段と上に鐘楼があるめずらしい山門です。

仏殿には、室町時代に造られた三世仏座像が安置されています。

阿弥陀仏・釈迦・弥勒菩薩です。

また、境内の一角の洞窟には、鎌倉江ノ島七福神のひとつ

布袋尊が祀られています。

鎌倉市指定の天然記念物 ビャクシンがあります。

    

    

    

    

    

    

    

ありがとうございました。

今日から岡山です。

朝6時の新幹線で鷲羽山に向かいます。

畑田天眞如さんの瀬戸内海精霊供養祭に行きます。

29,30日は、元気で生き抜く為の方法を皆で考えるの会です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の明月院 その2 丸窓の外の縁側で

2014-08-28 | 日記

昨日の続きです。

明月院の有名な丸窓の外の縁側で奥の院の庭を鑑賞しました。

ユニセフの協力金300円を納めると

明月院さんから麦茶とおせんべいが接待されます。

     

      

赤地蔵さんと青地蔵さんのお迎えです。

縁側に座っていると5月の菖蒲のころを思い出します。

       

      

     

     

池にはあめんぼ-が一杯

     

     

     

     

すずめが沢山。リスも。

       

     

     

     

     

北鎌倉駅から南に下って左に曲がってすぐのところに

KIRYUさんが先月オ-プン。

     

     

糖質ゼロのお茶とケ-キです。

書棚には、気功などの本がずらり

    

    

    

早速、教わったラカントを上大岡の地下で買いました。

天眞如さんからお砂糖を食べてはだめですよと言われています。

僕は、甘党なので注意していますが?

また新しいことを発見しました。

楽しいですね。

長寿の秘訣で面白い言葉を見つけました。

「古希 七十才でお迎えの来た時は、まだ早いと云え」

「喜寿 七十七才でお迎えが来た時は、せくなまだまだ役に立つと云え」

でも何となく心が温まる言葉ですね。

「白寿 九十九才でお迎えの来た時は、頃を見てからこちらからボツボツ行くと云え」

死に神と閻魔さまはびっくりするでしょうね。

勝手にしろ!と笑って帰るでしょうね。

ありがとうございました。

 

串田さんの地震予報の続報は、8/8以降ありません。

松原照さんの地震予知はありません。

くるぞ-君・麒麟研究所は、房総半島東方沖と福島県沖に

地震発生の注意を喚起しています。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の明月院 その1

2014-08-27 | 日記

8月23日雨上がりの午後に明月院。

人はほとんどいなくて静かなお庭でした。

途中の道端で。

     

猫の函は、お休みでした。残念!

    

楽しいですね。冷房が・・・・熱中症対策に

でもこのコメントは素敵ですね。

    

    

    

玉紫陽花が咲き始めています。

    

    

    

    

入り口を入って左に行くとトイレですが、

その前庭にいろいろなお花が咲いています。

庭を手入れしたおじさんが「お寺さんらしくないですね。」と

「このお庭のお花を楽しみに来ていますと」

    

久留米けいそうが綺麗です。隅のほうに羽毛けいそうが咲いていました。

花言葉は、「永遠の愛」だそうです。

    

    

    

雨あがりの新緑の紅葉を下から眺めると

なんとも清々しい気持ちになります。

赤くそまったときがまた楽しみです。

    

    

    

    

竹林が風に揺れています。

    

    

    

百日紅が満開です。

    

    

    

花想いお地蔵さんこんにちわ。オンカ カ カ ビサンマエイ ソワカ

    

    

    

     

     

     

     

     

     

     

明日に続きます。

すばらしい所を見せてもらいまいました。

 

串田さんの地震予報の続報は、8/8以降ありません。

くるぞ-君、麒麟研究所は新しい情報はありません。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘明寺商店街はお祭りです。

2014-08-26 | 日記

8/23,24は。若宮さんの祭礼でした。

弘明寺商店街は、お祭りで賑やかでした。

    

    

    

     

五か町の御輿は、国大の敷地に集合です。

弘明寺商店街を練り歩きます。

     

     

     

皆さんタバコ入れや財布入れにおしゃれしています。

     

     

     

     

     

     

すてきですね。ブログに載せることは了解済みです。

    

    

    

    

ありがとうございました。

 

串田さんの地震予報の8/8以降の続報はありません。

 くるぞ-君では、福島県沖や房総半島東方沖の注意を喚起しています。

 松原照さんの情報はありません。

 8/26 大阪湾(淡路島)でM4.1 M3.0の地震が起きています。

環太平洋の西側で地震が起きています。

サンフランシスコM6.0 ペル-M6.3。

In Deepのブログで世界中で不思議な現象を紹介しています。

何か地球が変ですね。

 でも心を落ち着けて平和を祈ることだと思います。

日本では、2000年前にアイヌ民族を騙して虐殺しことを封印したそうです。

鬼門という言葉を使って。

今、その蓋が開きつつあります。

心ある人たちが、祈りを捧げています。

僕も天眞如さんと、ほんの小さい祈りを捧げる旅に出かけます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉古民家ミュ-ジアムで百鬼丸さんの切り絵展です。

2014-08-25 | 日記

8月23日 雨上がりのなか北鎌倉古民家ミュ-ジアムに

百鬼丸さんの切り絵展を見に行きました。

本当は、大山に勤行の予定でした。

前日の天気予報では、夕方に雨とのことで準備万端。

朝3時で目覚めたたら何か雨らしい気がしてそのまま寝てしまいました。

8時ごろから雨。午後から明月院にと。

    

    

    

紫陽花の小道を見て歩きました。

あとで聞きました。

すすめバチが巣を作っていて大丈夫でしたかと。

いままでも箱根や大峯山で蜂に刺されたことはありません。

はちも寄って来ないのでしょうね。

    

    

百日紅が満開です。

上から見る方が綺麗ですね。

    

    

    

    

ちょっとお休みです。

    

    

    

    

    

    

    

    

ありがとうございました。

明日は明月院のお話です。

 

串田さんの地震予報の8/8以降の続報はありません。

くるぞ-君では、福島県沖や房総半島東方沖の注意を喚起しています。

松原照さんの情報はありません。

8/24 茨城県南部でM4.3 震度4が発生しています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の暑い一日 赤坂の日枝神社に寄ってみました。

2014-08-24 | 日記

8/19 赤坂に仕事で行きましたが、

丁度日枝神社の真ん前でした。

    

お稲荷さんの参道を上って見ました。

でも凄いですね。

    

    

    

    

    

隣が日枝神社本殿です。

    

藤棚の先に霧を発生させるパイプが設置してあります。

    

    

    

     

百日紅の花が満開

    

    

    

さざれ石です。

僕が見たのは、岐阜と京都下鴨神社です。

    

    

    

ガラス張りの目立つビルです。

   

   

   

赤坂のちょっと変わったデザインのビルと神社の対照が面白いですね。

ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も赤煉瓦倉庫広場に夏のビ-チがやって来ました。

2014-08-23 | 日記

8/17 赤煉瓦倉庫から山下公園と散策。

今年も赤煉瓦倉庫の広場に夏のビ-チがやって来ました。

馬車道もこの暑さに皆さん参っています。

ふぐさんも大丈夫?

    

    

    

昔は、街角にありました。

僕の記憶では、八幡橋の際に。

    

荒井屋さんのお地蔵さん。

なんとなく寂しそうでした。

    

    

    

    

    

    

    

       

    

    

    

    

    

    

    

    

スミソニアン自然史博物館からすばらしい写真の展示です。

プロのすばらしい技術に圧倒されます。

足下にも及ばない作品の数々。

でも僕のこころに響かないのはなぜなのだろうか。

    

象の鼻のテラスで。

    

谷川俊太郎の詩はいいですね。

今日は、客船は入港していませんでした。

    

    

誰が着るのでしょうか? 魔法使いのお婆さんかなあ?

    

    

2014年出会いから2020年まで続くプロジェクトです。

線路道から。何をやっているのでしょうか。

楽しそうでした。

      

山下公園で いつも手入れが行き届いていますね。

    

    

紙芝居をやっていました。

    

    

    

人形の家への渡り歩道の銀杏の銀杏が大きくなりました。

    

    

    

元町商店街

    

元町公園  プ-ルが開いています。

外人墓地

    

横浜の水は、航海で腐らないと有名でした。 

元町公園で清水が湧いていました。

その水をジェラ-ドがその精水を外国船に売っていました。

関東大震災で被害を受け、その後元町公園を作りました。 

    

リュック形で良いですね。

ありがとうございました。

夏の炎天下のひとときでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 箱根勤行 その4

2014-08-22 | 山伏修行

昨日の続きです。

     

     

     

これからは花街道です。

観賞用の梨だそうです。?

    

    

    

    

    

     

日蓮宗の松雲寺

蓮が大きくなり綺麗な花が咲いていました。

 

    

     

    

    

明治天皇が腰を下ろして休んだ石だそうです。

    

    

 花街道が続きます。

    

    

    

    

いつもの六地蔵さんです。

    

    

ところどころに石畳が現れます。

    

    

もうあと少しで松並木です。

    

    

    

    

箱根路の銘板?

     

松並木で、初音が原の説明版

    

最初の頃は、石畳の道は歩きにくくて出来るだけ大きな石を選んでいました。

今は、それほど苦になりません。

でも疲れてくるとやはり舗装の道が楽ですね。

錦田一里塚  上り下りの両方にあります。

    

    

    

愛宕坂で最後の坂で町に入ります。

    

    

線路を越えてから今井坂があります。

   

最後に二つの川を渡ります。

    

晴れていれば富士山が綺麗に見えます。

新町を渡った所の「三島歴」の案内があります。

旧暦を代表する歴として市の指定文化財です。

三島歴を製造販売していた河合家があります。

日本には、幾つか代表的な歴があります。

天眞如教苑では、「安倍晴明御寶暦」があります。

大峯山金峯山寺には「金峯山御宝歴」があります。

   

三嶋大社では、お祭りでした。

源頼朝が、旗揚げの時に三嶋大社で祈願したそうです。

    

この山車の上に20人ぐらいの人が乗り、

お囃子を。

三嶋大社の巫女さんが神降ろしで下りて来たような感じがしました。

お囃子に聞き惚れている人たちも幸せそうな顔、顔、顔でした。

今、一緒に仕事をしている彼は、趣味で太鼓を演じます。

技や力で演奏するより神様とつながったときに、

聞いている人たちが感動するそうです。

最近、ひょっと神様が僕にこれが「神降ろし」だよと教えてくれます。

ほんとうのお祭りは、三嶋大社や祇園祭りなのでしょうね。

そこに人として美しさがあります。

内宮にはテントが張ってありました。

    

疎水の道端

    

    

    

    

    

    

ありがとうございました。

お尻がもぞもぞしてきました。

今度の土曜日にひさしぶりに大山に勤行かも。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 箱根勤行 その3

2014-08-21 | 山伏修行

昨日の続きです。

昨日は、甘酒茶屋まででしたが、箱根湖畔に下ります。

でも石畳の雰囲気は良く残っています。

    

 

   

    

    

湖畔に着いたら霧と風で海賊船は運休。

11時25分の三島行きバス。

昔のように何が何でも歩き通すなど考えなくなりました。

農場前までバスにしました。

。    

    

お地蔵さんも霧にむせています。

    

    

    

    

    

    

    

箱根峠は霧の中

    

    

農場のお花を見に少し戻りました。

   

   

   

   

   

雨で石畳がぬれているので石と石の間に足をおきます。

石の上にのると滑ります。

    

     

    

最近、僕のカメラにオ-ブが映るようになりました。

龍起さんで聞きました。

エネルギ-を感ずるようになったそうです。

でも長続きはしないようです。

神様が見せてくれているようです。

ありがたいですね。

やっと僕も半人前!。

    

    

    

山中城跡の出城の石畳です。

よく整備されています。

    

大きな工事が行われています。

    

    

     

    

道端に野百合が咲いていました。

    

    

車道から入ってすぐに馬頭観音。

    

沼津の町が良く見えました。

    

    

笹原一里塚でこれからは一般道になります。

単調な下りですが、曇りなので楽です。

前回は炎天下でした。

    

    

明日に続きます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16箱根勤行その2

2014-08-20 | 山伏修行

8/16箱根勤行でした。

一昨日の続きです。

今回、畑宿で興味ある出来事にあいました。

     

割石坂

曽我五郎が刀の試し切りで

石を切ったと言われています。

    

須雲川自然探勝歩道です。

ここでいつも法螺貝の奉納です。

     

この下り道は、旧街道です。

    

     

畑宿の町の人たちは、昔からのしきたりで行っています。

お盆にご先祖さまに上げたお供えを川に流していました。

最近は、環境の問題で川に流さないで

橋の欄干に置いておくと清掃車が持って行くそうです。

おじいちゃんが子供たちに教えていました。

でもちょっと寂しいですね。

    

    

畑宿の入り口のお地蔵さん。

おじいちゃんに教わりました。

昔は、ここが畑宿の村はずれで

さいの神様が祀ってあったそうです。

笹で造った小屋に若衆が集まったそうです。

でも今では廃れてしまった風習です。

    

    

    

一里塚が先日の大雨で崩れていました。

めずらしいですね。

    

    

     

国道1号線を跨いでいます。

    

    

    

七曲がりの車道を歩きます。

    

最後の坂です。

    

    

    

上りきると見晴茶屋です。

晴れていると小田原の町が見えます。

    

最後のさるすべり坂です。

疲れていると階段を登らずに車道を歩きます。

    

    

    

    

甘酒茶屋でいつもの甘酒と黒ごまお餅。

    

    

     

皆さんに少しで涼んで頂こうと氷柱。

でもうれしいですね。

気持ちで涼しくなります。

    

    

甘酒茶屋のおばあちゃんとお話するのが楽しみです。

いつも言われます。

「あなたの年でこうして歩けることは

人生をほんとうに豊かに過ごしているのですね」と。

僕の年になるとどこか体の不調を感じて

箱根の山を越えるなど考えられないかも知れません。

おばあちゃんの話で

「最近、木々か花を見ていると昔と違って

綺麗に見えるようになった」そうです。

「私もできれば一緒に歩きたいのだけど」と。

   

明日に続きます。

ありがとうございました。

 

地震情報です。

串田さんの地震予報の続報は、8/8以降ありません。

くるぞ-君、麒麟研究所は、アウタ-ライズ地震の注意を喚起しています。

大きな津波の発生に注意しています。

東大地震研の関東甲信越の微少地震の発生状況は、

三宅島付近が増えています。

大島近海は無くなりました。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍起さんで新しい情報です。

2014-08-19 | 日記

8/16 赤煉瓦倉庫から山下公園、中華街を散歩。

龍起さんに寄りましたが、新しい情報がありました。

中華街は、日曜日いつも沢山の人で溢れています。

横浜媽祖廳にお詣り。

   

中華街は、食べ放題が盛んです。

僕は、もうそんなに沢山食べられません。

    

    

    

龍起さんに寄りました。

1,2ヶ月前から建物や病室などに結界を張る方法を見つけ出しました。

お店に入ったら直径1-2cmで長さ10cmくらいのものを

握って見てと渡されました。

是は、その人の邪気を取り除き、場合により体の周りから

良い気を入れて下さいます。

これを家の四隅と中央の五箇所にセットすると

外からの邪気を防いで良い気が入ってきます。

お客さんで良く来られて良い気を入れて頂いた方が

この結界を張ったら元気になってお店にほとんど来なくなったそうです。

1箇所3万円ですので全体で15万円ほどです。

造るのに大変のようで時間がかかります。

 実は、ホロトロの剱山さんの祈りの旅で口羽秀典さんから

住んでいる家に悪い気があるのでそれを取り除いて貰った話を聞きました。

また、僕は、数年前にホロトロピックで岐阜県でヴィジョン・クエストを行いましたが、

名古屋の神官の方が祈って結界の石を参加者に渡されて3日間過ごしました。

その内の何個をも持ち帰り家の周りに埋めました。

同じようなことで、いろは呼吸書法で、山本光輝さんは

山本先生の書いた文字を家の周りに埋めることで良い気が生まれると言われています。

何か感ずることがあったら一度龍起さんに話を聞いて見たらどうですか。

一度、結果を張れば一生有効だそうです。

住所と生年月日が必要です。

結界の張り方から指導して頂けます。

 

最近、スピリチャルのセミナ-が目につきますが、

聞きに行こうという気持ちが湧いて来ません。

以前は、どんなことがあるのかが気になりました。

今は、龍起さんと畑田天眞如さんだけです。

セミナ-は、ホロトロピックだけです。

龍起さんの方に、お話したらパンフレットを束にして

持って来られて行ったら良いか効かれるそうです。

「無視すれば良いのですよ」と。

 

僕のことは、修験道の修行でそのようなセミナ-が

必要でなくなったそうです。

面白いですね。

   

もうひとつ感じたことをお話しました。

この鉾の上でお囃子を演じている女性を見ていると

三嶋大社の神降ろしされた巫女さんに見えてきました。

見ている人たちは、神様に包まれているような楽しい顔、顔でした。

彼女は、一日汗みどろで疲れ果てて

お風呂に入り、冷えたビ-ルを飲んで

今日一日の幸せを感じて寝床に入って

うとうとしたときに、神様がそっと幸せを置いて行くのではないでしょうか。

それが本当の神降ろしではないでしょうかと話しました。

龍起さんの方も、そうですよねと。

またひとつ教わりました。

でも楽しいですね。

   

龍起さんのお店の撮影は許可を得ています。

箱根勤行の話を中断して龍起さんの話でした。

ありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16箱根勤行その1

2014-08-18 | 山伏修行

先週は、雨の中鞍馬山の勤行でした。

お盆の中日なのでお詣りがしたくなり

箱根に出かけました。

天気予報では、曇りで夕立に遭うかもしれないとのこと。

いつもの通り、新幹線で小田原まで。

小田急小田原駅です。

   

   

二子山は、雲で見えません。

   

あじさい橋で法螺貝の奉納

いぜんは「ほまればし」と言われていましたが、

箱根を観光地として発展させるために箱根の代表的な花「あじさい」を。

   

橋を渡ったところに東海道の案内版があります。

ここを右手に行きます。

    

ここで施餓鬼供養。

   

トンボさんにまた会いました。今日は、沢ガニにも。

   

この坂道を上がります。

    

    

早雲寺。お山は雲が。

      

    

    

    

湯元の公衆浴場です。勿論、源泉かけながしです。

    

今日は、百日紅の満開が目立ちます。

夏ですね。

    

正願寺

百日紅の花が散っていました。

    

    

    

      

どこかの庭の片隅に祠が飾ってあります。

     

庭先に箱根の噴火の時の火砕流の跡です。

今から18000年前の箱根中央火口からの火砕流です。

でも自然の力は凄いですね。

    

     

    

豊榮荘さんの生け花?

きじ料理が名物です。

     

     

     

箱根大天狗神社。

 ポメラニアンがいますが、やっとお友達になりました。

でも法螺貝でちょっとびっくり。

いつものお線香とおロ-ソクで

法螺貝と般若心経一巻。

    

    

いつもの畑です。

栗が大きくなりました。

    

    

    

    

鎮雲禅寺

    

初花堂。どうってことはありませんが薄くオ-ブが映っています。

最近、写真にオ-ブが時々映ります。

    

須雲川自然探索道の入り口で法螺貝。

    

なんで弘法大師の碑があるのでしょうか?。

 c  

大天狗神社

奥の本堂までお詣りを誘われましたが

途中で寄り道が多くて先を急ぐのでとお断りしました。

皆さん親切な方達です。

    

奥の鳥居から先は、撮影禁止です。

    

ありがとうございました。

日も差さずに歩きやすい午前でした。

明日に続きます。

でもワンちゃんとお友達になれてうれしかった。

畑田天眞如さんが言われていることや、

野口法蔵さんの「体にきく座禅」のご本に書かれている

動物や植物に少しづつ対話が出来るようになったような気がしています。

疲れて汗を沢山汗をかくと、体が清々しくなることが

鞍馬山で教わりました。

甘酒茶屋のおばあちゃんが、

「無理をせずに楽しんで歩くことは最高ね。」と

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三嶋大社は夏祭り。15日から17日

2014-08-17 | 山伏修行

16日は、箱根勤行でした。

箱根では、夏祭りの様子は見られませんでしたが、

三嶋大社に近づくにつれてお囃子が聞こえてきました。

横浜では、小さい時から夏祭りとして日枝神社のお祭りでした。

連合御輿の凄さに圧倒されていました。

でも三嶋大社のお祭りを見たときに

京都の祇園祭りの山鉾を連想しました。

   

    

   

   

   

三島駅前の広場

    

そして三嶋大社の境内は、一瞬子供のころに引き戻されました。

お祭りの時のお化け屋敷。楽しかったですね。

   

    

    

    

この提灯は凄いですね。

     

    

音曲の替わりに高校性のブラスバンドの演奏

   

    

演武として新陰流

   

   

   

楽しい演技が行われていました。

いつの間にか目を輝かした子供のころに変わっていました。

    

    

    

頼朝のご挨拶。

    

うちわを配っていました。

    

楽しい一時でした。

ありがとうございました。

三嶋大社のお祭りは今日までです。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする