おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

南奥駆け修行3日目最終日

2013-06-30 | 山伏修行
最終日です。


今日は、時経宿小屋から平治の宿、転法輪岳、行仙岳を
経て下ります。
帰りに村営の「きなりの湯」が楽しみです。
お肌がすべすべする温泉で綺麗な温泉です。

 (banriさんの写真です。)
地元の野菜を売っています。
今回はどんな野菜か楽しみです。

紀伊半島には、火山はありませんが
温泉があちこちにあります。
熊野本宮の近くに湯の峯温泉がありますが、
川の中に100度近くのお湯が噴き出しています。

UFOが良く出るという天川にも温泉があります。
もちろん源泉掛け流しで、綺麗な温泉です。

僕は、京都駅で時間があると駅ビルの地下で
京野菜を買って帰ります。
売り場の京都らしさが大好きです。

後日、南奥駆けの様子をブログに書きますね。

ありがとうございました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南奥駆け修行2日目

2013-06-29 | 山伏修行
いよいよ南奥駆けの1日目です。


前鬼から太古の辻まで、2時間半以上の上りの連続です。
途中、一昨年の豪雨で被害の箇所もあります。
途中から木の階段が続きます。
三浦雄一さんの本によると
下りは、上りの倍のエネルギ-を使うとか。

太古の辻、天狗岳、奥守岳、地蔵岳、般若岳、涅槃岳、阿須迦利岳
時経宿の山小屋泊まりです。

途中、水場も無くシュラフを担いで歩きます。
水の補給を考えます。
箱根勤行では、7時間弱歩きますが、
水を出来るだけ飲まないと体にどういうことが
起きるかを試して来ています。
熱中症の最初は、どんな状態かとか。
箱根では、甘酒茶屋でお茶を2杯と500cc程度で歩きます。

以前、金峯山寺副住職の柳沢真悟大阿闍梨さんの話で
朝どんぶり一杯のお茶で途中はほとんど水は飲まないとか。

熱中症になると食事が食べられません。
一口食べると強烈な吐き気に襲われます。
エネルギ-の供給なしで歩くことになります。

真空パックしてもらった大福やパンや
いろいろと工夫しました。

でもやっと精進料理が食べられるようになりました。
今回は、岩塩の入ったラスクを持参。
メロンパンのラスクも持って行きます。
甘いので糖分の補給。
弘明寺のパン屋さんが作りました。

塩気とクルミが入っています。
エネルギ-供給になるのではと試してみます。


良く噛んで唾液と良く混ぜて食べます。
山では水が貴重なので普通に食べると水がほしくなります。
これも一つの工夫です。

木村達雄先生の「透明な力」から
佐川先生語録から
「これで良いと思ったとたんに芯がとまってしまう。
もう考えなくなって進歩が止まってしまうのだ。
これではだめだと常に考えていると色々な考えが出てくる。
絶対にこれで良いと思わないことだ。
武術はきびしいのだ。
私は今まで毎日毎日一日も休まず鍛え続けてきている。」と

修験道も武術と同じだなあと最近思うようになりました。

明日に続きます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南奥駆け修行1日目

2013-06-28 | 山伏修行
今日28日(金)から
いよいよ南奥駆け修行です。
一般に奥駆けというと、吉野から山上ケ岳、弥山を経て前鬼に下ります。
前鬼から熊野本宮までが南奥駆けになります。
僕も北の奥駆けは5回修行しましたが、南は今回初めてです。



この写真は太古の辻です。
左に下ると前鬼になります。
今回は、この写真の先を行きます。(banriさんの写真です。)

今晩は、前鬼の小仲坊に宿泊して早朝、太古の辻に向けて
登ります。

なぜそんな苦しい修行をと・・・・?

木村達雄先生の「透明な力」
 不世出の武術家 佐川幸義
を読んでいて人間は幾つになっても修行することの
必要性を感じます。

佐川先生の襟首を掴んだら手も触れないで
飛ばされたという、うそのようなほんとの話です。

「体が弱ったと思ったときには普通よりたくさん激しい運動をやるのだ。そうすると元気に
なるが、そういう時やらないと一段と体力も落ちていく。体力が落ちれば頭脳も弱っていく。

私は毎日二十四通りもの鍛錬を続けている。そのほかにも例えば、八角棒だって毎年三十万回
振っているし、それを三十年、四十年と一日も休まず続けているのだ。いろいろやって、それを
長年続けてみて初めていろいろな効果がわかってくる。」と(p74)

「特訓なんて何にもならない。毎日毎日一生鍛え続けるのだ。」と(p73)

僕の尊敬する野口法蔵さんは、五体投地を400万回以上続けています。
人間技とは思えません。

僕は、最近両方の膝がちょっとしたときに痛い。
先日、ホロトロの仲間と話していたとき
それは、ストレスからきていると言われました。

また、龍起さんで気を通して貰ったときにも
足が疲れているのではと。

南奥駆けで自分との戦いと思って修行しようと考えています。(6/25記)

26日のことです。

奥駆けの準備のために
弘明寺「あいわパン」屋さんに
岩塩のクルミ入りラスクとメロンパンのラスクを買いに行きました。
お塩の話が出まして、モンゴルのお塩は
日本人の体質に合うということで
持っていったらと少し分けて頂きました。


「お気をつけて」
「ありがとうございます。」と

女性の店員さんが僕が来たことをマスタ-に知らせていました。
弘明寺のあいわいパン屋さんは、
天然酵母で北海道の小麦でパンを焼いています。

嬉しいですね。
でもこれが修験道なのでしょうね。

今朝、偶然に横浜駅で親しい友人に会いました。
「気をつけてくださいね。」と
その言葉を聞いたとき心温まる気持ちが持てました。
ありがとう。

皆さんが背中を押してくれるのを
ひしひしと感じます。

今までだったら歩けるかなとか天気はとか
心配ばかりでした。

今回はいろいろなことが少し変わって来ました。

保江先生もサイマ-さんもシャンタンさんも
2012年から世の中が変わって行くと。

続きます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水義久先生の陰陽五行説と病気。ちょっと不思議な話?

2013-06-27 | 日記
6月20日銀座RAJAスク-ルビルで
ホロトロピックのセミナ-がありました。
2時間があっという間に過ぎるほど
楽しい充実した時間でした。


清水先生の気功については、
ホ-ムペ-ジ(http://kikou.info/)を見て下さい。
丁寧に詳しく教えています。

清水先生のプロフィ-ルを「気功」から
清水義久先生は、気功をはじめ、
仙道、道教、ヨーガ、真言密教、修験道、陰陽道、
古神道、白魔術、レイキ、整体、呼吸法、自立訓練法など、
様々な技術・手法に精通している能力開発のエキスパート。



長い歴史と伝統を持った、
膨大な技術の核心にある「気」の技法を、
誰にでもわかりやすく伝え、
清水先生が長い年月をかけ、
多大な努力を積み重ねて身につけた「気」の能力を、
私達に惜しみなくインストールしてくれます。

僕は、ホロトロで3回目です。
またまた気を体にインスト-ルしてくださいました。
今では、前準備なく手に気が満ちてくるのを感じます。

今日のお話は、陰陽五行説です。
黒板に書かれた
木-火-土-金-水の五角形が基本です。
テンキ-の→←キ-で画面を移動して見て下さい。





前半は、世界のすべてが多次元で多重構造で出来ているお話。
 



世界全体のとらえ方として物質の上に気のエネルギ-があり、その上に心のエネルギ-と考える。
そして一番高いところに魂がある。
 気のエネルギ-から医術や風水や占術がある。
 そうした全体像から理解する必要がある。

最初の写真をもう一度見てください。
陰陽五行説を説明するのは僕には難し過ぎます。
ポイントだけ書きます。

「木」 成長をイメ-ジして真っ直ぐと伸びること。
 こだわりが起こり、うまく行かないと怒りが発生する。
 肝臓をあらわしています。
 イメ-ジの色は、青。方位は、東になります。

次に「火」です。
 イライラ、うらみの範疇です。
 色は赤で、方位は南。
 心。
 イメ-ジとして気の棒がゆらゆら動く感じ。



次は、「土」
 ストレス、不安、心配のこと。
 脾臓。
 イメ-ジの色は、レモンイエロ-

 
次は、「金」
 収縮して行くイメ-ジ
 体は、肺。
 悲しみ、不満。
 色はホワイトで、方位は西。

最後は、「水」
 五行はぐるっと回って最後に水に流して
 新しく生まれ変わるイメ-ジです。
 思いは、恐れや批判。
 体は、腎臓で色はグリ-ンで方位は北。



手に気を入れる方法を教わりました。
1.両手を合わせて摺り合わせる。熱くなったら手を止めて
 手のひら数センチ離す。
2.言葉で命令を出す。
 「手からエネルギ-が出る」と3回
3.空気のおにぎりを作る。
 指や手をこねながら気の玉をイメ-ジする。

そのときに陰陽五行の色をイメ-ジする。
最後に終功を行う。
両手を組んで、口先に持ってきて
息を「シュッと」吐いて手を下げる。

いやなことがあった時など「終功」を行うと良い。
僕は、いきなり2から始まります。
手が斑に赤くなり、暖かく感じられるようになります。

次に教わったのは、小周天です。
手に気が出たらその気を列缼(れっけつ)と
後渓(こうけい)に入れます。
そうすると小周天と同じ効果があります。

列缼(れっけつ)は、
清水先生が下記の写真で指さしている箇所です。


親指の付け根から指2本分のところで
骨の形状の突起部分です。黄色のマ-クのところ。


後渓(こうけい)は、
清水先生の握った手の小指のふくらんだところです。
黄色のマ-ク部分。


 

手に気が入ったところで
後渓で列缼を軽く叩きます。
反対の手も同様です。

あっという間の2時間でした。
皆さん真剣に聞いていました。

セミナ-が終わってから有志での懇親会でした。

またまたびっくり。
僕が、以前聞いていたことをお尋ねしました。
最初、指輪を「気」できれいになることを。
事務局のYさんの指輪。
ピンクのダイヤに変わりました。
気持ちでそう見えるのかも・・・

次のびっくり。
各自の前の赤ワインの味を清水先生の「気」で味を変えました。
イタリアワイン、ドイツワインと。
僕も飲んでみましたが、少し味が変わりました。
またまた不思議なことを体験しました。
2日前に保江先生の新刊でピラミッドの話で
びっくりしたところでした。
びっくりが続きます。不思議ですね。

その次は、
縦書きした名前を清水先生が指で上から
なぞるとその人の今の状態が分かります。
遠隔ヒ-リングを初めて見ました。

会員の仲間が、
奥さんの名前を見て貰いました。
何度も何か信仰を持っていないかとか
近所に神社がないかとか聞いていました。

この人は、頭のてっぺんの百会(ひゃくえ)が
開いている人で神様のメッセ-ジが受け取れる
すばらしい人だとか。

僕が、修験道で修行することは
自分にまつわりついたいろいろなしがらみを
外すことを考えています。
その結果として、百会が開くことになることを知りました。


僕の持っているオニキスのパワ-スト-ンを見て貰いました。

「これは凄い。祈った方は素晴らしいものを持っていらっしゃる」と
でもうれしいなあ・・・
中華街龍起を信頼して良かったと思いました。
だって、中華街には、沢山のパワ-スト-ンのお店があります。
普通では、迷います。

早速、翌日近くまで来たので
龍起さんによって清水先生の話をしました。
「ただのおばさんですよ」と。

ペンダントを手に持って
「やさしいひとですね」と

龍起さんで二人ががかりで
僕の気を通してくれました。

「気を入れることをしないで通すだけです。
人によって波動が違うので気を入れないのです」と。

でも僕のパワ-スト-ンが益々本物であることで
うれしいですね。
首から下げて明日から南奥駆けです。

小さい幸せが明日も来ますように

ありがとうございました。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り少ない紫陽花の三渓園

2013-06-26 | 日記
25日午前中に足早に三渓園を訪れました。
いつもの桜道の風物詩
 

 

 

 

 



珍しい蛾?


三渓園では、見頃のお花を紹介しています。
 

 

 

藤棚に見事
 

 

 

 





ブログに掲載は許可を得てあります。
でも若い二人をみているとこちらが幸せを感じます。
 

 

 

三渓園の紫陽花は、ところどころに咲いています。
竹林越しにとか窓を通してとか趣が違いますね。
 

 

 





 

 

 

 



 

ネコちゃんはゆっくりお休み




三渓園の散策でした。

いつ来ても何か花が咲いていて
同じ雰囲気ではありません。
なんとなくほっとします。

ありがとうございました。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘明寺商店街の縁日

2013-06-25 | 日記
6月23日は、弘明寺商店街の縁日でした。
ス-パ-ム-ンと重なりました。
観音橋の上は、大賑わいでした。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縁日は、昔と変わらず子供たちが楽しめます。
金魚すくい、射的、じゃんけんなど。

じゃがバタ-は、子供の手の握りぐらい大きいジャガイモ。

楽しい夜店でした。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ス-パ-ム-ンを少し楽しみました

2013-06-24 | 日記
6月23日20時32分に満月になり、
今年もっとも地球に近づき月が大きく見えます。


次のス-パ-ム-ンは、2014年8月11日
僕は、弘明寺公園の展望台に上りました。
若い人が、三脚付きで月を写していました。


鞍馬寺の「サエサク祭り 5月満月祭」を真似して
ロ-ソクを経て お茶碗に水をいれて
般若心経をとなえました。


始める前にセイジで周りを清めました。
今日は、風もなく最後までロ-ソクが消えませんでした。







ランドマ-クの夜景です。




弘明寺公園の展望台です。
横浜の中心地がよく見えます。
晴れると富士山から大山まで




5月24日のサエサク祭の日の満月をこの展望台で迎えました。






最後にお月さまに捧げた水を飲みました。

少しでも幸せが皆様にきますように

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の痛みを取るには気功がいい! 小坂 正著

2013-06-23 | 読書感想
保江先生の門人で整形外科医の小坂 正先生が
書かれた「身体の痛みを取るには気功がいい!」の本の紹介です。


弘前大学医学を卒業され関東一円の病院で臨床経験を積まれました。
手術を得意とする勤務医から「入院・手術前に治す」を
目標として開業されました。
 2004年にガンの宣言を受けました。

この本は、下記の構成で書かれています。

第一章 私が整形外科を選んだわけ
第二章 気功治療の奇跡
第三章 診療日記から
第四章 気功治療でわかったこと
第五章 気と愛の世界へ

第二章は、大学附属病院で脊髄梗塞と診断され下半身麻痺の
患者さんが病院と喧嘩しながら入院施設もない町医者が治療。
患者の夫婦は、夫の病気を治して欲しいと先生に信頼を寄せました。

倒れてから三ヶ月弱で杖無しで歩き、自転車に乗り、車の運転をするようになりました。

「あの日起きた不思議な出来事は、私には何の実感もなく、いわば朱さんが
勝手に立ち上がっただけのようでした。」
と小坂先生は、謙遜されています。

この話を読んでいて涙が出てきます。
そして病気とは何かを教えてくれます。

少し長くなりますが、小坂先生がガンになった時の
話です。
O-リングテストは、天外さんから教わりましたが、
ほんとうに簡単に分かります。
小坂先生の本でガンも分かるのですね。

「O-リングで癌が発見された!

ところが2004年の8月のことです。
 早稲田大学の講堂でバイディジタル・O-リングテスト国際学会が開催されました。
最終日のスケジュールは、創始者大村恵昭先生直々のO‐リングによる癌のスクリーニング法のセミナーでした。
医師、歯科医師限定で七十人ほどの参加者です。

 O-リッグテストを使って数分間で癌の有無をチェックできるという触れ込みです。
どこの癌が、その部位、サイズ、さらに余命も確定できるという癌検診のためのセミナーでした。

 大村先生の「どなたかモデルになっていただけますか」の声に、
私はイの一番に手をあげて進み出て、
上半身裸になって検診が始まりました。

快調に始まったテストでしたが、あるところで先生の手がピタリと止まりました。

 「……癌です」

 思いもかけない結果に、一瞬その手が止まった大村先生ですが、
すぐに立ち直って淡々と講義を進めました。
おへその右と右肋骨の下部に、それぞれ4センチほどの腫瘍があり、
しかも悪性度が高くて、テロメア(染色体の末端にあって分裂を制限している部分。
50回の分裂で増殖が止まるといわれている)で余命を測定すると、一年弱という宣告です。

 会場は突然のドラマで凍りつきました。

 救いは、私かその突然の宣告にとっさに反応できず、
愁嘆場にならなかったことでした。

本来なら何の癌かも確定するはずでした。

それも数分でできるはずなのに、
大村先生は「脾臓癌です」とか「肺癌です」とかそこまで宣告するのは
さすがによろしくないと配慮されたらしく、
告知を省略して終了となりました。

そして最後に、私に声をかけてくださいました

「いろいろ有効な方法はあります。お医者さんなのですから、ご自分でなんとかなされるでしょう」

 あのお声は今でもはっきり覚えています。

 癌スクリーーニングセミナーとしては、予想外のドラマティックな展開です。
大成功でした。

先生の宣告どおり、もし一年後に私か死ねば、O-リングの信憑性の完璧な実証となるはずでした。
しかし私は、大村先生がかねがね推奨されていた
大村式足三里のツボ(ひざの下三寸、向こうずねのすぐ外側にあるツボ。
腹部の病症を治療するためにょく使われる)にお灸をすることで生還しました。
ツボを知らなかったら、生還はまさに厳しかったと思います。

 自分でも驚きながら、私はこの癌宣告を100パーセント真実だと受け入れました。
0-リングのこのセミナーには三日間欠かさず参加するほどに入れ込んでいましたし、
O‐リングを研究開発した大村先生を偉大な学者として尊敬していました。
それに加え、なるほどと思える傍証があったからです。

この何か月か前に、薬品メーカー’のMさんから血糖測定セットをもらったので測ってみると、
ボーダ-ラインの上限ギリギリでした。
父親が糖尿病だったこともあり、
「これはよくない、少し改善しよう」と思って、昼食を玄米ご飯に
と、愚かにも得意になっていました。

 体重は、あっという間に83キロから18キロ減の65キロになっていました。

 これはやはり進行癌の末期です。

そういう兆候があったのです。
 そこへ大村先生の宣告です。
そのとき遅ればせながら、癌だと得心しました。

私は55歳でまだ死ぬ気はなかったし、死にたくもありませんでした。

 それで次のことを決めました。

一、病院の検査は受けない。何か、どこにどのようにできているか。
それがわかると、自分の性分として自分で新しい治療方法を考えて、
自分で自分の身体をいじくりまわすのはわかっている。
そうすると仕事どころではなく、底なし沼に突っ込んでいく。

二、体力を落とすような治療はしない。体力、免疫力を落とせば、
に直結する。そのため専門病院の治療は受けない。

三、今までの知識をまとめてみると、いちばんしっくりと納得できたのが
大村先生の癌の特効ツボといわれる足三里のツボだ。
それで治すべく、毎日もぐさでお灸をする。


実行したのはこれだけです。ほかには何もしませんでした。さらに冬にはサンメディカル製の
遠赤外線マットをシーツの下に敷いて寝ました。温かく、気持ちよく、これは快適でした。

半年ほどすると、だんだん顔色がよくなってきて、
体重も戻ってきました。

お灸は昼夜一日二回ほどやっていたのが、火傷が痛いし、
だんだん面倒臭くなってきて、電動マッサージ器によるマッサージ刺激に変えました。
体重が七三キロに戻ったところで、
それをキープしながら通常の生活に戻して、今に至っています。

 突然の癌宣告は驚きでした。
 あれから9年近く経ちましたが、元気に生きています。結局、
私か元気なのは「理科系男子の特性」のおかげと思っています。
いったん頭脳で理屈を完全に納得すると、
よけいな心配も不安も持つことがないという特性によると思います。

と書かれています。
保江先生は、大腸癌の手術後にルルドに巡礼して
抗がん剤治療をしないで腫瘍マ-カ-が下がっています。

僕は、3年前位から三井温熱(遠赤外線)で最初に背中をその次に痛いところを
暖めています。阿
保先生の免疫の話で読んだことからです。
玉川温泉の放射線ホルミスの布団に寝ています。

保江先生の愛魂につて書かれています。

活人術という可能性

活人術という言葉に限りなく惹かれました。
それがいちばん求めていたものだったからです。
人間は何か人のためにしてあげたいと思います。
励ましたり元気づけたりしたいと思いますが、これがなかなかむずかしいのです。
ところが活人術という言葉を聞いたとき、
これならやれると思えたのです。

 保江先生がそこにいるだけで、その場が明るくなり、幸せになる。
まさに、キリストがそこにいるだけで周りの人々を変えたのと同じです。
私か求めていたものは、心と魂に働きかけるまさにその活人術でした。

 私か脊髄麻疹の患者さんに手を当てているうちに歩けるようになったことは書きました。
私は整形外科医ですから、痛む身体から痛みがなくなってほしい、
折れた骨が元どおりになるのに三か月もかかるのは大変だから
もっと早く治ってほしいと思います。
治って身体が楽になれば、確かに心も人生も楽になります。

 ところが活人術はそれ以上です。
たとえば癌の人にとっては治療以上のアプローチが必要です。
癌の患者さんは癌に対する恐怖や死の恐怖から逃れられないからです。
その恐怖という水に溺れて死んでいく人が多いのです。
じつは立ってみれば足が立つかもしれないのにです。
活人術には恐怖を取り去ってくれる可能性があります。

神様がやってくださる

活人術は、その存在を知っているというだけで、
治療の中で数パーセントくらいは使えているかもしれません。
私か使えなくても、神様が手伝って勝手にやってくれるのではないかとも思っています。

 この8年間やってきた気功治療自体、
どう考えても私の能力ではないからです。
気功で脊髄梗塞の下半身麻疹が治ったのだって、
私は手を当てていただけで、
私か治したのではありません。

それと同様に、活人術も勝手に降ってくるのではないかと思っています。
 医者は薬を出し、注射をし、手術をしますが、
治らないこともあります。
たとえ治っても、時間がかかります。
身体ですらそうですから、
心や魂に対してはもっと寂しい現実があります。
本当の意味で励ますとか、
元気にしたいと医者は思います。

私はそれをしたいのです。

患者さんも自分も、人間としてハッピーになりたいのです。
 活人術は人を励ますとか、喜ばすとかいうその先にあるもので、
やってあげたことも気づかれません。そんな究極のところにあるものです。

月に2回、稽古がありますが、笑いの中で
心の底から笑って、愛を教わり、
体が痛いほど動かします。

第三章の診療日記から膝の話です。

⑩ 膝の痛みを自分で治せると気づいた超素質の男性

 五十代半ばの男性が初診でやってきました。
二年前にジムで膝の半月板を痛めて以来、
膝の調子が悪く、どこへ行っても治らない、
今は整体に通っているが、友人に薦められて当院へ来たといいます。

 診察すると、疲れが溜まったための炎症なので、
説明をしながら気功をしました。
歩いてもらうと調子はいいようです。
しゃがんでも良好です。
ダメ押しでもう一度気功をすると完治した感じでした。

 しつけ腰も痛いのですと言うので、腰に手を当てると、
 「ああ気が流れるのがわかる、ああ流れている」
 とすぐさまの反応です。

これはすごい。

「あなたは素質がありますね、自分で治せますよ」
 と言うと、自分で自分の膝に触って、

「うわ!本当だ、これなら自分で治せる」
 と声をあげました。

さらに自分で自分の頚に触って、
「これなら本当に自分で治せる」と喜んでいます。
手を当てたところから手や足などの末梢側へ気が流れていきます。

 初回でこんな人は初めてです、たちまちプロ級になってしまうでしょう。

 「あなたは触るだけで人を治せるはずですから、
人を治してあげてください。
人を治すのは自分を治すよりずっと簡単ですから」

 と勧めました。また超えられてしまいました。
私を超えてしまった三人目の患者さんです。
しかしこの人はすごすぎます。

 ⑩ 膝の痛みで、このまま歩けなくなってしまうのでは……(43歳の美しい女性)
 一年前から両膝がガクガクして歩くのが痛い、
誠に通っているが治らない。
整形外科へ行ったが、レントゲンの結果、
「関節の隙間が狭く、軟骨が減っています。加齢です」と言われて、
湿布と痛み止めの薬をもらったが治らない。
鍼でも改善せず、一週間前からとくにひどく、痛くなってきた。
階段は手すりに掴まらなくては降りられない、
歩くときは脚を引きずって歩く、
しゃがむことができない……そんな患者さんでした。

 膝痛の症状は全部揃っています。
診察すると、やはり疲れによる膝の炎症でした。
「疲れが溜まった膝の炎症です。毎日膝を使っているので、
疲れが取れる暇がなく、治らないだけですよ」と話し、三分ほど膝を触りました。

「さあ歩いてみて」と歩いてもらうとほとんど普通に歩けました。
もう一度ベッドに乗ってもらい、再度手を当てます。
 「43歳の女性に向かって、加齢だ、
軟骨が減っているなんて、とんでもない医者ですね。
許せないですね。膝は、疲れが溜まっていただけですよ」

 などと話をしながら、およそ2分問ほど気功をしました。
 
もう一度歩いてもらうとほとんど完璧です。
そこで「どうですか」と聞くと、「涙が出そうにうれしいです」と言いました。
思いがけない言葉でした。

このまま歩けなくなってしまうのだろうかとまで思っていた人です。
 この方だけではなく、
痛くてつらい症状が続くと、
このまま歩けなくなってしまうのでは、
寝たきりになってしまうのではと、
不安を掻き立てられることが多いのです。

不安がさらに不安を呼びます。こうした不安には、
医学的説明よりも、治してしまうことが決定的な、最高の特効薬です。

実は、昨日龍起さんに行き、気の流れを通して貰いました。
膝が少し痛いので来週末のも南奥駆けが心配でした。
言われたことは、疲れが溜まって膝にきているのですよと。

それなら大丈夫と変な自信を持ちました。

書籍の紹介の写真で右側は
保江先生の最新の本です。わくわくするほど面白いですよ。
ヒカルランドでこの本の内容の講演会があります。
またまた違う世界を知ることになるのか楽しみです。(ちょっと余分でした?)
え! ピラミッド・・・・?
最後に、エドガ-・ケ-シ-の話で
ホロトロで光田秀さんの懇親会の時の話が出てきました。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅の地下街を歩いて見ました。

2013-06-22 | 日記
20日に清水義久さんのセミナ-の前に
東京駅の地下街を歩いて見ました。




東京駅付近の地図


中央コンコ-スの地下街には
有名店が入っています。
東京駅エキナカ グランスタ
最新の食べ物があります。
 

 

 

 

銀の鈴の広場です。
 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大丸地下のお弁当や料理の売り場は混んでいました。
 

 

 

 

 

 

 

八重洲地下街です。
 

 

郵便局
 

 

 

 

 

 

 

 

 



やっぱり東京ですね。
高速バスの発着場
 

有楽町


 

 

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘明寺商店街の梅雨時のガチ丼

2013-06-21 | 日記
久しぶりの大井橋のお地蔵さんに逢いたくて
商店街を朝、歩きました。


 

あしなは店舗改装中で裏で営業中
 

弘明寺観音様
もう四万六千日功徳参拝の時期になりました。
吉野山では、蓮華奉献入峯が7月7日からです。
蔵王堂から蓮の花を奉献して山上が岳まで1日かけて登拝します。
 

 

身代わりお地蔵さん
良くお詣りされていますね。
お地蔵さんの顔が穏やかな顔です。
 

 

弘明寺さんから見た南区の町
 

 

大岡川
 

おはようございます。
 

 



弘明寺商店街でのガチ丼は、
ぐあんばる亭さんは、お好み焼きどんぶり
シバ天さんは、天どん
中華お総菜とお弁当の心味さんは海鮮丼
ラ-メン琉二家さんは、ネギ丼
うどんの伊之助さんは、天どん

面白い企画ですね。





20日朝の散歩でした。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草橋から浅草寺の散策

2013-06-20 | 日記
 

17日の午前中は、浅草橋の際の
昭和3年の建物調査でした。
夕方の会議の間、時間があったので浅草寺まで
リュックを担いで散策。

ビルの屋上から下に見えるのが浅草橋
 

 

 

銀杏岡八幡神社


 

僕の好きな狛犬さん
 

 



ちょっと振り返ると人形の久月本店
 

須賀神社
 

 

 

 



東京の街角に歴史を刻んだ掲示版があります。
 

 

諏訪神社


 

 

浅草のどじょう屋
 

バンダイ本社も


世界のカバン博物館 入り口だけだけど・・・
 



並木やぶ蕎麦
 

お祭りミュ-ジアムは休み


 

 



お兄さんは生き生きしていますね。
 

 



裏通りに職人の芸が見られます。
 

 





帯もいいですね。
 



相変わらず参詣客が沢山。
 



ちょって浅草散歩でした。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷谷駅の散策。

2013-06-19 | 日記
 

 

地下鉄茗荷谷駅に、育む(はぐくむ)として
子供たちの作品が展示されています。


昭和初期の茗荷谷界隈です。
太田胃酸 大塚女子アパ-ト 小石川区立窪町小学校
共同印刷 東京帝国大学附属植物園 日本衛材 など
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
茗荷谷駅前で朝市
 

 



 



無農薬の梅が売っていました。
雨の日特売で2袋650円
作り方
1. 梅を洗う--しかっり水を切る--ビニ-ル袋に入れる
  冷凍庫に入れる(24時間以上)
2.梅・砂糖・氷砂糖・酢を容器に入れる
  しっかり蓋をして10日間でできあがり
  時々ゆすってね。
常温で保存 1年以上も美味しい

早速、試して見ました。
冷凍庫に入れてあります。

 

保江先生の愛魂(あいき)の前にちょっと寄り道

小さい愛が分かち合えますように
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に煙るランドマ-ク・タワ-

2013-06-18 | 日記

今朝16日(日)は、午後から保江先生の愛魂(あいき)の稽古。
いつもの大岡川から臨港パ-クまで雨の中。
奥駆けでは、雨に合う事が多いので
体に記憶させるのが目的で
ポンチョで傘を差して、地下足袋で歩きました。
黄金橋から
 



成田山別院から
 

伊勢山さん
つつじと


 

根岸線のガ-ド下から
 

 

 

 

アプロ-チ
 

 

 

 



朝から人だかり
商品の販売に長蛇の列
まだ6時30分です
 



小振りになりましたが雨でした。
リュックに2リッタ-の水とポンチョ
 

お疲れ様でした。
いつもは空荷なので疲れませんが
重いとやはり疲れます。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川から赤煉瓦倉庫・中華街まで歩いてみました。

2013-06-17 | 日記
今日15日は、午後から雷雨との天気予報で
箱根勤行は中止して
大岡川から赤煉瓦倉庫・中華街を歩きました。

いつのもカメさんが日向ぼっこ
数が増えたかも 20匹です。
 

大岡川沿いのお花
 

うすいブル-の尾長鳥
 

 

 

くちなしが咲いていました。
おばちゃんがいい香りと。
 



びわが大きくなりました。
 

 

 

今日は、途中から三春台から野毛山動物園の山を歩きました。
三浦裕一郎の歩く技術を読んで
少し真似をしました。
リュックに2リッタ-の水を背負って。
 

 

 



霞橋は陸橋です。
 

下は車道です。
 

 

野毛山動物園


レッサ-パンダが眠そうでした。
 

 

 

 

 



ふたこぶラクダのつがるさん
人間なら120才とか。
眠っていたよね。
でもカメラを意識して見ているよね。
起こしてごめんね。
 

 

 

子供たちに人気のペンギンさん
 





睡蓮の花が咲いていました。
 

 

 



もうトンボが・・・
 

 



伊勢山さん
もう半年が過ぎたのですね。


赤煉瓦倉庫の前です。
 

 

 

最初の1ポイントまで300円1ポイントごとに100円になります。
山下公園まで500円
 

今日はイベントはありませんでした。
 

山下公園で小さなイベント
 

野菜は、1日350グラムとか。
僕は、その倍ぐらい食べています。
 



 



 

 

山下公園は花盛り
 

 

 

 



 

 

 

中華街に行って見ました。
パワ-スト-ンやオ-ラや占いが流行っています。
 

 

 

 

 

市場通り


 

 

 

 

 

中華街本通り
龍起さんに寄ってパワ-スト-ンと数珠を清めて頂きました。
ご主人は、中国に出張で今晩帰国とか。
 



横浜平和公園の紫陽花
 

 

噴水のお花もこれから?
 

南奥駆けの前行で5時間歩きました。
出来るだけ坂道を。
明日は、リュックに4リッタ-の水を背負って。
歩くことで痛みが強くなるかと心配でしたが、朝と同じでした。
毎日、リュック姿で歩こうと思っています。

三浦雄一の歩く技術から(p70)

酷使することで腰や膝のトラブルもなくなる
「昨年、あるテレビの番組に出演し、虎ノ門の病院で検査をした。
すると、半月板が再生していた。普通、半月板の再生は
外科的にはあり得ない。ハ-ドなトレ-ニングのせいで
すり減ってしまい、1ミリもなかったものが、3.8ミリに
なっていたのである。普通は4ミリだ。」と

僕は、この本を読む前から同じようなことを
体験していた。
痛くても医者にも掛からず歩いたら痛みが少なくなった。
それも、足に言い聞かせ
「いちいち俺に言って来るな、自分で解決しろと」
足に言い含めて。

小さい優しさが分かち合えるような明日が来ますように

ありがとうごまいした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリ-9 江戸の粋(いき)な職人たち錺金具(かざり)

2013-06-16 | 日記


 

11日に友人の事務所のあるせんげん台まで行きました。
帰りに、東京スカイツリ-。
今日の職人さんは、御神輿のかざり金具です。

都議会選挙ですね。
 



今日は、食べ物に注目。
 

 

 

 

 

今日は、さすがに人は少なくて5分待ちでした。
 



 

 

 

 

 

 



今日は、富士山の紹介です。
 

 

 

富士山道の駅 朝霧高原のとなりで、
ビュフェレストラン、朝霧牛乳、お茶工房、羊羹や饅頭などの上野製菓
いも工房にんじん芋「かくたに」、富士正酒造は、お酒は5社で、リキュ-ル・焼酎があります。


お茶工房 茶心庵さんでは、地下200メ-トルから
くみ上げた水で1500円/100gの高級煎茶を無料で提要しています。

朝霧のパワ-スポットは、
溶岩に取り込まれた樹木が焼けてなくなり穴が出来ました。
その穴から富士山が見えます。


また国分さんでお遊び
扱っている商品で古いのは、明治17年の佐久間式ドロップ
最新は、平成22年JINROマッコリです。
  

ゲ-ムでお遊び 商品が貰えます。
 

 

今日はかりんとうです。


Q1 かりんとうはいつから? 明治時代です。


Q2 かりんとうの原材料は? 小麦粉です。


Q3 芋ケンピの原料は? 黄金千貫(しろはさつまいも)


Q4 かりんとうを漢字では? 花林糖


最後の質問 Q5 かわり種のかりんとうは? 全部あります。
 かりんとう饅頭 一斗缶いりかりんとう ワラジサイズかりんとう

今日は、紀州ゆず梅酒 試飲して美味しかった。
なかなか巷には出てきません。またまた買っちゃった。
 

今日の職人さんは、御神輿のかざり金物の塩沢政子さんです。
 

 

 

ソニ-に頼まれたとか。
 

 

 

「すみだまち歩き博覧会」は1号から9号まで。
地図にそれぞれお店の紹介が載っています。





今日の楽しい散歩でした。
いつも何か新しい発見があります。
最後は、みたらし団子。

みたらしの語源は、下賀茂神社です。
「ちょっと早いけど「足つけ神事?」
この小池を御手洗川(みたらしかわ)と言い、
その様をかたちどったと云われるみたらし団子の発祥地。」(ブログから)

小さい幸せを、分かち合える明日が来ますように。
ありがとうございました。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする