おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

保江邦夫先生の柔術を見て下さい。びっくりします。

2013-03-20 | 日記

保江邦夫先生は、
ノ-トルダム清心女子大学の教授で
理論物理学を教えています。
合気道をキリストの活人術による
「愛魂」(あいき)へ昇華させて
「冠光寺眞法」とし取り組んでいます。

上の本は、すばらしいことが書かれています。
僕は、2度目を読んでいます。
誰かに聞いたことがありますが、
「心のきれいな人は神様が助けてくれます」と
まさに、保江先生は、神様に愛されていることが
ひしひしと感じます。

先生の合気道をYouTubeで一度見て下さい。
信じられません。
特に後半で「こんなあほな顔であれば
簡単に投げられる」と。

ホロトロピック・ワ-ルドでお会いしていなければ
僕も信じないと思います。


ユ・チュ-ブのアドレスです。
http://www.youtube.com/watch?v=Z_Hxkpt-Mhw

クリスチャンの伝道師の出で立ちで
その上、首から十字架を下げて。
いとも簡単に人を投げ飛ばします。

「冠光寺流柔術」のホ-ム・ペ-ジです。
http://www.kankoujiryu.com/

「人を見たら神様と思え」のなかで
加藤久雄さん(群馬県の教師)が
学級崩壊を保江先生の「愛魂」でクラスをよみがえらせました。
読んでいて涙が止まりません。
保江先生は、
「加藤さん、あなたに言葉を贈るよ。
いつも自分は愛されていると思って学校に行きなさい」と

加藤先生のすばらしい取り組みが書かれています。

愛の反対は、無関心だそうです。
今の時代は、無関心が多すぎませんか。

ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川櫻情報その6 そめいよしの櫻が5分咲きです。  

2013-03-20 | 
 

弘明寺横浜国大附属の構内の彼岸櫻に小鳥が10羽以上朝の食事
 

 

弘明寺商店街は桜まつりが始まりました。
 

ヨコハマヒザクラは満開です。
 

  

 

 

 

 

 



しだれ桜はまだです。


 

 

 

20日の朝です。
20日午後4時から、横濱媽祖廟のお祭りです。
神輿巡行 16:00~(中華街全域)
媽祖様の御神輿に加え、獅子舞3団体と龍舞1団体が出演する華やかなパレードを予定しています。
パレードの道中で行われる伝統行事「神輿くぐり」に、観客の方も飛び入りで参加できます。
フルサイズで載せます




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜南部の柏尾川の櫻並木 2~3分咲き

2013-03-20 | 




18日に戸塚駅付近に行きました。
横浜でも櫻並木の名所の一つの柏尾川櫻並木に行って来ました。
JR戸塚駅から南に約4kmで約700本あります。
遊歩道も整備されてお弁当を広げるには良いところです。







歴史を見て見ましょう
1.安政3年 柏尾川沿いに櫻が植えられました。
2.明治元年 櫻並木完成
3.昭和27年 戦後復興を目指して植樹
4.昭和55年 現在の櫻並木が形成されました。







あかめ櫻が満開










柏尾川の源流は、阿久和川、名瀬川、川上川、芹谷川、平戸永谷川、舞岡川があります。




柏尾川の案内です。








柏尾川の櫻並木の紹介でした。

保江先生の本の影響を受けて
無性に、箱根を歩きたくなりました。
目も鼻も耳もジャンボにして自分を
忘れて歩き続けようという気持ち・・・・・
ブログの新しい探求です。

ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする