おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

鎌倉野菜からすぐの大ぎょう寺にお参り お花が咲いています。

2019-02-28 | 日記

 鎌倉野菜で野菜を購入して帰りに大功寺にお参り。

境内は狭いですが、いろいろなお花が咲いています。

歩道の桜が咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ロ-ゼフロ-ラは小さいかわいいお花ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

東京天文台の今日の星空から3/1の6時です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉野菜の買い物です。鏡さんのルネ-ション占星術をちょっと

2019-02-27 | 日記

 今日も鎌倉野菜の市場に。

鏡さんのルネ-ション占星術は面白いですね。

自分が生まれた日の月の満ち欠けでその人の

人生が決められているのですが・・・?

今日は3班です。全部で4班で順番に出店しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

鏡リュウジさんの「ルネ-ション占星術」からです。

この本に1925年からの新月表が載っています。

例えば1960年は、1/28,2/27,3/27,4/29・・・と。

そこから反時計回りに数えて自分の生まれた日で決めます。

1.ニュ-ム-ン

2.クレセントム-ン

3.ファ-ストクオ-タ-

4.ギバウムム-ン

5.フルム-ン

6.デイセミネイイティブム-ン

7.サ-ドクオ-タム-ン

8.バルサミックム-ン

それぞれのム-ンでその人の性格が決められています。

全部が全部ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉材木座の光明寺の続きです。

2019-02-26 | 日記

 もうそろそろ書いてもいいかも・・・・

気功の先生で2年以上に渡って教わっている清水義久さんが

体調をくずして3月9日まで入院しています。

清水さんの気持ちを推し量ると普通の人と違って

大変なことだと思います。

光明寺の本殿の朝の静かな中で般若心経を唱え、

不動明王の真言を唱えました。

不思議なオ-ラが立ちこめました。

こんな気持ちになったことは久し振りです。

光明手は、ゆったりとして全ての人を暖かく迎えてくれます。

本堂の畳の上に座っていると法然さんが

ひっと出てきそうな感じにとらわれます。

   

 

本尊はお釈迦様です。

 

 

静かで誰もいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春の桜が楽しみです。

稲村ヶ崎が見えます。

 

 

昔、材木座に港がありました。他の海岸は遠浅で舟は、材木座の港に

つきました。材木を運んでので材木座と言われています。

ちょっとだけ江ノ島が見えます。

ありがとうございました。

またまた鏡リュウジさんの本を購入

「ルネ-ション占星術」です。

お月様に係わるお話です。

 

 この本で文献が紹介されています。

いつも感心するのですが、鏡さんはよく読んでいます。

そこにひかれて本を買ってしまうのですね。

でも鏡リュウジさんは、決して裏切りませんね。

「ルネーション占星術」について

Dane Rudyhar、The Lunation Cycle 、Aurora Press (1967)

  本書の軸になっているルネーションについては、何といっでもこの本を挙げなければなりません。

ルネーション占星術が最初に提示されたのは、

この本によってなのですから。

いわばルネーション占星術の原点です。

なお、本書は最初は「ルネーション・バースディ」として1944~5年に発表されました。

  フランス系アメリカ人ディーン・ルディアは、音楽家として、

そして占星術家として、もはや伝説的な存在で、

20世紀において最も重要な占星術家と言っていいでしょう。

ルディアは、神智学によって復興した占星術を心理学と融合させるアプローチを開始し、

現代占星術の発展に大きな寄与をしました。

ルディアは天体のサイクルを人間成長の変化のモデルとしてとらえ、

ユングなどの心理学理論と合わせて占星術の象徴体系を深化させたのです。

ルネーション占星術のアイデアもルディアらしいサイクル論の表れの一つです。

 

岩波文庫の野上弥生子訳の「ギリシャ・ロ-マ神話」も購入。

さあ大変な本に挑戦!

でも占星術を学ぶには根本のところに行き着くのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木座の光明寺に久し振りに桜の芽の状態を見に行きました

2019-02-25 | 日記

 昨年の桜の素晴らしさに惚れ込んで

今年も楽しみにと早々と桜を見に行きました。

やっと少し芽が吹き出てきたところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

静かに本堂で僕のお師匠さん?病気回復を念じて

お経を上げました。

病気で入院していますが、その気持ちがひしひしと伝わってきます。

僕らのように平々凡々な生活を送っている人間なら

いいお休みを神さまがくださったと暢気に構えるのですが。

誰もいない静かな朝でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺の続きです。鏡リュウジさんの占星術での土星の話

2019-02-24 | 日記

 昨日の長谷寺の続きです。

昨日は、朝早めに出て材木座の光明寺にお参り。

桜の芽の吹き具合を見に行きました。

まだ冬眠中?

河津桜はあちらこちらで満開です。

 

 

長谷寺には、梅の木が40本以上あるとか。

江ノ電で梅の開花状況を知らせています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牡丹の芽が吹き出し初めました。

楽しみですね。

 

 

福寿草が満開です。

 

 

 

 

ありがとうございました。

何とか歩いて木々の花を楽しんで

しみじみとありがたさを実感します。

この年でもう人生もおわりかなあと思ったこともありました。

でも生きることを大切にしなければと思います。

鏡リュウジさんの占星術の教科書1から土星の話です。

人それぞれに惑星の影響があるとは知らなかった。

でも面白いですね。

 「苦手だったことを克服した経験。それが自分にとっての大きな自信とな

っている、という人がいたら、その人は土星の恩恵を十分に知っている人

でしょう。土星とは試練を通じて私たちを鍛え上げ、この社会の中で確か

な自分の基盤を築く手助けをしてくれる星なのです。

 この星は占星術の長い歴史の中では、まがまがしい大凶星とされて、恐

れられてきたという事実があります。

「クレーター・マレフィック」つまり「大きな害なうもの」という名前で呼ばれたこともありました。

土星がが与えてくれるものといえば、災厄や死や凶作など、

人々の希望を打ち砕くものだけと考えられていたのです。

それというのも、土星はかつて地球から最も遠い惑星、

宇宙の果てを運行している、いわば「境界線」「限界」を象徴している星だっだからでしょう。

ギリシア神話では、土星はクロノスという神様に割り当てられていました。

クロノスとは時間と歴史を司る神。時間はあらゆることに制限を与えます。

何人も時間の法則、その限界から逃れることはできません。

けれども、人は限界を知ることによって初めて計画性を持ち、

自分の目指すべき頂点を見据えることができるのではないでしょうか?

 たとえば、時間がたっぷりあるほど、タラタラと前に進まない仕事や勉強も、

締め切りを提示されたとたん、集中力が発揮され、

あっという問に片付くということがあるはず。

土星はそういうパワーを与えてくれる星でもあるのです。

 さて、ここでの土星のワークシートでは、土星があなたに与えるであろ

う試練と、その上手な乗り越え方に「集中して」

取り組んでもらおうと思います。

どんな試練が待ち受けているのか、恐れる必要はありません。

星のパワーをしっかりと発揮すれば、

必ずあなたはその試練を乗り越えることができます。

そして、今まで以上に強くたくましい自分に出会うことになるでしょう。」

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/16日の朝の長谷寺のお参り また新しいを購入?

2019-02-23 | 日記

 2/16日朝早く長谷寺にお参り。

ブログの写真が種切れですぐ鎌倉に。

鏡リュウジさんの本を買いました。

「占星術の教科書2」と「魔女と魔法学」です。

魔女と魔法学はイギリスの魔女の話が面白い。

鏡さんの話は、ヨ-ロッパの歴史をその底にながれていて

ちょこっと文章の中に出てきます。

それが好きで本を買ってしまいます。

 

 

 

 

タブの木さんにご挨拶。

素通りすると怒られます。

 

 

長谷寺の門前に梅の古木があります。

咲き始めました。

あちらこちらのお寺さんの花が咲き始めました。

楽しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

昨日、いつもの洗濯屋さんに山袴を取りに行きました。

僕が、脊椎狭窄症でやっと歩いていたのが

今は元気で歩いているのをみて

やはり神さまがついているのですね。

80才近くなると狭窄症はほとんど完治しないそうです。

先日NHKで鍼灸の話をしていましたね。

僕の奇跡は、神さまがいることを信じられたそうです。

神さまはいすのですねと。

魔女の話です。

魔女とはいったい何だったのか。彼らは、魔女狩りの嵐を生きのびた哀れな女

たちだったのだろうか。都市で魔女が活動しはじめたのは、いつのころからなの

だろう。

 現代の魔女の歴史を追っていくと、意外な事実につきあたることになった。そ

れは、いかに「魔女」がヨーロッパのなかで深いところにまで影を残しているか

を示すものでもあった。

 僕は、現代の魔女の話をするときには、いつも簡単なクイズをだすことにして

いる。「イギリスで最後に魔女裁判がおこなわれたのはいつだと思う?」

 たいていの人は十七世紀とか十八世紀、といった答えをたすことが多い。答え

はいずれもノーだ。驚くなかれ、イギリスで最後の魔女裁判がおこなわれたのは、

一九四四年、つい七十年ほど前のことなのだ。これが、一七三五年に制定された

魔女禁止令が適用された、おそらく最後の事例だ。そして、歴史とは皮肉なもの

で、そのことがきっかけでふたたび「魔女」が歴史の表舞台に登場することになっ

たのであった。そのエピソードについては、現代魔女界の生き証人であるD・ヴァ

リアンテの『ザーリヴァースーオブーウイッチクラフト』にくわしい。

 以下それにしたがって紹介してみよう。

魔女禁止令が適用されて、結局九ヵ月にわたる拘留を受けたのは、ヘレンーダ

ンカンという中年のスコットランド婦人だった。

 事件は、彼女のささやかな霊的能力がきっかけになって起こる。ヘレンは、当

時流行していた降霊会で、霊を体におろす霊媒をつとめていた。

 ある降霊実験でのことだという。ヘレンに若い男性の船乗りの霊がおりてきた。

どうやら、それは実験に参加していたある女性の息子の霊のような口ぶりだった。

ヘレンの口をかりて、霊はこんなふうに語ったという。

 「お母さん、僕の乗った船は沈んだよ」

 そんなはずはない、と祈るように否定する母。けれど、ヘレンの口をかりて、

若い船乗りの意識は断言した。

 「いいや、母さん。三週間後に、船は沈んで、たくさんの人が死んだことを知る

はずだよ」

 予言は、三週間後、まさしく事実となる。彼の乗った、バアラム号はその時、

沈んでいた。この事実が公になったのは、降霊会の三週間後のことだったのだ。

 そのことがヘレンには災いした。この予言を知った人々がヘレンを告訴、八日

にわたる真偽の審査の結果、ヘレンは有罪判決を受けてしまった。霊をおろす、

というのは、まさにほかの世界から悪魔を呼びだして語る悪魔のしわざだ、とい

うわけだ。

 

鏡さんの知識の豊富さにびっくりします。

この魔女シリ-ズは、占い入門シリ-ズです。

全巻揃いたくなりますね。

取りあえず魔女を読み出しています。

この本はとにかく面白い。

読んでいて楽しくなります。

だって人間の豊かさを感じさせてくれますので・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11日みなとみらいの散策でした。

2019-02-22 | 日記

 2/11日みなとみらいの朝の散策でした。

でも早すぎてお店はまだ開店していませんでした。

 

 

ドッグヤ-ドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜木町駅前広場です。

関内地下通路に面白いコ-ナ-ができました。

自由に演奏してもよいコ-ナ-です。

10時前の伊勢佐木町です。

有隣堂によって本の探索。

ユングのRED BOOKを見つけました。

ありがとうございました。

鏡リュウジさんの占星術の教科書2を読み始めました。

読み応えのある本です。

 

第2巻第1部では「相性」について考えていくことにします。

ホロスコ-プは上手に使うと、人間関係のダイナミクスを解き明かすための、

実に有効な方法になるのです。

 ここでは具体的な相性判断の方法に進む前に、まず、相性とは何か、改めて考えてみましょう。

 まず、押さえておかねばならないことは、

自分自身のホロスコ-プと同じように相性にも決定的な「良い・悪い」、

あるいは吉凶は存在しない、ということ。

 心理学者のユングは、「人間関係とは一種の化学反応」だと書いています。

誰かと深く関係が作られると、そこでは心理学的なさまざまな刺激が相互に働き合い、

結果として双方ともが変容していくことになります。

 しかも、ユングがここで言う「化学」(ケミストリー)とは、

単なる化学ではなく、「錬金術」(アルケミ-)古が念頭にあったはずです。

錬金術とは、鉛などのあまり価値のない物質を黄金に変成しようとする古来の術。

しかし、それを人を脳して大儲けをしようとする詐術であったとは言い切れません。

もちろん現実には不可能な術でしたが、ユングはここに成長のイメージを見たのです。

 人と人との出会い(そしてときには別れ)が人の心を黄金へと変容させてゆくことがあります。

その縁の神秘をユングは錬金術にたとえたのでしょう。

 この人と一緒にいるとこのうえなく安らぐ。

今までにない体験をする。あるいは人生が変わってしまうことさえある。

そうした関係の二人の出生ホロスコープを重ねてみたときに、

その神秘の化学反応が星に現れるのではないか、というのが占星術の相性論です。

星の話に入る前に、もう少し心理学的な話をさせてください。

 

僕は良く鎌倉や大山や箱根を歩きます。

そこで人と人との出会いがあり、いろいろなことを教わります。

今日は、なにがあるのなかとわくわくして出かけます。

個人的なお話ですが最近、ある方が病気で入院されたとの

メ-ルがきました。

早く、良くなって僕たちの前にいつものように

話しかけてくれるように心から祈っています。

人生にいろいろな事がありますね。

2000年の歴史ある占星術から見て見るのも面白いですよ。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺に向かう途中に日蓮宗の収玄寺があります。紅白の梅が1本の木に。

2019-02-21 | 日記

 ここ数日、多忙です。

その中で横浜駅の有隣堂で鏡リュウジさんの

占星術の教科書2を買ってしまいました。

なかなか面白そうです。

江ノ電長谷の駅から3分ところに収玄寺があります。

小さなお寺ですが境内お花が咲いています。

鎌倉駅が9時などで静かですね。

 

 

いつものコ-ヒ-屋さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉野菜の続きと占星術で面白い記事を見つけました。

2019-02-20 | 日記

 昨日、紹介しましたが鎌倉駅前北口のお店は家庭的で楽しいお店です。

鎌倉野菜の行く少し手前に鎌倉朝ご飯のお店があります。

値段も手頃でいつも混んでいます。

 

カレ-のお肉がとことん煮込んであります。

 

4班は品揃えが豊富とか。

 

 

にんじんは赤いものと思い込んでいました。

黒いにんじんもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小耳に挟みました。寒い日にひとつひとつ

泥を落として洗うことが大変だそうです。

 

 

 

 

ありがとうございました。

 黄金の金玉をしらないか?HPです。

時々、面白い記事が掲載されます。

金玉さんは本当に良くいろいろなことをご存じです。

僕はほぼ毎日、覗きに行きます。

 

ヒャッハー! https://golden-tamatama.com/

さて、そこかしこを忙しく飛び回るワタス。
何を思ったかワタスは昨日は埼玉県の宇宙人シティ。
飯能市で占星術講座をやってますたよ。

いや、ひじょーにためになりますた。

参加した皆さんはかなり基礎が学べたことでしょう。
ワタスは2回目でさらに占星術の知識が深まった。

最近ではアプリやサイトでホロスコープを手軽に表示できるようになりました。

例えば、以下。
昨日2019年2月11日時点のホロスコープ図です。

以下のサイトで日付を入力すると簡単に表示できる。

My Astro Chart

 

牡羊座と牡牛座の牡牛座の間を見て下さい。

月と火星(♂)のマークと天王星(♅)のマークが一直線に重なってますよね。

こういう惑星が重なってる状況をコンジャンクションといいます。
これは、天王星の特徴を火星が強めてる。

天王星というのは革命の星と言われ、まったく意識してなかったことが突然現れたり、
今までの状況がいっきに変ったりすることを表す星です。

それが火の特徴の火星と一緒になって牡牛座に近づく。
火星は男性星であり火を象徴するように激しい特徴がある。

この状況は8年前の3.11の時と良く似てるということでした。
ちなみに以下が3.11の時のホロスコープ図です。
311の時は、魚座から牡羊座の間に水星(☿)と天王星(♅)のコンジャンクションが起きてました。

先生は今思えば水星と天王星だったので水の被害が出たのかもと言ってました。

ってことは今回は火星と天王星のコンジャンクションなので、火山ですか?
と聞いたらその可能性はあるとのことでした。

富士山ですか?
と聞いたら、天王星というのは予期しないことを指すので
まったくノーマークの火山かもしれないと言ってました。
他に戦争という意味もあるとのことでした。

まぁ、以下はその時の解説動画です。
興味ある人は聞いてみてください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は鎌倉野菜です。4班の農家の人たちで沢山の野菜が・・・・

2019-02-19 | 日記

 最近鎌倉野菜がくせになりました。

先週、鎌倉駅の北側に小さなお店を見つけました。

カレ-に付いてくるのが鎌倉野菜です。

カレ-の肉はとことん煮詰めて柔らかくなっています。

野菜の種類が分かったら通ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

昨日のお昼は、鍋で鎌倉野菜をたっぷりと。

鏡リュウジさんの占星術の教科書1から木星です。

いつも清水さんの話では「もうっかどこんすい」で木星が

最初に出てきます。

最も大きな星である木星。守備範囲を広げてゆくことで神々の王として

 君臨したゼウス。こうした点から木星は「拡大と発展」を司る星と見てと

 ることができるのです。木星は、「この世界にはもっと面白いものがあるか

 もしれない」「自分にはもっと大きな才能や可能性があるかもしれない」と

 考えさせる、健やかで肯定的な実感を人にもたらす存在なのです。

  この木星が位置する星座は、あなたが幸運を手に入れるうえで欠かせな

 い態度を示しています。その星座の持つ性質を拡大し、自分の中で発展さ

 せていくことができれば、あなたは自分の世界を広げ、さまざまな幸運を

 手にしていくことになるでしょう。

  けれども、木星星座の性質を理解せず、その力を発揮できないでいると、

 得られるはずの幸運をとり逃してしまい、人生に対して悲観的な視線を持

 つようになるかもしれません。

鏡リュウジさんのHPでイギリスで講演した

ユングの「Red Book」の話が出てきます。

コラムを読んでいると楽しくなります。

鏡リュウジさんの話は、2000年の西洋の歴史に裏付いた

話です。占星術で自分を占うのは・・・・

面白いですよ。

有隣堂伊勢佐木町店にありました。

Red Book の本は高価です。

でも一度読んで見たいですね。

http://ryuji.tv/shiten/back_no.php

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大功寺の続きです。占星術は水星です。

2019-02-18 | 日記

 大功寺の続きです。境内にはいろいろなお花が植わっています。

芽が吹き出してきました。もう春ですね。

3月31日には光明寺の観桜会が開催されます。

楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

鏡リュウジさんの占星術の教科書1からです。

2もかいたくなりました。

単なる星占いと思っていましたが、全然検討違いでした。

水星は、その人がどのような知性や才能を持っているのか、どんなふう

に他人とコミュニケーションをとり、どういう人間関係を築くのかを示し

てくれます。能力主義が声高に叫ばれ、ますます対人ストレスが強まる現

代では、水星が与えてくれるパワーを使いこなせるかどうかに、社会の荒

波を乗り越えてゆくための鍵があるといってもいいでしょう。

 この水星が授けてくれた知的能力をうまく活用できれば、あなたは他人

とうまくコミュニケーションをとることができ、多くの友人や支後者を得

ることもできるはずです。仕事でも自分の能力をいかんなく発揮でき、着

実に実力を伸ばして社会貢献できるでしょう。

 けれど、もし水星の力がうまく活かされないと、持てる才能を思うよう

に発揮できず、宝の持ち腐れになってしまうかもしれません。対人トラブ

ルやストレスもあなたを苦しめることになり、社会の中で孤立する恐れも

でてくるでしょう。社会問題になっているニードにしても、水星の授けた

パワーをうまく活用できていないために引き起こされる現象のように思え

てなりません。

 そんなふうに、水星が授けている知的能力を眠らせてしまわないために

も、自分の能力やコミュニケーションカをあらためてここで確認しておき

ましょう。もしかしたら自分で気づかない意外な才能が、まだまだあなた

の中に潜んでいるかもしれません。」

でも不思議ですね。

生まれた時の星の位置でその人の性格が決められてしまうのです。

そんなことなどあるものかと疑問に思うのも一つ。

2000年の歴史で造られたものを信ずるかです。

僕など知識として読んでいてわくわくします。

僕は、生まれた時刻をお袋に聞き損ないました。

2時間ごとにホロスコ-プを作って見たら、

太陽と月は昼間はみな同じ星座にあることをしりました。

今、簡単に無料でホロスコ-プを作成出来るのですね。

鏡リュウジさんのHPで作成でします。

 https://ryuji.tv/

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大功寺のお庭に花が咲き始めました。占星術の火星の話

2019-02-17 | 日記

 ブログ用の写真が種切れになり、仕事が立て込んでいるのですが、

少し朝早く起きて鎌倉に。

大功寺にお参りして鎌倉野菜を仕入れに。

昨日は4班で野菜の種類が豊富でした。

鎌倉駅を降りていつもの銀杏さんにご挨拶。

きょうもこうして逢えることの幸せを感謝してお礼を。

 

 

井上かまぼこ屋さんのウインドウに梅が満開でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福寿草が一斉に咲き始めました。

ありがとうございました。

鏡リュウジさんの占星術の教科書から火星です。

「軍神アレスは戦争好きの残酷で凶暴な神様です。けれどもローマ神話の

マルスは国家を守護する神、ローマの繁栄と平和を守ってくれる強くたく

ましい神でした。時の流れと共に、人々は火星パワーの建設的な一面

欲するものを得るために戦うファイティング・スピリッツや勇気

そう、火星の力は、上手に発揮しさえすれば、あなたの強い味方となっ

てくれる行動力となって表れるようになるのです。必要なのは自分の火星

パワーの特徴を知って、それを欲しいものを手にするためにうまく活用し

ていくこと。自分の中の闘争本能を恐れたり、封じ込めようとしたりする

のは愚かなことです。

 火星が位置する星座は、あなたがどんな戦法を得意としているか、どう

いうときにフラストレーションが溜まりがちになるか、などを教えてくれ

ます。ですから、まずは自分が生まれたとき、火星がどの星座にあったか

をホロスコープから探しだしましょう。これを通じて、

あなたは人生の有利な戦い方を身につけることができるでしょう。」

占星術を少しづつ勉強していますが、

沢山のヒントが隠されていますね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大倉山梅林の続きです。占星術で金星の話から

2019-02-16 | 日記

 昨日の続きで大倉山公園の梅林の続きです。

今朝5時ごろ起きたとき雲間の間から金星がよく見えました。

明日の朝も金星と木星が東の空に見えます。

https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi

(東京天文台HP  今日のひしぞら)

今朝は、金星と木星が輝いて見えます。

でも曇りかなあ・・・・

 

 

 

 

 

見驚はやっと咲き始めました。

なぜ見驚と名前が付いたかというと

咲き始めと最後では花の色が変わるからです。大倉山の5本以上あります。

 

 

 

 

 

 

 

甘酒を頂きました。

中に大きめの生姜が入っていて美味しかった。

 

 

 

 

ありがとうございました。

今日は、鏡リュウジさんの占星術の教科書から金星の話です。

実は、発見をしました。生まれた時間で星の位置が違います。

昔、お袋から聞いた話ですが、「お前は仮死状態で生まれてきて

お産婆さんがぴちゃぴちゃと体を叩いたいたら1時間ほどで

生き返ったとか」

そういえば、大峰山で死ぬところでした。

いつ、死に神が迎えにくるのか楽しみです。

来たら言ってやろう。「僕は2度死んだはずだよ!

3度目はお前さんかい!」と。

 

金星をそう解釈すると、星占いでは定番の恋愛運も、この金星の位置を

見て占うことがわかると思います。あなたが生まれたとき、金星が何座に

入っていたのか、他の星座との位置関係はどうか。そういうことをホロス

コープから読み解くことで、あなたがどんな恋愛を望み、どんなふうに人

を愛してゆくのか、恋愛に対する価値観が透けて見えてくるのです。

 もうひとつ、金星が表すのは「調和」。金星には人と人を結びつけ、和平

的な人間関係をもたらす力があります。人と人、あるいは自分と他人を結

びつけるちょうつがいのような役目を果たすと考えてみてください。

 金星のパワーがうまく働いているときは、その人は他人と協調する心を

持ち、人間関係もうまくいっていることでしょう。もちろん恋愛もスムー

ズです。でも、この金星のパワーが偏づたり、バランスを崩してしまうと、

楽しく豊かな人間関係が築けません。頑固になって他人を拒絶したり、嫉

妬や束縛といったいびつな愛情を示してしまうこともあります。

 

面白いですね。占星術にだんだん填まりつつあります。

まだ未来を占うまでには行っていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大倉山公園の梅林の続きです。占星術での新星カイロンとは。

2019-02-15 | 公園シリ-ズ

 梅のお花にもう少しお付き合いください。

最後に鏡リュウジさんの占星術の教科書から1977年に

発見されたカイロンはどんな意味があったのでしょうか。

木、火、土、金、水(もっかどこんすい)は、東洋の気学ですが

全て惑星に繋がっています。

大倉山公園の一番の人気者の紅千鳥です。

 

 

 

 

冬至梅はいろいろな場所でさいています。

白さがなんとも言えない美しさを保っていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

池の側で咲いている白い花の垂れです

 

 

 

二番人気の淡路垂れ梅です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

鏡リュウジさんの占星術の教科書1からです。

1977年11月土星と天王星の間に小さな新惑星が発見されました。

カイロンと言う名が与えられました。公転周期は約50年。

では、占星術ではどういう意味があるのでしょうか。

カイロンは、癒やしを司る星という説が有力になりました。

 

ギリシャ神話のカイロンは、

音楽、倫理、狩り、占星術など、さまざまな知

識と技術を身につけましたが、とりわけ優れて

いたのが医学と癒しの術だったといいます。

 長じてカイロンは、神々の中でも1、2位を争

う賢者の一人に数えられるようになり、後に多

くの神や英雄の教育者となります。賢者かカイロ

ンは、まさに多くの神々の尊敬の的でした。しか

し、不運は突然にやってきました。英雄ヘラク

レスが、ほかのケンタウルス族と間違えて、カ

イロンに矢を放ったのです。矢には、妖獣ヒド

ラから取った毒液が塗りつけてありました。

 妖獣の体液は、カイロンの体を内からじわじ

わと蝕んで冒していきます。いかにカイロンの

医術をもってしても、その傷だけは癒すことが

できませんでした。カイロンの苦しみは、まさに

死をも超えたものでした。しかし、神の一人で

ある彼は、不死の性質を持っていたのです。そ

のままでは、苦悶は、永遠に続くでしょう。苦

しみに耐えかねたカイロンは、ついに人間であ

るプロメテウスに不死を譲ってその生を終えた

のでした(尊厳死や安楽死が重要な問題になっ

た現在、死の選択というテーマは、新たな意味

を持ち始めました。カイロンの発見とシンクロ

するテーマです)。

カイロンこそ心優しいヒーラーです

 この神話は、カイロンの性質を余すところな

く語っています。カイロンは、治療、教育、占

星術などを司るとされてきましたが、かみくだ

いていうなら、「癒し」を司る星といえます。

人間は、だれしも心に「傷」を負って生きて

います。今までは、それに目を向けず、目の前

の生活だけに追われてきました。しかし、最近、

心の豊かさを取り戻そうとする動きの中で、魂

の「癒し」が盛んに取り沙汰されるようになっ

てきました。深層心理学やスピリチュアルのブ

ームは、その一例でしょう。

僕もカイロンにいつの間にか引きずり込まれました。

それが占星術です。 

星の動きが人の行動に大きな影響があります。

この世に生を持って生まれた時の星の位置が、

その人の運命を示唆しているようです。

占星術で自分の未来が決められる訳ではありませんが、

迷った時には、よきアドバイスになるようです。

でも面白いですね。

ヨ-ロッパでは、2000年の歴史の上に成り立っているそうです。

週刊誌の後ろに掲載されている星占いとは違って、

人間の営みが見えてきます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大倉山梅林のつづきと占星術の話

2019-02-14 | 公園シリ-ズ

 昨日の続きで、大倉山公園の梅林の梅の話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

14日のほしぞらの様子です。(東京天文台のHPから)

朝は、金星が輝いています。

鏡リュウジさんの占星術夜話から厄年と星との関わりです。

今まで考えたこともありませんでした。

また、42歳から45歳のころ。いわゆる厄年であり、心理学では「中年の危機」の時期。

占星術では土星が1周半、天王星が半周、

ついでに海王星がほぼ4分のI周してくるとき。

この時期は、人生の折り返し地点にあたり、生き方の再調整をしなければならなくなる。

 もちろん、僕はまだこの試練を経たわけではない(連載当時)。

けれども周囲の例では、体を壊したり、離婚を経験したり、

あるいは両親が倒れたり、

またこれまで仕事一辺倒だった人がいきなり精神世界に目覚めたりと、

さまざまなかたちで人生の進路の曲がり角に立たされている人を見てきた。

 ちなみに、天王星は「変革」を、海王星は「人生のビジョン」を表す星。

遥か彼方の星が、遠くから人生の曲がり角、節目の到来を告げるチャイムを鳴らしているのだ。

 ほかの重要な時期を挙げると、14歳から15歳。

土星が半周するこの時期は、自我意識が目覚める重要なとき。

大人社会の欺痛がはっきり見え、また思春期の心の揺れにとまどいを隠せない。

次の21歳のころは、土星が4分の3周し、天王星が4分のT周する。

このとき、社会に出るとまどい(土星)と人生の変化、独立への期待(天王星)が高まる。

 これらは、人生の一つの「危機」であるが、一方で木星の周期は

人生の発展のチャンスを示す。1

2歳、24歳、36歳、48歳、60歳の12年周期でめぐる年は、

何かを始めるのにいいときだと占星術では考えるのである。

 ただしここに挙げたのは、ごく平均的な例だ。

10代で40歳前後と同じ悩みを抱える人もいるだろうし、

40代で思春期のような恋に悩む人もいるかもしれない。

上手に階段を上がって、人生に段差があることすら気づかずにすむ人もいる。

 しかし、もし何かについて悩んだり、

迷ったりしているのだとしたら、

とくにそれが「歳」とのかかわりのあるものであれば、

ここで星のサイクルと自分を重ね合わせてみてはいかがだろうか。

 すぐに悩みが消えるとはいかないけれど、少なくともあなたの迷いに

「意味」があることが実感できるはずだ。

 占星術の実際的な「知恵」はこんなところにあるのだから。

 

僕などもうじき80才になろうとする人間が占星術を学んで

新しい人生を切り開こうとするなどばかげていますよね。

でもこれから5年か10年の命ですが何があるのか

楽しみにわくわくしています。

もう72才がすぎたので、次の年は、84才ですね。

星と自分が結ばれたことだけでも素晴らしことと感じています。

先日、構造士(この資格を取得するのは大変で勉強しなければ

なりません)の資格を返上しました。出来るだけ身軽にして

新しいことに挑戦です。

一つは清水義久さんのチャクラオ-プン。

二つは、占星術。

三つ目は、大峰山に再度登拝です。

欲張っていますね・・・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする