おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

最近、読む本が偏ってきています。古代の話です。

2017-05-31 | 読書感想

最近清水義久さんのセミナ-の影響で

いろいろな本を読み始めています。

武田鉄矢さんも影響が強くなってきているのかも。

YouTubeを見て面白がっています。

白川学館で言霊について学んでいるうちに広がっていったのでしょう。

読んでいるうちに祈りはもっと深い意味があるのではと感じています。

武田鉄矢さんの推薦の本「宗像教授伝奇考」は、劇画作者星野之宣の

古代の時代考証の優れたところに惹かれました。

あくまでもフィクションですが、面白い!

第2集の女たちの神では、舞台が青森三内丸山遺跡が出てきます。

「巨大柱なモニュメントの形代として「オシラサマ」を登場させています。

縄文土器は、想像力をかき立てます。

縄文人は何を祈っていたのでしょうか。

土偶は、ほとんど女性で、それも壊されて土に埋葬されています。

なぜ壊して埋めたのかについての学説はまだない。

このペ-ジに書かれていますが、

縄文時代後期には、石棺墓などにいったん遺体を埋葬し、

一定期間腐らせては、残った骨を掘り返し、甕棺に埋葬し直す再葬が行われていた。

梅原猛先生は、縄文土偶の女性のお腹に筋が入っていることの理由がわからなかったそうです。

アイヌの古老に聞いた話で、子供がお腹にいるときに母親が亡くなったときに、

シャ-マンが二人を一緒に埋葬し、翌日に掘り起こしお腹を裂いて

子供を取り出し二人を埋葬する習慣があったとのことを聞き、

縄文文化がアイヌに伝わってきたのではと書いています。

赤ちゃんでも生きる生命の精霊があると考えられていたのではと言われています。

貝塚もゴミ捨て場ではなく生きとしすべてに精霊がいるとして

祭祀の場所ではないかと考えられています。

生きるために採取した食物がまたこの世に戻ってくるように

と祈ったのではないかと言われています。

今の世界を見るとはずかしいですね。

武田鉄矢さんも今朝の三枚おろし(白川漢字学の話)で

さいの話が出てきます。

「人が神様に願い事をするために書いた文(祝詞)を入れる器の

形を「さい」といいます。

もとの字は告で、木の小枝に口(こう)をつける形

木の小枝にさいをつけて神前に掲げ、神に告げて祈ることから

「つげる」の意味となる。

縄文遺跡からポシェットが発見されその中に木の実が入っていたそうです。

三内丸山遺跡では、栗の木を栽培し、そのグ-ルプが生きて行けるテリトリ-を守り

2千年以上平和に生活したそうです。

武田鉄矢さんの話で面白い話があります。

九州の遺跡で顔の右と左の骨の大きさが違った人骨が発見されたそうです。

復元すると醜い女性の顔になるそうです。

古事記のなかに姉妹と結婚するときに、

美人のほうを嫁にもらった。醜い妹とは結婚しなかった。

その結果、美人と結婚したために永久に生きるとこができない運命になってしまった。

もし、醜い妹と結婚していれば永久の命になったのに。

武田鉄矢さんは、長生きするための願望ではないかと。

こうしていろいろな本を読んでいるとみんなつながってきます。

実際に最近あった話です。

あるスポ-ツ選手の話ですが、願望のかなえると言われるアイテムを

信じ過ぎてけがをして休まなければならなくなりました。

最初にそのアイテムで上手くゆき、2度3度と頼っているうちに

どうにもならなくなりました。気づいた時には大きなけがになっていました。

もし、そのアイテムを知らなかったら、けがの手前で中止し、

これからのために休むという手段があったと思われます。

白鵬は、今回の全勝優勝のためにヨガや断食を行ったといいます。

今場所の相撲を見ていて後半はエネルギ-の塊を感じました。

数日前に京都芸子さんの奇跡のお話をしました。

清水さんが聞いた、京都であったほんとうの話です。

京都のセミナ-の間で祇園に行ったそうです。

そこであった話です。

細かい話は、あまり出来ませんが、

名刺を交換したときに、真っ白で何も見えなかった。

清水さんは、縦書きの書いた名前の上から

指でなぞるとその人が見えてくるそうです。

なぜかと疑問にその芸子さんに聞いたそうです。

清水さんと同じような年の芸子さんが、自動車事故に遭い、

顔面の骨が砕けるような大けがをしたそうです。

1ヶ月ほどで手術もなしで治ってしまったとの話を

涙ながらに話されました。

その芸子さん昔、「あなたは白い綺麗な澄んだ目をしている」と言われたそうです。

小さい時から苦労し、人に騙され、お金も無かったそうです。

今では、祇園で4階建てのお茶屋さんを建てたそうです。

まさに実際に起こったことです。

人は、頭のどこかで否定的なことを考えてしまいます。

そのことが、不幸を導いてしまいます。

僕の周りでいろいろなことが起こっています。

ちょっと怖いですね。 

でも全部つながって来ます。不思議ですね。

なんとかブログは、ここまで回復しました。

写真の撮りだめがないので以前のを使いました。

野毛山動物園の写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンがクラッシュして2,3日上手く動作しません。よろしく

2017-05-30 | 神道

今朝、パソコンが壊れて

やっとメ-ルのやりとりができるようになりました。

設定は、JCOMなので遠隔操作で僕のパソコンで設してももらいました。

2,3日写真はむずかしいかも知れません。

よろしくお願いします。

調子がおかしくなったら必ずバックアップすべきですね。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉文学館のバラは満開でした。(5/21)

2017-05-29 | 日記

1ケ月程前に来た時にはバラは咲いていませんでした。

5/21日は、満開で沢山の人が来られてきました。

当日は、野外コンサ-トも計画されていました。

 

このトンネルはいつ来ても雰囲気がありますね。

 

 

えごの木の花が満開

 

 

 

 

バラ園は、お庭の南がにあります。

沢山の種類のバラがさいています。バラ園入り口のア-チ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21日長谷寺で長谷の三商店街主催の長谷の市を開催中。その2

2017-05-29 | 神道

昨日の続きで、境内で催されている長谷の市の様子。

長谷寺の境内で沢山のお店がでていました。

やはりお寺のおまんじゅうの売れ行きはちょっと・・・・

 最後に、ちょっと武田鉄矢さんの話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

長谷寺はいつ来ても花が咲いていますね。

清水義久さんのセミナ-から。

セミナ-で木村さんの奇跡のリンゴの話が出ましたした。

武田鉄矢さんのYouTubeで朝の三昧おろしで「奇跡のリンゴ」の話があります。

今までどなたかの話で木村さんの話がありましたが、UFOだの書など自分の話を

木村さんの話をかぶせて話されました。

でも武田鉄矢さんの話は、

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録 (幻冬舎文庫)

 

石川 拓治著 で自分が感動した話をされています。

 

その中の一つ。

木村さんは、リンゴの木ひとつひとつに声を掛け「ありがとう」と

自分の子供のように木に触れて話掛けたそうです。

でも隣地の果樹園には接しているリンゴの木に隣地の方に申し訳ないと

声を掛けなかったら、枯れてしまったそうです。

また、黄斑病になった葉は、綺麗に丸く穴が空いていたそうです。

その空いた穴と同じ大きさの新芽が生えてきたそうです。

その姿に、武田さんは感動して話をしています。

早速、アマゾンに注文。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21日長谷寺で長谷の三商店街主催の長谷の市を開催中。

2017-05-28 | 日記

5/21日長谷寺で「長谷の市」が開催されていました。

ジャズの演奏や芝居が行われていました。

長谷寺は沢山の草木が丁寧に育てています。

ひとつひとつ見ていると育てている人の心が伝わってきます。

鎌倉の山々は、新緑の緑が映えていますね。

 

入り口のタブノキは年期が入って素敵ですね。

 

 

 

 

 

桔梗が満開です。

 

 

 

 

 

沙羅の木(双樹)の本当の意味を知りました。

ちょっと恥ずかしいですね。

昔は、草木に目が行かずに、ただ早く歩くことだけ。

箱根を歩くようになり草木に声を掛けるようになりました。

20日の清水義久さんのセミナ-で、会場に入られるまえに

歩道の銀杏に声を掛けるそうです。

有名は、青森の木村秋則さんリンゴの話も出ました。

ハウスに入るときに子供と心の綺麗な大人だけは、リンゴが認めてくれるとか。

清水さんは、つるがが寄ってきて挨拶あるとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日に続きます。

ありがとうございました。

26日注文していた福井県教育委員会の「白川静博士の漢字の世界」が来ました。

 

本箱から白川静博士の本を引っ張り出して読み直しています。

村岡正剛さんの「白川静」は面白かった。

白川博士の生い立ちから学会での白眼視されながら

自分の道を貫いた姿が書かれています。

読み直して見て、祈りについてその深さに感動しました。

縄文文化の神に対する祈りが、少し分かったような気がしています。

梅原猛先生との対談本「呪の思想」に昔の人は神について

どう考えていたのかを知りました。

今、ある装置に言霊を発生させ、祈ればすべての願望が達成されるとの

風潮が漂っています。祈りの原点をもう一度見直す必要があるのではないでしょうか。

そのバイブルこそ、白川漢字学だと気づきました。

武田鉄矢さんが今朝の三枚おろしで出雲大社は、

大和政権が犯した罪を静めるために建立したとか。

縄文時代に戻って祈りを考えて見たいと思いました。

武田鉄矢さんYouTubeで知った「劇画 宗像教授伝奇考」を取りあえず

3冊頼んで見ました。面白そうな本です。三浦佑之先生の古事記の

世界と違った見方のようです。

神道や密教での祈りの大切さを言われています。

祓いは一番大切なことといわれていますが、縄文文化や

白川漢字学を学んでいてその昔との違いを感じる様になりました。

言霊と簡単に言いますが、「言(げん)」は

もし神との誓いをまもなら時には入れ墨の刑罰を

うけますというように、神に誓うことばを「言(げん)」といいます。

簡単に願望を言うことは、違ってはいませんか。

 

福井県教育委員会で作製した本です。

漢字を学ぶことで脳が活性化することが確かめられています。

白川静博士は、当用漢字を定めたことに怒られています。

 

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21日円覚寺から長谷寺、鎌倉文学館のバラに

2017-05-27 | 日記

5/21日の極楽寺から極楽寺坂を下って御霊神社。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

極楽寺の交差点から民家の裏庭にお墓が。

 

 

 

成就院に寄らずに極楽寺坂を歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

食パン専門店で、皆さん良く買っています。

 

この辻を曲がって御霊神社に

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日円覚寺の座禅

2017-05-26 | 日記

昨日の清水義久さんのセミナ-で

疲れたとは言っていられない気持ちで

朝8時からの座禅会に。

気持ちの持ち方で体はどうにでもなるのですね。

 

 

 

 

 

今日は、お寺の大切な行事で、僕たちは20分の座禅を2回だけでした。

 

 

舎利殿から沢山の雲水さんたちのお経の声が響いていました。

 

 

 

 

大方丈の庭にかきつばたが咲いていました。

 

座禅道場 居士林で。

響きは広い境内に広がります。

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

2日前に昔読んだ、白川静と梅原猛両先生の対談本

「呪の思想 神と人との間」を読み始めました。

漢字には呪の思想が入っていることを思い出しました。

ホロトロピックでは、天外伺朗さんの指導で東北の昔の虐殺されたアイヌの人たちの

祈りの旅でした。20日からだったので僕は行けませんでした。

天外伺朗さんのFaceBookからです。

「ところが、一般には知られていないアイヌの歴史を紐解くと、

その場所は手強かったアイヌの武将や強力なシャーマンが

処刑埋葬されていることが多い。要するに神社は、

非業の死を遂げたアイヌの怨念を

封印するために建立されたのだ。その神社に手を合わせ、

「家内安全」「無病息災」「商売繁盛」などと祈ることは、

かなりトンチンカン。表で知られている歴史は、

戦争や政争で勝ったサイドが自分に都合の良いように書き換えたものだ。

負けたサイドの歴史は、口承でひそかに語り継がれるが、

これも恨みのためにひずんでいる。世の中、どこをどう探しても

「正しい歴史」などは存在しない。」と書かれている。

清水さんのセミナ-でのお話で白川静先生の漢字のほんとの意味と

天外さんのお話しが、奇妙に一致しました。

僕は、少し人と違った面を持っているので

神社で願いごとをしたことがありません。

ただ何も考えないで手を合わせるだけです。

手を合わせることができることに感謝の気持ちを持つだけです。

ゆっくりと白川静先生と梅原猛先生の本を読んでみます。

梅原先生の「京都発見」も途中ですが、大変に面白い!

白川静先生の大フアンの武田鉄矢さんのYouTubeも面白い。

今朝の三枚おろし、まな板の上は『はるかなる白川静』2週間まとめ

https://www.youtube.com/watch?v=y4my5GyBGUw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 小町通りあちこち

2017-05-25 | 日記

鎌倉小町通りをあちこち散策

目に止まったお店を覗いてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

小町通りをゆっくり散策するとなかなか面白いですね。

 

清水義久さんのセミナ-から。

寿命を延ばす話で、5/16日のNHKクロ-ズアップ現代の話。

「テロメア」でNHK出版のテロメア・エフェクトを早速購入。

寿命を延ばす方法として

1.12分間の瞑想

2.30分の有酸素運動

3オメガ3油・・ナッツ

4.呼吸で吸う吐くの4秒間隔の呼吸法

との話です。

最近、30分程度の座禅を行っています。

白川漢字学の話もでました。

早速、福井県教育委員会の教科書を頼みました。

本番の片隅にあった「白川 静」(松岡 正剛著)を読み始めました。

この本は、面白い本です。読み始めたら止められなくなりました。

YouTubeで金八先生の武田鉄矢さんの白川漢字の解説を

見ると武田さんの造詣の深さに感心します。

 

武田鉄矢さんに立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所が

「名誉漢字教育士」の称号を授与

 

 この度、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所は、

「漢字」への造詣が深く、 ときにはメディアを通じて「漢字の成り立ち」を

解説されている俳優の武田鉄矢さんに、「名誉漢字教育士」の称号を授与しました。

 この度の授与については、子どもたちの

国語力を育み、地域社会、日本社会を元気にしたいという、

武田さんの かねてよりの提言と活動とが、

「漢字教育士」の本義に通じるとして決定したもので、

授与式は、4/18(木)、大学・研究所関係者立会いのもと、都内にて執り行われました。

 また、この授与式に先立ち、『論語 全訳註』等の著者で教育論を

主とした言論・講演活動で知られる、

加地伸行同研究所前所長との特別対談も開催されました。


特別対談の模様は、後日立命館大学HP、

Z会漢字教育士資格認定講座Webサイトにて公開します。

 

知らなかった。ごめんなさい。

素晴らしい放送です。是非見て下さい。

清水さんから武田鉄矢さんに飛んで行くとは、不思議ですね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/14日鎌倉長寿寺のお詣り 禅寺で綺麗なお庭です。ちょっと京都の雰囲気?

2017-05-24 | 山伏修行

5/14日円覚寺の帰りに長寿寺のお詣り

禅寺でお庭がきれいなお寺です。

いつでも拝観出来るわけではありません。

最後に清水さんの話してくれた京都祇園の若女将の奇跡の話です。

 

この石垣の先を右に曲がって坂を上ると源氏山から銭洗い弁天の近道です。

 

 

最初、玄関を入って左側の本堂に行き

合掌して祈るりましょう。

観光だけのお目当てが多い昨今、お寺にお詣りすることを

忘れていませんかと。

 

 

ガマガエルは愉快ですね。

 

 

 

このお庭の拝観は、赤絨毯の上で

腰を下ろしてゆったりとしていると心が落ち着いてきます。

 

 

 

 

 

 

 日の当たり具合で葉の色が変わります。

 

 

 

 

 

源氏山方面に向かいます

峠のお地蔵さん

鎌倉の切通の一つ亀ケ谷坂です

横須賀線の踏切の手間にお堂がありあます。

 

隙間から中が拝観できます。

 

 

 

英勝寺に白い藤を見に行きましたが、終わっていました。

これから小町通りに向かいます。

  

 

 

 

 

ありがとうございました。

F.Bに載せた清水義久さんの京都祇園の若女将の話です。

不思議なことに出会いました

清水さんが、5月の連休、関西でのセミナ-での間、

京都祇園に行かれました。最初に若女将にご挨拶のとき

女将の名刺に触れたときに、真っ白で何も見えなかった。

不思議に思い、その女将に聞いてみました。

祇園の踊りの1ヶ月前に顔の骨が砕けるほどの

交通事故に遭遇しました。

顔は、目だけ出して包帯でぐるぐる巻き。

知人が心配してくれて、日本で優秀な整形外科の先生を

紹介してくれるなど心配をしてくれたそうです。

でも手術も無しで踊りのまえに、奇跡が起こって

治ってしまいました。

 今は、祇園でお茶屋のビルを建て有名はデザイナ-が設計。

でもお金は、無かったそうです。?

 女将は、若い時から人に騙されたり苦労の連続だったそうです。

ただあるとき「澄んだ綺麗な目をしている」と言われたそうです。

 清水さんは、涙ながらにその話をして下さいました。

僕たちに若女将と清水さんの遣り取りのオ-ラ-が伝わってきました。

 

もうひとつ、セミナ-のお昼の休憩で、ステ-キを注文したそうです。

熱い鉄板が眼の前に出され、心が話に捕らわれ、その熱い鉄板を

持ってしまいました。親指が焦げる匂いがしたそうです。

 皆が心配する中、大丈夫と何事もなかったように食事を終わりました。

指を見たら元通り。まわりがびっくり!

 

その日のセミナ-は朝から不幸を避ける方法の話でした。

普通は、指を火傷なので冷やすとか薬とかを考えます。

清水さんは、自分と火傷の指は別物として認識することで

治ってしまうことを見せてくれました。

 

 ガンやC型肝炎も同じで自分と病気を切り離してしまうことで

解決するそうです。そこに「言葉」が大きな役目を持っています。

福井市の教育委員会では、白川静先生の漢字を小学生に教えているそうです。

学力テストでは、全国トップレベルで、漢字だけでなく能力が育成されるそうです。

早速、本屋さんに注文しました。 

前回に教わったことですが、主語と述語を必要としない「愛」が

解決してくれることを見せてくれました。

 一つの文章例です。心を純粋にして自分のガン細胞に語りかけるのです。

「ガン細胞に命ず。

私は、幸せに生きる。共に生きよう!」

「ガンであることをやめ、ゆっくり生きる。

私が幸せに生きることを応援して欲しい。

ガン細胞君、君は一人ではない。一緒に幸せになろううぜ!」

とう言う様な文章をガン細胞のひとつひとつに声を掛ける。

自分の頭のなかに、自分とガンや不幸と楽しいことに分けて、

一緒にしないことがコツのようです。

普通は、ガンに罹ったときに恨み言を言うのが普通です。

それでは、ガンは逃げてゆきません。

これは、全てに言えるのではないでしょうか。

今から5,6年前ですが、大峯山の頂上から大嵐のなかで

麓まで一人で降りてきました。

その時にも似たような奇跡が起きました。

(2012-10-28のブログを見て下さい)

清水さんの話で、理解しました。

自分を自分で切り離して観察する力を持つことの大切さです。

無意識に自分を不幸の厓淵に運んでいます。

すべての不幸は、体の問題であること。

運命の女神は、貴方を見捨てない。などなどいろいろと教わりました。

面白いですね。

最近は、無くなりましたが、足の膝が痛くても箱根を歩いてしまいます。

痛さを味わって、草木や雑草の花と話している内に

痛みがどこかに行ってしまいます。

人は、修行と言いますが、自分では楽しい旅行です。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院の続きです。花菖蒲はもう少し。

2017-05-23 | 山伏修行


明月院の花菖蒲あもうじきですね。

紫陽花もひとつ、ふたつが咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青地蔵さん

赤地蔵さん

花菖蒲の状況です。

 

 

 

 

沙羅双樹の花は1日だけだそうです。

その寿命の短さから連想されたそうです。

長谷寺で知りました。

 

 

 

 

 

[[

 

 

紫陽花が咲き始めました。

ありがとうございました。

清水義久さんのセミナ-から。

京都芸子さんの奇跡の話が頭から離れません。

2。3人の方にお話をしまたが、皆さん少しずつ捉え方が違います。

セミナ-で清水さんは「驚いたか!」と話題によって語り掛けます。

この奇跡の話では、涙を浮かべながら話をしました。

まさに祇園の芸子さんの心が話しているように感じられました。

思わずもらい泣きです。

この涙だけで充分過ぎるお話しです。

 

インタ-ネットでこの芸子さんを調べました。

 「○○」を立ち上げた際、こんな造りのお茶屋は邪道だと言われたこともありました。

そやけども、古くさいしきたりだけに縛られていたら伝統のあるお茶屋はんにはかないまへん。

うちは「新しいこれからのお茶屋はん」をコンセプトにすることで、

お茶屋の歴史を守りつつ、時代の新しい空気も入れていきたいと考えました。

そうしてインテリアデザイナー・○○さんの協力を得て出来上がったのが、

温かくもスタイリッシュに洗練された浮き世の空間どす。

芸妓たちの妖艶な美しさを引き立てるライティング、

ゆったりと寛いでいただける広々としたお座敷。

すべてに斬新な感性と、京都祇園の凛とした品格が息づいています。

セミナ-は、2回になりましたが、

大切なことは、清水さんのオ-ラを直接受けることで自分の

隠された能力が発揮されてくrのではないでしょうか。

次回もわくわくします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷の町ですばらしい出来事に出会いました。おめでとうと言いながら目頭が熱くなりました。

2017-05-22 | 山伏修行

昨日は、清水義久さんのセミナでした。

1日中集中して、心身ともに疲れていましたが、

セミナ-の話で、自分と疲れとを切り離し、

今日ある出来事の楽しさを夢見て、

8時からの円覚寺の座禅会。

昨日の清水さんの京都での奇跡の話を

いつも長谷の牛乳屋さんのおばちゃんに話したくて出かけました。

日曜日で沢山の人、人の中で拍子木を打ちながら

結婚式が終わって町中にご挨拶する姿に出会いました。

長谷の萬屋本店の若衆が拍子木を鳴らしながら先導します。

おばちゃんに聞いたところ始めて目にする光景だそうです。

昨日、清水さんのお話しの中で

神社などで、みも知らない人の結婚式(披露)に

「おめでとう」と声を掛けることの疑問の話を思いだしました。

でも思わず、若い二人の幸せを祈って

「おめでとう」とおばちゃんも一緒に。

ご両親も若い二人の笑顔を答えてくれました。

 

二人の幸せそうな笑顔を見ていて感動して目頭が熱くなりました。

通り過ぎて2.、30分しておばちゃんと話をしていると

先ほどの萬屋さんの若衆が、挨拶に来られました。

 

清水さんのセミナ-の翌日に不思議なことに出会います。

前回は、龍口寺の門前で盛岡の若い副住職さんの托鉢。

今日は、長谷の市の出来事の一つでした。

でもいろいろな出会いがあって楽しいですね。

おばちゃんと奇跡の話をしながら

僕の体からオ-ラ-が発しているのを感じました。

おばちゃんは、祇園の芸子さの奇跡に

人間の奥深さに感動していました。

ありがとうございました。

 

血圧を下げたり体調を整える方法を清水さんから教わりました。

夜寝る前と朝起きたときに少しぬるい白湯をコップ1杯飲むと良いとか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の明月院 もうじき花菖蒲の季節を迎えます

2017-05-21 | 神道

あちらこちらで花菖蒲が咲き始めました。

明月院の花菖蒲が気になってお詣り。

この時期は新緑の美しさです。

蠟梅にもいろいろな種類があるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

少し長くなりますが、奇跡を見聞きしました。

5,6年前くらいにホロトロピックでビジョン・クエストを

天外伺朗さんの指導で岐阜も山奥で行いましたが、

そのときに読んだ本(ビジョン・クエスト スティ-ブ ・フェスタ?)の中で

長老がナイフで自分の体を傷つけたときに

2日でその傷が治ってしまったことの話がありました。

 

昨日の清水義久さんのセミナ-で体験しました。

清水さんが、お昼に事務局の皆さんと食事をされたときに

ステ-キの熱い鉄板を手で持ったそうです。

親指に火傷をおいましたが、食事が終わったらその傷が治っていたそうです。

午前中の講義では、如何に自分の不幸は頭の中で

どのように感じられているのかの話でした。

そしてそれを避ける方法です。

まさに、火傷した指を自分と切り離すと傷は自然と治ってしまうこと。

まさにビジョンクエストの長老のようです。

もうひとつは、清水さんが京都でほんとうにあった話です。

京都のセミナ-の間で祇園に行ったそうです。

そこであった話です。

細かい話は、出来ませんが、

清水さんと同じような年の芸子さんが、自動車事故に遭い、

顔面の骨が砕けるような大けがをしたそうです。

1ヶ月ほどで手術もなしで治ってしまったとの話を

涙ながらに話されました。

その芸子さん昔、「あなたは白い綺麗な澄んだ目をしている」と言われたそうです。

セミナ-で紹介された本でロンダ・バ-ン「マジック」を読んでいて

神さまのまえで素直なこ心でいることの大切さを知りましたが、

まさに実際に起こったことです。

人は、頭のどこかで否定的なことを考えてしまいます。

そのことが、不幸を導いてしまいます。

箱根を歩いていて、草木からオ-ラを貰います。

新緑のエネルギ-が降り注がれるときに

体が感動で震えます。

「ありがとう。きれいだね。」と思わず言ってしまいます。

昨日の話で、腕縦伏せの訓練で意識している筋肉が

鍛えられるそうです。意識しないと疲れるだけだそうです。

芸子さんは、次の予定での舞台だけを心配し、

顔のことは自分のなかから忘れていたのでしょうね。

昨日の清水さんのセミナ-ではそのことを教わりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺の塔頭松嶺院のお花は見頃です。

2017-05-20 | 日記

円覚寺の塔頭の一つ松嶺院の野草がみごろです。

ここのお庭の拝見は時期が決まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えんま弓道場

 

 

 

 

 

 

 

 

猫の箱はお休み

 

ありがとうございました。

今日は、お茶の水で清水義久さんのセミナ-が朝10時から19時まで。

今日は、どんな話か楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺でなんじゃもんじゃの木の花が満開です。5/14

2017-05-19 | 日記

5/14日は、円覚寺で横田管長さんの講話でした。

新緑の若葉に心が浮き浮きします。

最近、昔は気づかなかった若葉に

心を奪われるようになりました。

 

 

 

大方丈は、満員です。

今日のお話は、臨済宗で松やびゃくしんの大切さを話されました。

横田管長さんは、新緑の美しさに気づいてのお話しです。

真民さんの言葉ですが、いい言葉ですね。

「花咲けば母と思え」

 

 

 

 

 

 

 

びゃくしん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんじゃもんじゃの木

 

地面になんじゃもんじゃの花が咲きました。

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

ザ・シ-クレット 第162日から

「自分の感情を継続的に観察しましょう。人生に執着するよりも、

むしろ川の流れの様に人生を感じましょう。あなたがリラックス

しているか、緊張しているかは、自分の感情を観察すると分かります。

 

緊張をほぐす一つの方法は、自分の一番良い面を誰に対しても

出すと決心することです。最善のあなたを与えると、宇宙の流れが

あなたの体内に流れてきます。

それは最高の気分です。!」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英勝寺の白い藤は満開でした。

2017-05-18 | 山伏修行

鎌倉で唯一の尼寺です。

徳川家ゆかりのお寺です。

5月5日なので正面の門から入場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十二支の動物が彫られています。

 

 

 

 

 

 

竹林

 

白い藤を楽しんで下さい。

 

 

 

 

お茶を頂きました。

久し振りなのでご挨拶を頂きました。

でも覚えて頂いて嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

清水義久さんのセミナ-から

引き寄せの法則で紹介された

ロンダ・バ-ンの「ザ・マジック」と「日々の教え」が来ました。

引き寄せの法則の原典だそうです。

野次馬根性が旺盛なので少しずつ試して見ようと思っています。

小さいころ母が、良く言って言っていました。

「お前は、ゲンパだから」と

函館のひとだったので東北弁かも?

でも関東弁にはないことばで同じ意味の言葉もありません。

早速、魔法の小石を。

龍起さんで以前購入下黒瑪瑙を引っ張り出しました。

1.ベッドの横に置く

2.寝る前に「真穂の小石」を手に持ち

  今日の最高の出来事」を思い浮かべる。

3.魔法の言葉「ありがとう」を言う。

これだけです。

ありがとう。ありがとう。ありがとう。と 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする