おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

夏が終わりどうしたのかなとパソナビルに行ってきました。

2013-08-31 | 日記
8月29日に仕事の打ち合わせで東京駅近くまで行きました。
パソナビルの草や花はどうなったのか
わくわくして見てきました。
  

ビルの全面の草木は、相当に伸びていました。
お花は、少なかった。
  

  

  

  

  

  

  

いつもの一階のお花です。
  

  

  

  

  

中に入って見ました。
受付の女性は、皆さん親切で親しげに案内してくれました。
最近、車内や駅でおこりんぼさんが増えているような気がしています。

今日も電車から降りる人の中で
スマホを操作しながら肘を張って
人を押しのけて下りて行きました。

でもいやですね。

パソナの皆さんの優しさにほっとします。

社員販売の野菜を売っていました。
「一般の人にも売っていただけないのですか」と僕
「要望があればお断りしません」と案内してくれました。
僕の買った野菜です。全部で1000円で減農薬野菜です。
毎週、木曜日に販売だそうです。
 

  

  

1階と2階の展示です。
先日、みなとみらい MARK IS でのみんなの庭の紹介で
高島屋での展示を今度見てこようと思います。

今年は世の中が大きく変改して行くと言われています。
パソナビルやMARK ISを見ていて
ほあとした大きな空気の塊が動いて行くのを感じます。
保江先生の愛魂(あいき)も同じ雰囲気があります。
先生は、いつも「愛を持て」とおっしゃいます。

先週のホロトロピックの天外伺朗さんの
瞑想断食会で自分流の「愛」をやって見ましたが、
2日目の夜には疲れて眠り込んでしまいました。

でも、おこりんぼさんはいらいらが益々増えてゆくような気もしています。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

パソナビルの中にいると
心が和みます。
社員の方が、素通りしないで軽く会釈されます。
素敵ですね。

ただの通りすがりの僕にも。

今、芦原瑞穂さんの「黎明」(りょうめい)を読んでいます。
この本は、保江先生の門人の必読本です。
この本には、人間の心につて詳しく書かれています。

パソナで感じたことを理論的に書かれているような感じがしています。

ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOAT RACE 平和島に行って見ました。

2013-08-30 | 日記
8月26日に仕事の打ち合わせで
平和島のファミレスに行きました。




京急平和島から無料の送迎バス。
僕は、勝負事は性格に合わないのでやってことはありません。
生まれて初めて、BOAT RACE場に行って見ました。

雰囲気は、今まで見たことのないものでした。

入場料は、100円。再度入場も出来ます。


笹川良一さんの有名な像


















26日の日記からです。

ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永田町駅 Echijafit NAGATACHO で食べて見ました。 

2013-08-29 | 日記
8月28日東京平河町で
仕事の打ち合わせでした。
丁度、お昼時なので永田町駅のEchiafit で。





カモミ-ルです。






友人と二人でした。
僕は、断食後1週間食事に注意なので
肉じゃがでしたが、勿論肉は御法度。
御飯も半分でした。


彼は、ステ-キ。 1000円ちょっと。
安いけれど、肉は固かったとか。


でもこのエリアのどこでも明いた席で食べられます。
おむすびを買って食べるのもできます。





28日夜は、横浜市の講習会だったので
伊勢佐木町をほんのちょっとぶらり。
最近、はやりのミスト。










9月13日から15日まで
日枝神社の大祭です。
大御輿が伊勢佐木町を奉安します。

小学生のころ大御輿の倉の隣に住んでいました。
大御輿の上に乗って遊んだ記憶があります。
もう時効ですね。


カメラは出てきませんでした。
前のカメラです。今週に購入しようと思っています。

ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合氣道眞伝会の稽古でした。(つづき)

2013-08-28 | 冠光寺眞法
昨日の続きです。

「きおつけ」の姿勢で立ちます。
前肩を後ろに押すと簡単に倒れます。

次に軽くその場で飛びます。
同じように前肩を押すと今度は簡単に動きません。

木下会長の話では、
剣道は、構えるときに踵に重心を載せますので
瞬発力が出未難いと言います。

立っていて丹田を意識すると
やはり倒れにくくなります。

安田登さんの本と記憶していますが、
歩くときに丹田を意識して歩くと良い。
それを読んだ時に、効果について疑問符でした。

でも今回の稽古で中学生を見ていて
意識の大切さを感じました。

駅のプラット-ホ-ムで電車を待つときに
丹田を意識して、呼吸すれば
何かの折に、ふらつかないで済むのではないでしょうか。

最近は、歩いているときなど丹田を意識しています。

昨日、書き忘れたことを追加いました。

ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合氣道眞伝会の稽古でした。

2013-08-27 | 冠光寺眞法
26日は、木下会長の指導で
都筑ふれあい教室で稽古に参加しました。
合氣道眞伝会です。

金曜日から日曜日まで断食会でした。
26日は、うどんやフランスパンで、魚、肉類はなしで
ほぼ2食で参加。

名前入りの胴着が来ました。

ちょっとびっくり。

横浜元町で交差展の展覧会の時に
ブログに書くために2度見に行きましたが、
主催者の方がいらっしゃって僕を覚えておられました。
黒帯で袴をつけておられました。

でも世間は狭いですね。

稽古は、臍下丹田の練習です。

最初、立った状態で何もしないで
胸を(肩に近いところ)を軽く押すと後ろに動きます。(倒れるまでしません)
次に、丹田を意識します。
そうすると倒れません。

中学生で丹田を意識することはほとんどないけど
先生が指さしたところを見るだけで倒れにくくなります。

正座も同じです。

軽く腕を握って引っ込めると簡単に抜けます。
その状態で、握られたところを見つめます。
そうすると簡単に抜けません。

不思議ですね。

腕の関節技を丁寧に教えて下さいました。

合気道の深みに落ち込んで行く自分が面白いですね。

情報です。
以前、ブログで紹介したロルフィングの講演会が
下記であります。
ほあ~ガンサポ-トネットワ-ク主催で
9月9日13時30分から
横浜市市民活動センタ-(桜木町)であります。
 http://gansupport.net/news_005.html

断食会で東京にお住まいの方が、
ホロトロワ-ルドで知った合気道を
近所の道場に通って5級になったそうです。

深層筋が合気道につながるのではとの
話をしたら、同じような話があるそうです。

ロルフィングが合気道とつながるのではないかと
考えています。

写真付きのブログはしばらくして始めます。

ありがとうございました。








コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下伺朗さんの瞑想断食会に行ってきました。

2013-08-26 | 冠光寺眞法
実は、カメラをどこかに忘れてきましので
写真は、ありません。

トピックスをお話します。
瞑想は、12、3分は、声を出す瞑想です。
そのときには、天外さんが、インディアンの太鼓を叩きます、

太鼓の音は、体に響いて快い感じがします。

その後、沈黙の瞑想が始まります。
初めての方は、「ひ-」「ふ-」「み-」と
10まで丹田呼吸に合わせて数えます。

慣れてくると100まで。
でもだいたい40前後です。

ティンシャ-がなり終了します。

2日目は、天外さんのけいさくがあります。
あの禅で背中を打つものですが、叩かれると気持ちがいい。
その間、般若心経を太鼓に合わせて唱えます。

瞑想の時間は、30分ほどで、
疲れてくると一寝入り。

僕は、保江先生の愛魂をどのようにしたら良いかを考えました。

声を出すときにそのひとつひとつに耳を傾け、
自分の声を包むようにしました。
部屋中に響き渡る声を意識して、その声の中から
ひとつひとつ聞きながら合わせて行きました。

保江先生の言葉にありますが、愛することは
関心を持つことを思い出して体中で皆さんの声を聞きました。

いつもは、ホ-ミ-のまねごとをして
声を出していました。
でもそれは、自己主張になると考えましたので
今回は、ホ-ミ-は行いませんでした。

1時間ごとに瞑想です。

やっている内に、
どうきが激しくなり、声が震えてきました。
1本調子に発生することが出来ませんでした。

2日目の夕方の6時からの
天外さんの何でも質問の時間で
居眠りを始めてしまいました。

突然、あぐらの姿勢のまま右に「どでん」とひっくり返りました。
前に座っている方もびっくり。

眠くて、眠くて夜の部はお休み。
朝まで寝てしまいました。

3日目は、快調に目覚めましたが
疲れは残っていました。

声の瞑想で同じ事をやってみました。
やはり、皆さんの声に集中すると同じ現象が起きます。
普通のと通りにを出すと、いつもの通りに発声できました。

でも不思議ですね。

ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下伺朗さんの瞑想断食会3日目

2013-08-25 | 日記
今日は、楽しい明けの食事です。
朝6時に気功です。
7時8時9時の3回の瞑想のあと
明けの食事になります。

最初、吐き気止めでどんぶり一杯の水を飲みます。
次に、大根の煮汁に梅干しをほぐして入れ
3杯を飲みます。
煮た大根、野菜を食べ続けます。

そのうち下痢便が出ます。

人によっては、なかなか便意が・・・・

下痢便になれば
羊羹やチ-ズに美味しいパンに
ミルク紅茶で
下痢がぴたりと止まります。

天外さんの断食会では、
一般の断食会と違って
終わったあとの飢餓状態が起こりません。

ただその日から3日間は
食事の制限があります。
勿論アルコ-ルやコ-ヒ-は御法度。

帰って来てまた報告しますね。

ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天外伺朗さんの瞑想断食会2日目

2013-08-24 | 日記
トロピック主催の天外伺朗さんの瞑想断食会2日目です。

朝6時から気功を行います。
体をほぐすことが目的ですが、いろいろな気功があることを教わりました。

7時から1時間ごとの瞑想・断食です。
11時から足芯呼吸径行を行ってから野菜ジュ-スです。
野菜ジュ-スの美味しいこと。

12時から来宮神社まで有志のかたの散歩。
2000年の楠があります。
パワ-スポットと言われています。
2日間何も食べてなくて坂道を下りて
20分もあるくことが出来るかと不安になりますが、
皆さん元気です。

僕は、朝4時に起きて
来宮神社まで小1時間往復歩きます。
坂道が結構、きついです。

14時から排毒マッサ-ジです。
これは行うと体がすっきりします。
15時から17時まで瞑想断食

18時から天外さんの講話ですが、
何でもぐしゃぐしゃな質問を受けてくれます。

19時から21時まで瞑想断食。

2日目の夕方から体がだるくなることがあります。
ある時は、眠くなり椅子に座って瞑想中に
眠ってしまったこともあります。

腰の痛い人は、椅子でもOK
眠い人は、いつまでも眠っていてもOK

2日目を乗り越えればもう大丈夫。

ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から天外伺朗さんの瞑想断食会です。

2013-08-23 | 日記
今日23日から日曜日25日まで
熱海RAJA研修所でホロトロピック主催の
瞑想断食会です。

18時に始まります。
最初に自己紹介を行います。
断食は何回目かとか普段の食事や体の調子などを報告。

5回目以上は、温泉に入れます。
源泉掛け流しです。
4回目までは、足を温泉につける程度です。
慣れていないとめまいで倒れる心配がありますので。

19時、20時、21時の3回の瞑想を行います。
最初は、「あ---」と自分の体に響くように
声を出します。
それが終わってから沈黙の瞑想です。
約30分ほどです。

次の瞑想までは、楽しい語らいです。
参加者の一部に、いろいろな経験をお持ちの方が
おられるので話を聞くのが楽しみです。

天外さんの本音の話は楽しみです。

最初は、数息を行うのが一般的です。
半眼で「ひい」「ふう」「みい」・・・と十まで。
最初から繰り返します。

慣れた人は、百まで数えますが、
普通は40,50で終わります。
途中で幾つまで数えたか分からなくなることがあります。
その場合は、最初から。

終わりは、般若心経を一巻唱えます。

僕は。その都度いろいろと考えて試しています。

不動明王の真言「のまくさん・・・」を唱え続けたこともあります。
今回は、保江先生の愛魂を考えています。

金曜日朝から食事をしません。
勿論、昼食も夕食もとりません。
ただ、水分補強は行います。

RAJA研修会は、昔の熱海の別荘地で
熱海駅前の繁華街と違っています。
帰って来て報告しますね。

ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保江先生の冠光寺眞法入門日記から

2013-08-22 | 冠光寺眞法
8月18日(日)の東京道場での稽古に行きました。
会場は、教育の森にある文京スポ-ツセンタ-です。

僕は、この公園の雰囲気が大好きです。
カイザ-スラウテルン広場です。
彫刻家 ゲルノト・ルフブフとバルバラ夫妻の共同制作の作品です。
  

  

  

スポ-ツセンタ-への道の銀杏が黄色くなり始めました。
今年は、暑い夏が続いたので速く紅葉の季節になりそうですね。
  

  

  

  

スポ-ツセンタ-の4階が武道場です。


茗荷谷付近に名所があります。
六義園 安田登さんの本で知りました。
小石川植物園も近くです。

19日の合氣道眞伝会の木下会長の稽古や保江先生の愛魂の稽古で
感じていることは、安田登さんの深層筋を働かせることに
つながるのではないかと感じています。

20日にも近所のスポ-ツジム(公設)でトレッド・ミルで
時速3.0kmですり足に近い状態で20分歩きました。

  

保江先生の愛魂の稽古はストレッチから始まりました。


愛の気持ちを持つ訓練を前半に行いました。
でも人間の不思議さを体で感じることの大切さを知りました。
  

  

後半の最初に合気上げです。
僕は、吉野さんにお願いしました。
一つは、神戸道場のホ-ムペ-ジで
堀口先生の書かれていることを試して見たかったのでお願いしました。

両手を押さえられたとき、
自分の体を少し前に倒して、腕をロボットのようにして
体(腰)を使って持ち上げます。
腕で上げるのではなく体を使ってあげることです。
30cmぐらい上がりました。
これは力で上げたらどうなるかを試して見ました。

次に、愛で上げることです。
今までは、すぐに上げようとしました。
心に愛が満ちてくるまで少し時間をかけてから上げると
上がります。吉野さんに教わりました。

窓の外の木の葉っぱを見ながら
不動明王の真言をイメ-ジしていたら
吉野さんが「いい」と言ってくれたときに
上がりました。
そのときには、上げようととする気持ちが消えていました。

何となく少しわかりました。

筋トレをすればと思っていましたが、
深層筋と一緒に訓練する方法を考えています。
今、そのことで頭が一杯です。

腕を振ることは肩胛骨を自由にするに効果がありそうです。
佐藤文東 清心館道場主・師範の書かれた「合気道入門」の
ひとりで出来る実践訓練法にも「肩の回旋運動」が書かれています。

安田登さんの「ゆるめてリセットロルフィング教室」にも
「腕回し呼吸」で胸の筋肉をゆるめる にも書かれています。

ジムでは、欠かさず行っています。

ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れない体をつくる「和」の身体作法 安田登著

2013-08-21 | 読書感想
安田登さんに惚れ込んでしまいました。


「疲れない体をつくる「和」の身体作法 安田登著 祥伝社黄金文庫
を読み始めました。

はじめにに大変興味あることが書かれています。
目にウロコの例えです。


はじめに

「あ~、体の中から疲れた」
 そう言って、ひとりの小学生が床に倒れこんでしまいました。
 東京都主催の「子ども能ちゃれんじ」で小学生に謡(能の歌)の
稽古をしたときのことでした。

稽古を始めて五分後くらいから、
子どもたちが「すごく疲れる」とか
「何か今まで感じたことのない疲れ方だ」と言いはじめ、
15分後、ひとりの子どもが、
「もうこれ以上はダメだ」と言って
床に寝つころがってしまったのです。

 たった15分の稽古で、
と大人たちは顔をしかめるのですが、
しかし

この子たちは凄い! 

とっても正しい疲れ方をしているのです。
 
というのも、いつもは体の外側、
つまり表層の筋肉を使っているのに、
能の謡を稽古することによって、
今まで使っていなかった体の奥の筋肉、
深層筋を急に使い出したために体の中が疲れてしまったのです。

 まさに、深層筋エクササイズをしていたというわけです。

 
その子たちも三回、四回と稽古を続けていくうちに体も慣れ、
一ヵ月後には一時間以上の稽古にも耐え得るようになり、
なかなか立派な声が出るようになっていました。

 でも、昔の子どもたちも、こんなに疲れたのでしょうか。

 私は成人になって能を始めました。
そして、世間では高齢といわれる能楽師の方々が、
みなさん現役で舞台を勤めているのを目の当たりにし、
度肝を抜かれました。

高齢でも続けていられる、
ではなく、
高齢になったからこそ円熟の舞台が実現できる。

そこでは、若いということは恥ですらあるのです。

 年を取れば取るほど尊敬され、
そして死ぬまで現役であり続け、
最後は家の畳の上で家族に見守られながら逝くというのが
昔の日本人の生活様式でした。


年を取っているというだけで白眼視され、
まだまだ働けるのに60歳で定年退職に追いやられ、
そして最後は病院の冷たいベッドの上で
無数の器械に囲まれて
死ぬ現代日本人の生活とはまったく違います。


またp40に「日本の弓術」(オイゲン・ヘリゲル述/岩波文庫)の中の話です。

 最初、彼は腕の筋肉をすっかりゆるめて、
力を抜いたまま強弓を引けと命じられます。

強い弓を引くのに腕の筋肉を使うなというのです。

それができるまで矢を番(つが)えてはいけないといわれます。

 ヘリゲルは、彼の表現を使えば、
ドイツ人特有の徹底さで不撓不屈に稽古をするのですが、
全然うまくいきません。

そんなときに師である阿波研造から呼吸を指摘されます。

ヘリゲルの呼吸は肺でしている。そうではなく腹壁が程(ほど)よく張るように、
息を押し下げて息を止め、
どうしても必要な分だけを呼吸せよ。

そうすると、力の中心が下方に移動して、
両腕をゆるめて、力を抜いて楽々と弓を引けるようになるというのです。

 これは、宮本武蔵が兵法者の体について述べているところを彷彿とさせますが、
いわゆる丹田呼吸をせよと教えるのです。

そしてそれによって力の中心を「重心」、
すなわち核コアの位置に下げます。
力の中心と体の重心が一致します。


 核としてのコアは背骨を中心とした
重力線を通って芯コアとなります。
核コアと芯コアがしっかりと意識されたときに、
身体は通常とは違った筋肉を使い出します。

 身体の中にはたくさんの筋肉があります。
皮膚に近い表面にある筋肉もあれば、
身体の奥のほうに隠れている深層の筋肉もあり、
またその中間にもいくつかの筋肉があるという具合に、
筋肉は何層かの「層(レイヤ-構造)になっています。

 ヘリゲルが最初に使っていたのは、
表層の筋肉です。

私たちがジムなどで鍛える、
腹筋とか大胸筋など、ほとんどがこの表層の筋肉を指しています。

身体の深奥に眠る深層筋は、
背骨を中心とした芯コアから出ている筋肉です。
それはしっかりと芯コアをイメージするコア意識に支えられて、
はじめて使うことが可能になる筋肉です。

 阿波師の指示の通り、
力の中心を腹の重心に下げる。
すると核コアと芯コアがしっかりと意識される。

すると身体の深奥に眠っている深層筋が目覚め、
表面の筋肉は柔らかくしたまま、
強弓を引くことができるのです。


愛魂の稽古をより深く学びたくなり、
19日から木下淳人先生の合気道眞伝会に入会しました。

早速、深層筋の働く技を見ました。
それはだれでも出来るのです。

稽古で相手の腕を両手で内側に曲げます。
最初は、抵抗しないので簡単に曲がります。

次に、がんばって曲げさせないようにがんばります。
どの程度の力がいるのかを感じます。

最後に、腕をお風呂で浮かばせているような感じで
宇宙の気が後ろから入り込んできて手の先からず-と先まで
気が流れて行く感じを持ちます。勿論、力を入れません。

そして曲げます。
でも先ほどより曲がりません。
抵抗する感覚もありません。
一瞬、どの筋肉を使っているのかと思いました。
木下会長は凄い!

また、ひとつ人間の不思議さを学びました。

保江先生の稽古の話を以前書きましたが、
安田登さんの本を読んでから
深層筋を使うことを意識しています。

でもちょっと恥ずかしいのですが、19日の中学性の間に入っての
楽しい稽古でした。


最後に、木下会長は、丹田呼吸法を分かりやすく教えられました。
2時間、楽しい心和む稽古でした。

安田登さんの深層筋をどのように生かすかを考えて行こうと思っています。

ありがとうございました。
                





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜赤煉瓦倉庫広場に突如、アジアン屋台が出現!

2013-08-20 | 日記
お盆休みの最後の日曜日(18日)
保江先生の東京道場の稽古の帰りに
みなとみないと赤煉瓦倉庫の散策
  

みなとみらいの広場では、一輪車の乗りの芸を家族連れが楽しんでいました。


ドッグヤ-ドのプロジェクションマップの会場です。
  

 

 

この壁面に大型プロジェクションで動画が映写されます。
入場無料ですが、整理券が必要です。




JICAの展示です。
 

 

横浜で活躍しているアフリカの方々です。


  

  

  

赤煉瓦倉庫広場は大賑わい
  

  

アジアン屋台 今までいろいろと見てきましたが
素敵な企画です。
 

 

 

小さい砂浜は、子供たちは大喜び
  

  

  

  

  

  

大桟橋にイタリアの豪華客船 COSTA VICTORIA号
  

  

  

  

  

  

先日の神奈川県庁のキングの塔を外から見ると
また違った感じです。
  

昔は、様々な工夫が凝らされていたのですね。
桟橋を支えていた杭です。
  



日本大通り
 

 

暑い一日でした。

ありがとうございました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらいMARK IS 

2013-08-19 | 日記
8月14日 毎週水曜日に
建築相談があります。
今までの相談は、クレ-ム処理が大部分でしたので
未来指向型の相談で、今後の新しい家の相談です。


相談コ-ナ-は、キッチンで。


東京ガスのショ-ル-ムの案内も。




オ-プンキッチンで試食も出来ます。


調理しているのをテレビで見れます。










出来上がったド-ナツとピザ




人気のコ-ナ-は、ミスト体験












豊臣秀吉の現代版草履取り
タオルがふあっと暖かい。










MARK IS のロビ-


MARK IS の目玉。
SEGAのOrbiYokohamaが18日から始まります。
パンフレットから




美術館の前










スズメも暑さで水を飲んでいました。




ランドマ-クタワ-に行列?


ドッグヤ-ドで日本初の
プロジェクションマッピングの無料整理券を貰う行列でした。










8月14日の暑い日の一日でした。

ありがとうございました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県庁キングの塔のビヤホ-ル(?)と愛川高校和太鼓クラブ

2013-08-18 | 日記
8月14,15,16日は、神奈川県庁の
大会議室、貴賓室にキング塔の屋上解放でした。

5時30分過ぎていたので屋上に人影。

駐車場には、食べ物屋さんのイベントと
間伐材で作った作品や子供たちのためのゲ-ムコ-ナ-
  



エレベ-タ-ではなく階段で。


貴賓質の内部です。
  

  

大会議室では、戦争体験の話の映画でした。
説明は、ベテランMさん
彼とは、阪神大震災のときの
応急危険度判定に建築士の派遣からです。
さすがですね。説明はすばらしかった。
演壇の時計と照明は建設当時。
  

 

 

 

最上階 この鉄骨階段は建設当時。
 

  

  

当時の設計入選作品です。




  

  

いつも下から気になっていた所を
身近に見て感激。
  

開港記念会館 ライトアップも
  

  

  

横浜大桟橋
  

赤煉瓦倉庫
 

集まった老若男女に子供たちも夕涼みで横浜の夕べを楽しんでいました。
  

7時40分から愛川高校の和太鼓クラブの3曲の演奏。
若さがはちきれんばかりに太鼓を叩いていました。
  

  

バックの県庁建物には、色とりどりのデジタル掛け軸。
  

  

正面と両サイドにプロジェクタ-で映していました。
新聞で読んだとき、あの煉瓦外壁に写るのだろうかと。
でも見て、びっくり。
 

  

和太鼓の演奏が終わって、聞いていた人たちは
握手を求めて、励ましていました。
僕は、彼らの全身全霊で演奏している姿に
感動して涙が出てきました。
  

2012年にマヤ歴が終わってとか言われましたが
2014年から大きく世界が変わってゆくと言われています。
2013年はその準備のための時代だと。

高校性は、自分の好きなことを力一杯で演奏したことに
聞いている人たちに感動を与えたことに
次の発展を身近なものとして感じたのではないでしょう。

戦後60年 一つの目標に向かって歩んできたことに
疑問を持つ人たちが、新しい動きを初めていることを感じています。

今年の奥駆けでは、沢山のことを学びました。
来年は、違った形で修行しようと準備を始めました。

帰りにドッグヤ-ドにちょっと見に行きました。
 

 

 



動く映像と音楽によるイベントです。
無料です。

夜寝るときに、涙が出てきました。
僕の脳に何らかの変化が生まれたのかも知れません。
吉福さんのセミナ-の時に
朝、目が醒めたときに涙が止まりませんでした。
悲しい訳ではなく、ただ不思議に涙が出るのです。
人間って不思議ですね。
保江先生の「愛魂(あいき)」も・・・・


ありがとうございました。
  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震時にどうしたら良いでしょうか。東京ガスの展示から

2013-08-17 | 日記
みなとみらいMARK ISビルの
東京ガスのショ-ル-ムに地震時の用意すべき
ことの展示がされています。
なお、内容が読めるように写真は縮小版ではありません。
テンキ-の→←を使って画面を移動させて下さい。



地震がきてもいつもの生活が過ごすことができますようにと。
東京ガスが、社員向けに実施している内容です。

地域の情報を活用しよう


地震の情報を活用しよう


家具の転倒防止金物
建物が安全でも地震時には家具が転倒します。




薄型テレビは大型になり注意しましょう


怪我などの時の緊急処置の方法のひとつ






大きな地震時にはガスメ-タは自動的に止まります。
復帰の方法です。


大きなハンカチはいろいろと役に立ちます。


水洗トイレを流すには大量の水が必要です。




非常食のロ-リングストック法です。


キッチンに備えておく食料


最近のガスコンロは、SIセンサ-がついています。


東京ガスのショ-ル-ムに展示されていますので
一度、足を運んで見てはいかがですか。

ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする