さいたま市大宮区寿能町にある大宮第二公園の梅林のウメの木は、まだ開花前でした。
有名な大宮公園の東側にある大宮第二公園は、野球場やテニスコートなどのスポーツ施設が充実している広大な公園です。
そして、この大宮第二公園には早咲きのウメの品種の木が並ぶ梅園があります。
その梅園に行ってみると、ウメの花は1輪だけ咲いていました。


この早咲きのウメの品種は「八重寒梅」というものです。
この梅園に植えられている早咲きのウメの木は、蕾をまだいくらか膨らませたところです。



この梅園の片隅に、ロウバイの木が2本、植えられています。このロウバイも蕾を膨らませているだけです。


大宮第二公園内を散策すると、ピラカンサスの赤い実が目につきました。

また、マユミではないかと推定される実も目につきました。

大宮第二公園は、サザンカの花がたくさん咲いている晩秋から初冬の風景でした。
この大宮第二公園の梅林では、早咲きのウメの開花まではまだ1週間ほど、かかりそうです。
有名な大宮公園の東側にある大宮第二公園は、野球場やテニスコートなどのスポーツ施設が充実している広大な公園です。
そして、この大宮第二公園には早咲きのウメの品種の木が並ぶ梅園があります。
その梅園に行ってみると、ウメの花は1輪だけ咲いていました。


この早咲きのウメの品種は「八重寒梅」というものです。
この梅園に植えられている早咲きのウメの木は、蕾をまだいくらか膨らませたところです。



この梅園の片隅に、ロウバイの木が2本、植えられています。このロウバイも蕾を膨らませているだけです。


大宮第二公園内を散策すると、ピラカンサスの赤い実が目につきました。

また、マユミではないかと推定される実も目につきました。

大宮第二公園は、サザンカの花がたくさん咲いている晩秋から初冬の風景でした。
この大宮第二公園の梅林では、早咲きのウメの開花まではまだ1週間ほど、かかりそうです。
日本列島に寒波襲来というこの時期に、一輪とはいえ早くも梅の花が咲きだしているのですね。
蕾もたくさんつけていて、来年早々にはかなりの開花が見られそうです。
植物は季節を先取りしているようですね。
今年一年、色々と教えていただきありがとうございました。
ヒトリシズカさんも、良いお年をお迎えください。
ピラカンサがまだ十分に残ってるようで、野鳥たちも来るでしょう。毒でも1度に沢山食べなければ貴重な実ですね。
最後はマユミです。沢山の実を付けましたね。我が家にもあります。
https://matsue-hana.com/hana/mayumi.html
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
さいたま市大宮区寿能町にある大宮第二公園の梅林に行ってみたところ、早咲きのウメ(紅梅)は1輪咲いていました。
今年もイケリンさんにいりいろと教えていただきました。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
さいたま市大宮区寿能町にある大宮第二公園の梅林の様子を見に行ったところ、紅梅が1輪だけ、咲いていました。
関東地方は寒さが厳しくなり始め、冬の寒さを実感する天気です。
おはようございます。
梅一輪一輪ほどの暖かさ
とはいかずに大寒波ですね。一輪だけの寒さかな?!ですね。
ロウバイの蕾が大きく膨らんでいますね。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
さいたま市大宮区寿能町にある大宮第二公園の梅林の様子を見に行ったところ、紅梅が1輪咲いていました。
昨日は埼玉県などの関東地方は昼間はとても暖かい(冬服ではやや暑い)日でした。
今日の朝は厳しい冷え込みです。
今日から大寒波が来るそうです。日本海側は大雪になるのか・・
蝋梅はまだ蕾なのですね。
寒波が来て、寒くなりそうです。
曖昧模糊さま
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
さいたま市大宮区寿能町にある大宮第二公園は梅林などでは、初冬から新春に向かっています。
ロウバイの花が咲くと、華やかな感じになります。
その暖かい天気に誘われて、紅梅の花が咲いたようです。
日本のお正月・新春は、梅の花が楽しみです。