長野県北佐久郡軽井沢町の軽井沢町植物園では、ヤマタバコが花を咲かせています。
ヤマタバコは大きな黄色い花が美しい山野草です。


アヤメも所々で咲いています。

深山で咲くサンカヨウは、青黒色の小さな実を付けています。

サンカヨウは、5月ごろに小さな白い花を咲かせます。
大きくなって枯れかかってるミズバショウの葉に、トンボが留まっています。

このトンボの種類は分かりません。
マムシグサも所々で、咲いています。

ウバユリも、所々で蕾が膨らませています。

名前を知らないが、白い美しい花も咲いています。

ニリンソウに似ていますが、白い花はいくらか大きいのです。
この小さな花は、ルリソウです。湿地の中でたくさん、咲いています。

今回は、軽井沢町植物園では野鳥に出会えませんでした。
軽井沢町植物園は、軽井沢町の南側の大字発地にあります。
(追記)最初は、小さな青紫色の山野草の名前が分かりませんでしたが、ブログ「比企の丘から」の自然観察名人から、「ルリソウ」と教えていただきました。
ヤマタバコは大きな黄色い花が美しい山野草です。


アヤメも所々で咲いています。

深山で咲くサンカヨウは、青黒色の小さな実を付けています。

サンカヨウは、5月ごろに小さな白い花を咲かせます。
大きくなって枯れかかってるミズバショウの葉に、トンボが留まっています。

このトンボの種類は分かりません。
マムシグサも所々で、咲いています。

ウバユリも、所々で蕾が膨らませています。

名前を知らないが、白い美しい花も咲いています。

ニリンソウに似ていますが、白い花はいくらか大きいのです。
この小さな花は、ルリソウです。湿地の中でたくさん、咲いています。

今回は、軽井沢町植物園では野鳥に出会えませんでした。
軽井沢町植物園は、軽井沢町の南側の大字発地にあります。
(追記)最初は、小さな青紫色の山野草の名前が分かりませんでしたが、ブログ「比企の丘から」の自然観察名人から、「ルリソウ」と教えていただきました。
サンカヨウは、夏に山登りをすると。この実を時々、見かけることがあります。
ウバユリもだいぶ大きくなり、花がもうすぐ咲きそうですね。
紫色の花はルリソウ・・・だろう・・・と思います。
COP10さま
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
6月下旬は、軽井沢町植物園ではヤマタバコの花が目立っています。
サンカヨウの実は、以前、栂池自然園でたくさん、拝見しました。
ウバユリは、佐久荒船高原でも、蕾がだいぶ大きくなっています。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
軽井沢町植物園で現在、咲いている青紫色の小さな花は、ルリソウとご教授いただき、ありがとうございます。一つ、学びました。
まだまだ知らない山野草の花がたくさんありますが・・