ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

さいたま市桜区下大久保の“大久保農耕地”では、オオヨシキリが鳴いています

2013年06月15日 | 季節の移ろい
 さいたま市桜区下大久保の荒川沿いに広がっている通称“大久保農耕地”は田植えされた稲が青々と育ち、田圃(たんぼ)らしい風景が広がっています。

 見渡す限りの田圃の中に、理由は分からないのですが、一部にだけヨシ(アシ)が育っている草原が残っています。ヨシは人間の背丈を超え、3メートル近い高さに育っています。



 そのヨシが密生した中から、けたたましい野鳥の鳴き声があちこちから聞こえます。夏鳥として日本に飛来したオオヨシキリの鳴き声です。





 オオヨシキリは、ヨシの上部に留まって鳴いています。



 稲が育っている田圃の中には、カラスが所々に点々と留まっています。カルガモと思われるカモも所々にいます。

 田圃の中に、小柄なアオサギが1羽いて、ゆっくりと歩きながらエサを探しています。





 小柄なのは今春に生まれた若ドリなのかもしれません。

 本当は田圃の中に、シギ系の野鳥がいないか探したのですが、見つけられませんでした。

 大久保農耕地の土手の上に、野鳥観察愛好家の一群がいたので「どんな野鳥を探しているのですか」と伺うと、「アジサシを探している」とのお答えでした。

  静かさに満ちた田圃の中をよくみると、いろいろな野鳥が隠れています。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青々と稲が育つ田圃 (青々田圃)
2013-06-15 05:26:56
田植えが終わって、数週間経った田圃は一面が青々とした緑に染まり、美しい田園風景になります。
水田は美しい日本の風景です。
返信する
青々田圃さま (ヒトリシズカ)
2013-06-15 07:50:33
青々田圃さま

コメントを時々、お寄せいただき、ありがとうございます。

田植え後の稲が青々と育つ田圃は、日本の原風景で、ほっとする風景です、
返信する
オオヨシキリ (探鳥会の友)
2013-06-15 09:15:19
オオヨシキリという野鳥の名前は、ヨシの茎などを切って中にいる昆虫の幼虫などを食べるから、「ヨシを切る」野鳥という名前がついたそうです。
夏鳥として日本に飛んできます。
返信する
Unknown (アナゴ)
2013-06-15 10:17:38
雨で魚を買いに出られません。

ヨシキリはわが故郷岩手では、「ギャギャス」と呼ばれていました。鳴き声がそう聞こえるからです。後日、標準語では「ギョウギョウシ」と鳴くのだと聞かされ、鳥もズーズー弁で訛るのかと思った次第。
渡り鳥なんですね、知りませんでした。
返信する
アナゴさま (ヒトリシズカ)
2013-06-15 13:24:48
アナゴさま

いつもコメントをいただき、ありがとうございます。

関西は熱帯低気圧が停滞し真夏日になっていて暑いようですね。広島も、その影響で暑く、雨が降っているのでは?
関東も今日の夜から大雨になり、明日は雨が降らない予報だったのが、降る予報に変わりました。

さて、オオヨシキリは日本ではその鳴き声から「行行子」「仰々子」と表記され、「ぎょうぎょうし」と読むそうです。
この行行子は、俳句の夏の季語になっているそうです。
返信する
コヨシキリ (人形焼)
2013-06-16 14:51:29
オオヨシキリより小さな雀ぐらいの大きさのコヨシキリという夏鳥が北海道には飛来するそうです
一度観察してみたい夏鳥ですね。
返信する

コメントを投稿