goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県ときがわ町では、ヒガンバナの花の先駆けが咲き始めていました

2012年09月24日 | 季節の移ろい
 埼玉県比企郡ときがわ町では、ヒガンバナやシュウカイドウなどの花が咲き、秋の風情を醸し出しています。

 今年の残暑が長かったために、ヒガンバナ(彼岸花、あるいは曼珠沙華)の花が咲く名所では、花が咲く時期が約1週間ぐらい遅れています。通常ならば、ヒガンバナの名前の通りに、秋分の日前後に、ヒガンバナの花は最盛期を迎えます。

 ところが、今年は記録破りの残暑のために、ヒガンバナの開花が遅れています。ヒガンバナの花の名所である、埼玉県ときかわ町に出かけました。

 ときがわ町に向かう途中にある、嵐山町(らんざんまち)のオオムラサキの森・蝶の里公園に立ち寄りました。武蔵野の面影を残す雑木林が、都幾川沿いに広がっています。

 葉が茂った、オオムラサキの森の木陰の一部に、ヒガンバナの花芽がついた茎が伸び始めていました。ヒガンバナの花が咲いているのは、数輪程度です。



 ときがわ町で、ヒガンバナの花が咲く名所は、花菖蒲園です。6月にハナショウビの花が咲く土手沿いに、ヒガンバナの花が一せいに咲くそうです。その花菖蒲園のごく一部に、ヒガンバナの花芽がついた茎が伸び始めています。

 花芽のついた茎が、あちこちに芽吹いて、数日後には、ヒガンバナの花があちこちで開花する感じでした。





 ときがわ町の町役場近くの花菖蒲園から西側の山里に向かうと、多彩なサクラの木が咲くことで有名な都幾山慈光寺に上る山道があります。時間がいくらかあったので、慈光寺の参道の山道を上って行きました。

 参道の山道の途中に、ヒガンバナの花がいくつか咲き始めていました。





 シャガなどの、緑色の葉などを背景に、ヒガンバナの真っ赤な花が目立ちます。9月下旬に咲き始めるヒガンバナの花は、開花の準備を始め、数日後には満開になりそうです。

 今年の猛暑と残暑の影響で開花が遅れたヒガンバナは開花の準備を進めています。もうすぐ、ヒガンバナの花は満開になります。秋が次第に深まっていきます。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日高市の巾着田 (白雪姫)
2012-09-24 18:10:29
日本一の曼珠紗華(彼岸花)と呼ばれている埼玉県日高市の巾着田でも、今年は開花が遅れているようです。残暑が原因です。
多くの観光客で賑わうのは、今週末からと予測されています。
返信する
幸手市の権現堂 (クロサギ)
2012-09-25 07:54:54
埼玉県幸手市の権現堂公園は、中川の土手沿いの桜並木が有名ですが、秋には曼珠紗華(彼岸花)が100万本咲くことでも有名です。
ただし、今年は開花が遅れているそうです。自然にはかないません。
返信する
彼岸花 (札所巡り者)
2012-09-25 18:12:34
近所の河原で、彼岸花が数輪咲き始めました。
ごく僅かに咲いている、深紅の花はきれいです。
確かに、今年は、開花が遅いようです。
返信する
今日の朝の冷え込み (冬虫夏草)
2012-09-26 08:23:09
今日の朝は、関東6都県は16℃ぐらいまで冷え込み、寒い朝になりました。
これだけ冷えると、彼岸花の成長を刺激し、開花が早まると思いました。
彼岸花が多数咲く日はもうすぐです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。