goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原では、イワカガミの花があちこちで咲いています

2019年06月28日 | 旅行
 長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原は6月下旬になり、高山植物のイワカガミの花がたくさん咲いています。

 この池の平湿原は、標高2000メートルの高層湿原です。実際には、すり鉢状の特殊な地形によって、2000メートル級から3000メートル付近で咲く山野草が花を咲かせる“山野草の宝庫”です。

 謳い文句では「5月から9月まで、650種類におよぶ高山植物の花が咲きます」とのことです。多様な環境が織りなす、自然豊かな高層湿原だそうです。

 この池の平湿原では、現在はさまざまな場所で、明るい桃色のイワカガミの花が咲いています。





 森陰の岩の上の苔むしたところでも、日射しがよくあたる草原の中でも、イワカガミの花が咲いています。



 この池の平湿原は、数万年前に浅間山・湯の丸山山系の三方ヶ峰火山が噴火し、その火口原となった場所に広がる高層湿原です。池の平湿原の西側にある“放開口”と呼ばれる崖から、溶岩・火山流は佐久平に流れ落ちました。

 この“放開口”は今でも急な崖です。

 池の平湿原の北側にある兎平(標高は2061メートル)から針葉樹の森の中を南東方向に降りていくと、池の平湿原が目の前に広がります。



 今回、兎平から池の平湿原まで20数分、下って行く途中で、南側方向に北八ヶ岳連山が雲海の上に浮かんで見えていました。



 もう少し下った場所から、再度見えた北八ヶ岳連山です。



 この分厚い雲海の下は佐久平(佐久市や上田市、小諸市の一部など)です。池の平湿原では、ほぼ晴れていますが、佐久平ではどんよりした曇り空になっています。

 この北八ヶ岳連山の左側には、富士山や見えています。富士山がよく見えています。



 池の平湿原の湿原そのものは、立ち入り禁止になっていて、湿原の上に設けた木道を使って、湿原を一周します。

 池の平湿原では、レンゲツツジが花を咲かせ始めています。





 池の平湿原の中では、コバイケイソウも育っています。



 池の平湿原の周辺の森陰では、マイズルソウが花を咲かせ始めています。

 マイズルソウはまだ葉を広げ始めたものが多く、本格的な開花はこれからです。





 池の平湿原では、これから夏の山野草の花が次々と咲き続けます。



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イワカガミ開花 (摩天楼)
2019-06-28 04:48:29
高山植物のイワカガミは、山を登るという苦労をしないと、お目にかかれません。
この池の平湿原は、割るとアプローチしやすい高原のようです。
桃色のイワカガミが綺麗です。
返信する
摩天楼様 (ヒトリシズカ)
2019-06-28 06:39:43
摩天楼様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原は山野草の宝庫です。梅雨時の6月下旬は、訪れる方も少なく、静かな高層湿原でした。

イワカガミの花がこれほどあちこちでたくさん咲いていることに、驚きました。
返信する
池の平湿原 (イケリン)
2019-06-28 06:55:22
ヒトリシズカさん
池の平湿原は高山植物の宝庫のようですね。
イワカガミをはじめとして、これから次々と花を咲かせそうです。

雲海に浮かぶ八ヶ岳連山や富士山の眺望も素晴らしいです。
雲の上に抜けたからこそ目にできる光景ですね。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2019-06-28 07:49:13
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原は、ちょうどイワカガミがよく咲いていました。これほどあちこちで、イワカガミが咲くと、ありがたみが感じられないという贅沢な感想を持ちました。

分厚い雲の下の佐久平の町では、どんな曇りなのか、気になりました。
返信する
Unknown (花ぐるま)
2019-06-28 08:18:17
今はバスの中です
池の平湿原には今、コイワカガミが、沢山咲いているのですね
ああ行きたいところです👩
有難うございます🎵
返信する
高原の花 (fukurou)
2019-06-28 08:45:23
ヒトリシズカ様
おはようございます。
これからですね。高原の花が一斉に咲きだすのは。
雨さえ我慢すれば、高山植物を見るのには一番いい時期かもしれませんね。
ピンクの下向きの花、イワカガミ大好きです。
マイズルソウも遅いですね?!
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-06-28 09:25:47
繊細なイワカガミの花弁です。色が綺麗で可愛い花です。火口湖も良いですが、湿原になって可愛い植物たちが生きられますね。
こちらはツツジが咲き始め、コバイケイソウの葉も綺麗です。
返信する
花ぐるま様 (ヒトリシズカ)
2019-06-28 12:30:43
花ぐるま様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原では、イワカガミがあちこちにたくさん咲いていました。なかなかの風景です。

今回のバスでは、どちらにお出かけなのでしょうか??
返信する
fukurouさま (ヒトリシズカ)
2019-06-28 12:39:46
fukurouさま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原では、ちょうどイワカガミが咲いていました。これからはさまざまな山野草が次々と花を咲かせます。

木曽町のようなマイズルソウの大群落はここにはありませんでした。
返信する
池の平湿原 (若草山)
2019-06-28 12:51:24
池の平湿原は美しい高層湿原です。
イワカガミの花があちこちで咲き、レンゲツツジの花も咲始めています。
遠くに富士山が望めていい場所ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。