AKira Manabe ブンブン日記

enjoy eating fun to cooking

あれも禁止、これも禁止

2012-07-02 00:18:43 | Weblog
◆◆フォアグラ

米カリフォルニア州では7月1日から、高級食材フォアグラの飲食店やスーパーでの提供が全米で初めて法律で全面禁止される。

サンフランシスコなどでは「最後の一切れ」を求める駆け込み消費が増えている。

フォアグラは肥大化させたカモやガチョウの肝臓。

同州では、のどに管を差し入れて飼料を流し込む肥育法が残酷だとする動物愛護団体の強い後押しを受けて約8年前に禁止法が成立、猶予期間を経て1日から施行される。

こうした肥育法や、「人道的な肥育法以外」による商品や料理の販売・提供が禁止され、違反者には1日当たり罰金1000ドル(約8万円)が科される。

サンフランシスコの高級料理店「ame(アメ)」は厚いフォアグラを入れた「フォアグラ・ラーメン」を考案、女性を中心に人気だ。

禁止反対派の著名シェフ約100人が結束し、活動資金集めを目的に州内各地で開いた「フォアグラ尽くし」の食事会は、まろやかな風味を惜しむグルメたちで盛況続きという。

ワインの名産地ナパ近郊のフランス料理店「CYRUS(サイラス)」のシェフ、ダグラス・キーン氏は「食文化をないがしろにし、一律に(肥育法が)苦痛と決め付けられた」と禁止法に強く反発。

法案提出者のバートン元州上院議員(民主)は地元紙に「十分な準備期間があったのに、業界は一体何をしてきたのか」と禁止反対の声に反論している。
(ニュースより)



◆◆10年前から禁止

実はマルブンではフォアグラは10年前から使用禁止しています。

なぜ禁止したかというと、動物愛護の観点ではなく、肥大した肝臓…すなわち病気の肝臓だからです。

いくら美味いとはいえ、病気の肝臓を食べて人の身体に良いわけがないと思ったからです。

それで使用禁止、販売禁止にしたのです。

確かにフォアグラは食べたら美味しいですけどね。



◆◆生レバー

日本では、今日から生レバーが販売禁止になりました。

正直、国が規制するというのはいかがなものかと思います。

私はあまり食べないので困りませんが、生レバー好きな方は昨日は結構食べ納めに行ってたみたいですね。

しかし…あれもダメ、これもダメと国が決めていたら、毎年、料理人とは関係なく食中毒がでる、ノロウィルスを保菌している、生牡蠣も生食禁止にしなければなりませんし、また、山で採れるキノコも禁止、フグも禁止と禁止だらけになってしまいますね。

何でもかんでも国が守るという姿勢もいかがなものでしょうね。

食べる食べないは個人に任せる。

そんな国のほうがいいように感じますが、皆さんはどう思われますか?

最新の画像もっと見る