goo blog サービス終了のお知らせ 

probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

Burt Bacharach (part 1)

2023-02-10 10:47:03 | R.I.P.
今回は、予定を変更しまして、
Burt Bacharachさん追悼です。

あまりにも偉大なコンポーザーで、
「ポップマエストロ」とまで
呼ばれた方なので、今回と次回、
2回に分けて、お送りしたいと思います。

2023年の現在、音楽のジャンルの垣根は、
じつに曖昧なものになっておりますが、
もう、60年代あたりから、
軽々と飛び越えながら、数多の名曲を、
世に送り出してきていた人、
そんなイメージですね。

また、そのほとんどの楽曲が、
様々なアーティストたちによって、
何度もカバーされていて、
で、オリジナルは誰だっけ?
と、わからなくなってしまうのも、
Burtさんの残した曲の、
特徴のような気がします。

で、前編の今回は、
自分もリアルタイムで聴いていた、
80年代や90年代にも、
カバーバージョンがヒットした3曲を、
Burtさん本人も映っているクリップで、
選んでみました。

まずは、82年に、Ronnie Milsapが
ヒットさせた楽曲で、あの、
Elvis Presleyもカバーしていて、
Luther VandrossやGerald Alstonなども、
アルバムの中で歌っていた、
"Any Day Now"ですが、
最初にヒットさせたのは、こちらの、
サウスキャロライナ出身のシンガー、
Chuck Jacksonだったんですね。
62年、Hot100では23位、
R&Bチャートでは、
最高位2位を記録していたようです。



2曲目は、こちらも、
Luther Vandrossによるカバーが、
とても有名なナンバー、
"A House Is Not a Home"。

オリジナルは、Dionne Warwickですが、
公式には、Dusty Springfieldが
歌っている映像が、
アップされておりますので、
そちらを貼ってみたいと思います



3曲目は、映像は80年代の物ですが、
Dionne Warwickと歌っている
"Alfie"です。



Dionne Warwickのバージョンが有名で、
日本では、90年代に、
Vanessa Williamsが歌って、
TVドラマで使われてヒットしましたが、
こちらは、Dionneがオリジナルではなくて、
イギリスのシンガー、Cilla Blackが、
最初に歌っていたみたいですね。

というわけで、前編はここまでで、
次回、後編は、80年代にヒットした楽曲、
あれやこれやをピックアップして、
お送りしたいと思います。

https://amass.jp/164433/
バート・バカラックが死去(amass)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。