goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「皐月 (さつき)」

2025-06-17 04:47:54 | 暮らし
一日一名言(306)

やはり宇宙第一の不思議は、人間その物であるといはねばならぬ。

1910年6月14日、『遠野物語』出版。

日本民俗学の誕生であった。『遠野物語』は岩手県中部の山間地・

遠野に伝わる天狗や川童、座敷童(ざしきわらし)それに

「神隠し」を行う山男たちににまつわる口述民話の集大成。

==================================

6月に咲いていた花「皐月 (さつき)」

5月上旬 ~ 6月中旬 頃、開花。 ・旧暦の皐月(5月)の頃に  咲くことから命名。  「皐月躑躅(さつきつつじ)」を  省略したもの。つつじの一種。 ・葉っぱは小さく固い。 ・いろいろ種類がある。  ピンクのものが多い。 ・他の「大紫躑躅」などの躑躅と  よく似ているが  開花が5月以降、  と遅いので区別できる。  (大紫躑躅から   バトンリレーするように   咲き始める)。  花の形は  久留米躑躅によく似ている。 

花言葉は「節制」と「貞淑」です。また、「節約」や「協力を得られる」といった意味も含まれます。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「白丁花 (はくちょ... | トップ | 季節の花「浜梨 (はまなす)」 »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事