goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「雪柳(ゆきやなぎ)」

2020-03-11 04:39:46 | 暮らし
人生日訓(272)

「釣すれど網せず」

論語に孔子の行動として記録されている。一尾、二尾の魚を釣り竿でつるのも、とき

には一興であろう。さほど、魚族を亡くしてしまうようなことはあるまい。しかし、一網

打尽という風に、大網でごそっと魚類をいけどることはしなかったというのである。

ここに、「網せず」と言ったが、普通「綱せず」とも読んでいるが、いずれも、一度に沢

山の魚類をとってしまうことである。作者はこの言葉の中には、決して魚釣りのこと

のみではなく、もぅと、もっと、広い意味があると思っている。私など、言うに足らぬ経

験だが、先方に招かれて、これでもか、これでもか、という風に過分のもてなしを受

けるとき、ちょっと、この孔子の言葉がお乱されて、「いずれ、又、先に行って頂きまし

ょう」と引き下がることにしている。一度に法外なものを貰っては冥利が尽きるような

気がする。今日はこの程度のもてなしで引き下がって、さきゆき、又と気を改めても

てなしを受けたいと思う。

====================================

3月から咲く花「雪柳(ゆきやなぎ)」

開花時期は、 3/10 ~ 4/15頃。 ・中国原産。 ・葉が柳の葉に似て細長く、  枝いっぱいに  白い花を雪が積もったように  咲かせるところから。  花がいっぱい散ったあとの地面も  雪がパラパラと  積もったように見える。 ・冬の紅葉もきれい。 ・「つぼみ」がピンク色の、  「フジノピンク」  という品種もある。 ・別名  「小米花(こごめばな)」    白い小花を米に見立てた。 ・2月26日の誕生花。 ・花言葉は「愛嬌(あいきょう)」。

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする