人生日訓(292)
「ただ人は耳なれ雀なり」
蓮如上人が法を聞くと言うことについて、諷刺的に言われた面白い言葉である。そ
の本文は、「おどろかすかひこそなけれ村雀、耳なれぬればなるこにぞのる」この歌
を御引きありて、折々仰せられ候。ただ人は皆、「耳なれ雀なりと、仰せられ候」とい
うのである。お互いに耳の痛いおことばである。どんあいいお話でも、いつも耳に
たこの出来る程聞いていると、強い印象もなく、感激もなく、耳になれてしまう。いい
ことでも、いつも口癖のように聞かされると、母親の小言も苦言も耳に入りにくい。
丁度、餌をとりに来る村雀が、自分を驚かすために立っている鳴子(なるこ)、案山子
の上にまで止まって平気でいるいるようなものだとのたとえ話である。
=====================================
3月から咲く花「乙女椿(おとめつばき)」
開花時期は、 3/20 ~ 5/10頃。 ・ピンク色の八重咲き椿。 (こういうのを 「千重(ちえ)咲き」と いうのかな?) 椿のなかでは遅咲きのほう。 大柄で、 花びらがいっぱいあるのが特徴。
(季節の花300より)
