Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

「写本」展@国立西洋美術館

2024-07-31 12:01:20 | 機内食・映画・美術展

毎日暑い、と引きこもってばかりも何なので、意を決して(笑)上野へおでかけ。

 いつもは前を素通りする国立西洋美術館だけれど、今回は趣味にドストライクの展覧会を見つけたのでやってきた。
 
「写本 いとも優雅なる中世の小宇宙」と題されたこの展覧会は医師である内藤裕史氏の個人コレクション。今はすべて国立西洋美術館に寄贈されている。

 
地下の展示室は9部屋に分かれていて、個人コレクションとはいえ154品と予想よりはるかに多い作品数。
しかも精密な装飾のミニアチュールばかりなので、鼻をくっつけんばかりに接近して見なければならない。老眼の人間には厳しいが、近視の眼鏡をはずしてがんばった。

 こんもりと金泥を盛り上げた写本からスタートするこのコレクション、12世紀から16世紀まで、イギリス、フランス、イタリアを中心に、ネーデルランドやスペインのものもある。

ヨーロッパの写本はもちろん聖書など教会関係のものがほとんどだけれど
   
 
わずかの隙間までも埋めるかのように、必ずしも内容に関係のない鳥や動物まで描き込まれているのが面白くて仕方ない。

  ものすごく細い線でイニシャルを飾る模様も超好み。

 これに顔が書き加えられたものは特に人気が高く、この部分だけが切り取られてオークションにかけられることもあるとか。

聖歌の楽譜もたくさんあるけれど
 中でも一番気に入ったのはこちら。
  
周りの絵がかわいすぎる。

法令集にまで装飾やミニアチュールが施され
 これは留守中に浮気した奥さんを訴えるの図。わかりやすい。

この展覧会では思いがけず写真撮影もOKで、気に入ったものを撮りまくり。
さらに所々にコレクションの背景説明があったのに興味がわいて
 ショップで内藤氏の著書まで買ってしまった。これは読むのが楽しみ。

ところで国立西洋美術館、実はこれまで記憶している限り常設展をちゃんと見たことがなかった。
そこでコルビュジエの建築を見学がてら
  
 
常設展示室を一巡りしてみると、ルネサンス時代から一通り有名画家を網羅しているのに今更ながら感心。

 このフェルメールの模作とされている作品はもしかしたら真筆かも、って本当だろうか。

一番作品が多いのは日本人が大好きな印象派、特にモネが多かったが、驚いたのはそこここで聞こえるのが中国語だったこと。中国人も印象派が好きなのだろうか。
わざわざ日本で西洋美術館に来るほどの人たちなので、みなさんお行儀が良くて安心。

常設の中で自分が一番気に入ったのはこちら。
 フジタはフランス人だからね。

 暑い午後を涼しく過ごさせていただいた。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする