goo blog サービス終了のお知らせ 

FootprintFile

気が向いたら書く

フェンダージャパンストラトの試奏

2018-08-31 18:14:30 | ギター
先日、新旧の日本製のフェンダーストラトを試奏しました。まあ古いのはフェンダージャパンなんですが。

最初に弾いたのは、Crafted in Japan期の54年モデル。ピックアップにディマジオを載せたDimarzio Collectionというやつです。



CIJ期は東海楽器や寺田楽器で製造したパーツをダイナ楽器で組み込んでいたらしいです。Made in Japan期より評価が低いようなことが言われますが、そんな変わらないと思います。
このギターに関しては、54年のVネックが少し厚みを感じますが、慣れれば悪くないです。

塗装はラッカー仕上げだったらしく、あとで調べたら当時の最上級モデルだったみたいです。道理で悪くないはずだ。とはいえ、ダイナ楽器になってから、フェンジャパはやけにツルツルピカピカした塗装になったんですが、ラッカー仕上げでもそんな質感でした。どこまでファインに仕上げるか、という考え方は同じでしょうからね。

ただ、肝心のディマジオが全然良くない。Classical Vintageとかいうオリジナルのピックアップのようですが、すごく音が丸いんです。キレを全く感じない。速攻でピックアップ変えたくなりそうです。神田商会がディマジオ扱ってる関係で、上位モデルに搭載という流れになったんでしょうけど、なんでこんな丸い音にしたのか疑問です。ディマジオの、他のシングルコイルは弾いたことないのですが、もっと普通のが無かったのかな?

とはいえ、総じて悪くないギターです。メイプル指板にアッシュボディなら、ピックアップ変えればかなり変わりそうです。

長くなったのでつづく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。