今日のお天気は・・・

何気ない日々の出来事をつづっていきます

新緑

2010-03-15 14:16:48 | 植物

朝から断続的に雨が降っている。
午後には風も強くなってきた。


                    


去年の引っ越しの前に植物だけ先に実家に運んだ。
引っ越してきてみるとベンジャミンがかなり短く剪定されてしまっていた。
寒くなるにつれて葉が落ちてきて、もうこれは枯れるかな~と思っていた。

今年になって洗濯物を干すためのサンルームを作った。
そこに植物などを並べたりするようになり、ベンジャミンもやっと日に当てることが出来た。

そうしたら、3月になると新芽が出てきた。
次々に若葉が伸びて、さわるとやわらかい。

植物をサンルームに入れたり出したり、結構面倒だけど、花が咲いたり若葉が茂ったりする様子を見ているとちょっと面倒でも頑張ろうって気になるから不思議。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年目のシクラメン

2010-03-14 22:05:48 | 雑記

午前中は雲が厚く、昼前には雨になった。
しばらく降った後は薄曇りで時折弱い日差しもあった。



母が3年前にもらったというシクラメンが咲き始めた。
ピンク色が鮮やかで美しい。
去年の暮れにもらったシクラメンと合わせて3色のシクラメンが咲いている。
とっても贅沢な気分。



                    



今日は名古屋国際女子マラソンを見ていた。
優勝したのは加納選手。

加納さんをはじめて見た時はまだ資生堂のユニフォームを着ていた。
ピンクのユニフォームが似合って、化粧品会社の選手らしく綺麗にお化粧してるなぁと思ったのが初めだ。

それから何度かマラソンシーズンで見かけたが、いつの間にかユニフォームの色が変わっていた。
何故か気になっていつも応援していた。

北海道で優勝した時はとっても嬉しかった。

そして、今日の優勝。
初めから優勝を意識して走って、そして優勝するとは凄い。

何の縁もゆかりもないが、これからも加納さんを応援してしまいそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長崎殺人事件」を目撃

2010-03-13 12:05:04 | TV

今朝は雨戸を叩く雨の音で目が覚めた。
雨は朝の内に上がって雲の間から時折日が差してきた。



                    


写真はグラバー園から見た長崎港。

3月10日
朝起きると吹雪いていた。
朝食を済ませグラバー園に向かうため電停に。
雪が強風に乗って吹き付けてくる。

諫早に向かうために駅の方向の電車に乗るなぎぃと別れて、石橋行きの電車に乗り込む。
大浦天主堂下で下車。
集合場所のグラバー園第1ゲートに向かう。

土産物店の並ぶ坂道を上っていくと途中に大浦天主堂が見える。
先に進むとグラバー園の入り口があった。

入り口あたりにTVロケ隊の機材やスタッフが見えて、ロケがあると分かり嬉しくなった。
入り口での撮影があるのだろう、光彦役の中村俊介さんがダウンジャケットを羽織って階段を下りてきた。
撮影の邪魔をしてはいけないと急いで通り過ぎた。

第1ゲートで待っていると、佐賀・唐津のロケで見かけた人がやってきた。
声をかけると「久しぶりですね~」と私のことも覚えていてくれた。
浅見光彦倶楽部のメンバーと覚しき人も集まってきた。

しばらくすると制作会社の人がやってきて、ロケの現場に誘導してくれた。


グラバー園は高台にあり、長崎港が一望できる。
そんな場所だからその日は雪交じりの寒風が海から吹きつた。
最初の場面はその高台から港を眺めているシーンだった。

本番の声がかかると光彦も相手役もロングのダウンジャケットを脱いで、春物の薄手のジャケット姿に。
寒そうな表情を見せずに演技するのを感心しながら見学した。

蝶々夫人のオペラで有名な三浦環像の近くでは、ドラマで重要なシーンが撮られた。
4人程が観光客役でエキストラに指名された。

浅見光彦倶楽部のメンバーは雪交じりの寒風にもじっと耐えて、ロケのようすを見学した。
端から見れば「物好きな人たち」に見えるだろうねとそっと話したりして。


次は最初の殺人事件が起こる場所の撮影。
凍えるような寒さの中、死体役の人は石畳に寝転がった。
役者って、やっぱり大変。

ここでも観光客の役で10人ほどがエキストラで参加。
「後ろの方で見ていると、指名されないね~」と隣の人と話した。

その人たちは倒れている人を遠巻きにしていて、そこに光彦がやって来るという設定。
人垣をかき分けて光彦役の中村さんがやってくる。
羨ましいなぁ~と眺めていたら、「そこの3人来てください」とエキストラの声がかかった。

いそいそと行くと、光彦がやって来る反対側に立って見ている観光客のエキストラ。
「ほとんど映らないだろうね」と、その時一緒にエキストラをやった人と話す。

「でも、随分近くでロケのようすを見ることが出来たのでそれで満足だね」と、浅見光彦倶楽部の人は謙虚だ。
聞いてみると四国から九州観光も合わせてやってきた姉妹だった。
「今夜は湯布院で温泉に浸かって、冷え切った身体をゆっくり温める」とのこと。

倶楽部のメンバーで、撮影の合間に中村俊介さんに近寄っていく人もいないし、カメラやケータイを向ける人も一人もいない。
マナーのいい人ばかりだ。

お昼過ぎにロケは一旦休憩に入り、見学会も記念撮影をして解散になった。


                    


迷ったけど行ってよかった。
放送日はまだ未定だが、放送されるのがとっても楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式シーズン

2010-03-12 09:31:35 | 雑記
薄い雲を通して柔らかな日差しが冷たい空気を溶かしいく。東風は昨日程の冷たさはない。気温は18℃まで上がるらしい。
昨日仕事が終わったのは7時を過ぎていた。今日も遅くなりそう。今日まで頑張れば週末はゆっくり出来る。
明日は長崎で撮ってきた写真の整理でもしながら、余韻を楽しもう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路凍結

2010-03-11 09:29:14 | 雑記
今朝は冷え込み、高速道路も一時通行止めになったよう。雲が多いながらも日差しが戻った。風はまだ冷たい。
昨日の長崎ロケのことをあれこれ思い出しながら、職場に向かっている。2~3日は余韻に浸っていたいのだが、そうもいかない。
遊んだ分、ちゃんと仕事しなくっちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎は雪だった

2010-03-10 16:05:06 | 雑記
ビジネスホテルで目を覚ましたら、外は吹雪だった。浅見光彦シリーズ長崎殺人事件のロケ案内が来たのは先週。グラバー邸に10時集合は、ちょっと厳しいなぁと夫に言うと泊まれば?と返事。ヤッタ!と心の中で小踊りした。
寒くなるのは分かっていた。だけど行かなければきっと後悔する。そう思って思い切って出て来た。
しかし、今朝の吹雪を見たら、さすがにロケは中止だろうと思った。
一応、グラバー園まで行ってみたら、中村俊介が階段を歩いていた。見学時間前にグラバー邸までの撮影が始まっていたのだ。
この雪の中、30人程の人が集まっていた。吹雪の中静かに撮影を見守る浅見光彦クラブのメンバー。やがて、数人ずつエキストラに氏名されていく。私も最後に、殺人現場の野次馬の一人で参加した。もしかするとちらっと映るかもしれない。1時に見学は終了。午後は晴れ間も出て、吹雪の部分とどうつなぐのかと要らぬ心配もした。築町に戻って、中華街でチャンポンを食べ、凍えた身体を温めた。本場長崎チャンポンは濃厚なトンコツスープで美味しかった。
今、特急白いカモメで有明海沿岸を走行中。
ちょっと疲れたけど、楽しい旅だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎にて

2010-03-09 22:03:30 | 雑記
朝まで冷たい雨が窓ガラスを叩いていた。午後は冷たい曇り空。冬に戻ったようなお天気。
そんな日に、なぎぃと一緒に長崎に。
17時21分博多発かもめ39号に乗り込んだ。
暫く走ると晴れて夕陽がオレンジ色の輝きを見せた。
駅で買った駅弁を食べながら「電車に揺られながら一緒に駅弁を食べるのは、初めてだねぇ」など話しながら小旅行気分を楽しんだ。
有明海が見える頃には辺りも暗くなり、長崎に着いた時は街の灯が山の上まで散りばめられ、きれいだった。
懐かしいチンチン電車に乗って、築町へ。電車を降りて辺りをキョロキョロ、なんとか予約したビジネスホテルを発見。
部屋に落ち着いて、ホッとした。
明日は雪の予報。
予定通りにあるのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東風

2010-03-08 09:14:24 | 雑記
東風(こち)吹かば…という有名な句があるが、ケータイはこちを漢字に変換出来なかった。
久しぶりにお日様の顔を見た。朝日が部屋いっぱい差し込んで、幸せな気分になった。
ところが外は寒風が吹いていた。冬に戻ったような冷たさにマフラーに顔を埋めながら早足で歩く。
しかし、風向きが真冬とは違う。真冬は西から吹いていた風が今日は東から吹いている。
東風と言えば春を告げる便りだというのに、この寒風は何故?
明日は雪もちらつくと言う。三寒四温と言うが、気温の変化が激し過ぎる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜色

2010-03-06 22:16:16 | 仕事

朝まで降っていた雨は上がったが、雲は厚いまま夜になってまた降り出した。

TVのニュースで川津桜が満開だと言っていた。
映像で見ると濃いピンクの桜。
綺麗だが「染井吉野の淡いピンクとは違うね~」と言いながらシクラメンを見ると、染井吉野の桜色がそこにあった。

今日は一日原稿を書いていた。
一日と言っても朝昼晩のご飯の準備や洗濯などをし、見たいTVは見ているのだが。

先日取材したシンポジウム。
難しい内容なのでテープ起こしをしていたが、やっと終わったので原稿に取り掛かったものの、やっぱり難しい内容なので何度も読み直し、書き直し、一日かかっても1ページ分の原稿が仕上がらない。

今日はもうお終いにして、明日又新しい目で読み直すことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は空いてる?

2010-03-05 17:36:10 | 雑記
一日中寒々とした曇り空だった。
いつもは、夕方の6時頃から7時頃は快速電車は満員だ。ドアの辺りなど身動きも出来ない程。だが、先週もそうだったが週末は心なしか空いてる。もちろん多くて立っているが、ギュウギュウ寿司詰ではない。
きっと週末だから、仕事帰りにちょっと寄ったりしてるのだろう。
私は週末、疲れて眠りこけて乗り過ごししないようにしなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅が遠くなった

2010-03-04 09:08:06 | 雑記
新しい駅が先週開設した。火曜日は初めてだったので、何処から入るのかとキョロキョロしてしまった。一番近いのはエレベーターだった。降りて、前の人について改札に。キョロキョロしながらホームに辿り着いた。が、いつもより前の電車に乗ろうと思っていたのに間に合わなかった。なので、銀行に寄れなかった。
今日はもっと早く出た。踏切につかまらなかったので思ったより一つ前の普通に間に合った。
まだ、どうも時間が読めないが、今日は銀行に寄れそうだ。
新しい駅は橋上駅。なので改札も二階。
一番困ったのは帰り。
今までは電車を降りたら目の前が改札口ですぐに外に出られた。
新しい駅は電車を降りて、階段を上って改札口まで行き、また階段を降りなければならない。ちょっと面倒。
秋には駅裏の施設も出来て裏から降りられるようになる。それまで、我慢だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テープ起こし

2010-03-02 17:25:12 | 雑記
先日取材したシンポジウムのテープ起こしをしている。入稿まで時間があるのでボチボチやっていたら、いつの間にか三月になっている。ちょっと頑張って今日は一日イヤホンを付けてテープ起こしをしていたら、イヤホンの当たっている辺りが痛くなった。
本当は昨日も一昨日もテープ起こしをしようと思っていたが、家事で終わってしまった。
原稿間に合うように書かなくちゃ。ちょっと焦る。
しかし、よく若者はイヤホンを一日中付けて音楽を聴いているが、耳は痛くないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雷

2010-03-01 15:50:57 | お天気

午後から雨の予報だったが朝から雨。
9時頃には雷もなり横殴りの激しい雨。
時折小止みになるが、雨の一日だった



写真は夕べの満月。
ちょうど雨戸を閉めようとしたら、向かいの家の屋根から月が昇るところだった。

満月と言えば潮も大潮。
満潮の時刻に合わせるように津波がやって来るなんて、自然ってなんて不思議なんだろう。

大津波警報が出てたくさんの人が非難して、その様子をTVで見ていただけだが、地球の裏側で起きた地震の津波が本当に日本にやってくるんだと驚いた。

確かに、50年ほど前にも南米の地震で津波がやってきて被害が出たとは知っていたが、本当にそんなことが起こるとはなかなか想像できない。

自然の驚異はまだまだ人の手には負えそうもない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする