陳式太極拳の教室 ■新太極拳 宝塚教室■

陳式太極拳の教室「新太極拳 宝塚教室」の活動状況を中心に掲載。お気軽にコメントください。

2005年09月25日

2005年09月25日 21時11分04秒 | Weblog
▲演武のスケジュール

陳式36式、本日は表演会と復習をしました。

① 表演会について
② ストレッチ
※ 体側。膝回し、首回し、肩回し
  腹部と股関節の回転など。
  片脚を前へ伸ばす独立。
③ 一年生、二年生、三年生に分かれて練習
 ※ 一年生は進歩、弓歩。手の動きもつけて。
 ※ 二年生は五歩拳
   反対側の動きと全体の流れを確認。
 ※ 三年生は歩法と剣の復習。
    ・歩法は脚の基本練習として、膝から下で絡めて倒しながら進む練習。
    ・剣は22~28の復習と新しく29を練習。
      22.進歩 反刺(チンブ ファンツ)
      23.反身 回劈(ファンセン ホイピ)
      24.虚歩 点剣(シュイブ ティエンチェン)
      25.独立 平托(ドーリ ピントゥオ)
      26.弓歩 挂劈(ゴンブ グゥアピ)
      27.虚歩オ侖劈(シュイブ ルンピ)
      28.撤歩 反撃(ヅァブ ファンヂ)
        と新しく
      29.進歩 平刺(ヂンブ ピンツ)
               
==休憩==

④表演会
   ・第二段  一年生
   ・第二段  二年生
   ・五歩拳  二年生
   ・第二段  三年生
   ・剣32式 第一段~第三段  三年生
 
⑤ 気功
 ※抱球、昇降、丹田を照らすなど。
⑥ 36式の復習。
  套路を二回通して。その後、注意点を分解練習。

⑦ 休める

====================================

※右左六封四閉
 正面から掴んできた相手の両手を振り払い、押さえつけます。
 振り払う動作を大きくし過ぎない。押さえ込む時は曲げた両腕を伸ばしていく
 要領で。最終形は斜め下へ伸ばした両手には丸みを持たせる。

※力を込める
 息を吐きながら踏みしめるなど意識して行います。
  

2005年09月18日

2005年09月18日 23時44分06秒 | Weblog
陳式36式、本日は復習をしました。

① 太極拳の種類について
② ストレッチ
※ 体側。膝回し、首回し、肩回し、前後、体側、
  腹部と股関節の回転など。
  片脚を前へ伸ばす独立。
③ 一年生、二年生、三年生に分かれて練習
 ※ 一年生は進歩、弓歩。手の動きもつけて。
 ※ 二年生は五歩拳
   反対側の動きと全体の流れを確認。
 ※ 三年生は剣の復習。
   第三組24.虚歩 点剣(シュイブ ティエンチェン)」と
      25.独立 平托(ドーリ ピントゥオ)
      26.弓歩 挂劈(ゴンブ グゥアピ)。
   脚の基本練習として、膝から下で絡めて倒しながら進む進歩の練習。             
==休憩==
 
④ 気功
 ※抱球、昇降、丹田を照らすなど。
⑤ 36式の復習。
  套路を二回通して。その後、注意点を分解練習。

⑥ 休める

====================================

※太極拳の種類について
 太極拳の流派は、大きく5つあります。古い順に、陳式太極拳、楊式太極拳
 呉式太極拳、武式太極拳、孫式太極拳、で各々その創始者の苗字を取って
 呼ばれてきました。
  他にも顧式太極拳や常式太極拳と呼ばれるものもあるそうです。

※陳式太極拳について
  1600年の初め、陳家の陳王廷によって完成された拳術で
  理論を太極においていたため、太極拳と名付けらました。
  太極の文字は、周の時代の易経・系辞にすでに記され宇宙の原理を表します。

※陳王廷と長拳108式
  陳王廷が長拳108式をつくったとされていますが、これは当時太極拳を
  長拳と呼んでいたためと思われます。現在の長拳は身体を伸ばす拳法という
  意味で使われていますので、これとは別物ということでした。

参照→太極拳全般について

来週は第二期の最終日です。二段の発表もあります。

 

余談_0007■神泉苑観月会■

2005年09月18日 12時36分30秒 | Weblog
▲二弦琴法要


こんにちは。管理人の木場です。昨夜、神泉苑(京都、二条城南側)で行われ
ました観月会に行ってきました。

夕方6時頃に先生の事務所に集合して、京都教室の方とご一緒させて頂き、10
名程の団体(?)で繰り出しました。

6時からの法要にも参加し、6時半からお庭の池にある竜王の船に乗り、お茶とお菓子を頂きながらお月様を観賞しました。普段は動かさない竜王の船を初めて動かされたとのことでした。お池の真ん中に浮かぶ島で、法要の舞や演奏が行われ、その周りを船でゆっくりと一周しました。風も心地よく、胡蝶の舞の色鮮やかな衣装や、風雅な音色に、京都のみやびを堪能して参りました。

7時頃から近くで予約して頂いた喫茶チロルでお食事会になり、楽しいひと時をすごしました。チロルは普通の喫茶店より落ち着いた雰囲気で、レトロモダンな雰囲気が漂うお店です。京都らしさや懐かしさが感じられるお店でした。


と、楽しい時間をすごしました。
昨日、ご一緒させて頂きました皆様、お疲れさまでした。今後ともよろしくお願いします。携帯電話で撮影しましたので、あんまり綺麗に撮れてませんが、うまく調整できれば、また写真をUPすることにします。(・・期待はしないでください・・)

>皆さんへ
京都モールとチロルと神泉苑は直ぐ近くです。ビックリしますよ。
是非、次回はご一緒しましょう!
神泉苑では行事がいろいろあるようですので、わかり次第お知らせします。
京都モールでは商品を直接見ることができますので、サイズや色など商品を確認
しておくと良いかと思います。

お読み頂きまして有難うございました。ではまた。

2005年09月11日

2005年09月11日 23時36分53秒 | Weblog
陳式36式、本日は復習をしました。

① 歩型「並歩」と「開立歩」について
② ストレッチ
※ 体側。膝回し、首回し、肩回し、肘回し、
  腹部と股関節の回転など。
  片脚を前へ伸ばす独立。
③ 一年生、二年生、三年生に分かれて練習
 ※ 一年生は進歩、弓歩。手の動きもつけて。
 ※ 二年生は五歩拳
   反対側の後半の動きを確認。
 ※ 三年生は剣の復習。
   第三組24.虚歩 点剣(シュイブ ティエンチェン)」と
      25.独立 平托(ドーリ ピントゥオ)。
   脚の基本練習として、新しく膝から下で絡めて倒しながら進む進歩の練習。             
==休憩==
 
④ 気功
 ※抱球、昇降、丹田を照らすなど。
⑤ 36式の復習。
  套路を二回通して。その後、注意点を分解練習。

⑥ 休める

====================================

※ 歩型「並歩(ピンプー)」と「開立歩(カイリープー)」について
 「並歩」は始めと終わりの脚の形で、正中線を保ちながら身体の余分な力を
 抜き、正面に向いて足を揃えて立った形。左右の踵とつま先を合わせて立つ。

 「開立歩」右に重心を移し、左足を踵からつま先の順で床から放し、肩幅に
 脚を開き、つま先から踵の順で左足を下ろす。ゆっくりと重心を左右の脚の
 間に移動する。套路の中で左右の脚に重心を分けてたつのはこの開立歩くらい。
 套路を終える時には、逆の順番で動き、足を閉じ並歩に戻る。

※緊張の後の緩和では、動きが少し速くなります。
※「8.掩手肱捶」の右手の拳は下から前へ。力まない。股関節の回転と体重移動を
 しっかりと。

2005年09月04日

2005年09月04日 21時44分53秒 | Weblog
陳式36式、本日のテーマは第二段の復習。

① 脚の用法「コウジャオ」と「バイジャオ」について
② ストレッチ
※ 体側。膝回し、首回し、肩回し、肘回し、
  腹部と股関節の回転など。
  片脚を前へ伸ばす独立。
③ 一年生、二年生、三年生に分かれて練習
 ※ 一年生は進歩、弓歩。手の動きもつけて。
 ※ 二年生は五歩拳
   反対側の前半の動きを確認。
 ※ 三年生は剣の復習。
   第三組23.反身 回劈(ファンセン ホイピ)」までを通して動きの確認。
   脚の基本練習として、新しく膝から下で絡めて倒しながら進む進歩の練習。             
==休憩==
★お月見のお知らせ★
 
④ 気功
 ※抱球、昇降、丹田を照らすなど。
⑤ 36式第二段の復習の分解練習
   注意1)「11.倒巻肱」・・・右手の拳は縦拳で左肘の下側で身体の正面。
      相手のミゾオチ辺りを意識。
   注意2)「12.退歩圧肘」・・・両手は含みを持たせる。広げきらない。
   注意3)「13.左・右野馬分ゾン」・・・手を腰へ回す時は肘から。
   注意4)「14.左・右金鶏独立」・・・股関節の水平を保ったまま左へ回転させ、
       その勢いで上体、腕をファンソンの状態で回し、両手を胸前まで。
       ここから14番の動きへ
   注意5)「15.右六封四閉」・・・左手をしっかり耳の横で指先がやや下を
       向くように構える。手の平が耳側。両手を振りほどく動作の時に
       右足を踏み出し、体重移動。両手は耳の横から腕の伸ばす形で
       押さえ込む。小指側に意識。右足に重心。
   注意6)「16.左単鞭」・・・両手をまっすぐに開きすぎない。


⑥ 休める

====================================

※「脚の用法「コウジャオ」と「バイジャオ」について
 「コウジャオ」は相手の足と接触している時に、自分の脚を内側へ回すことにより
 相手の足の向きを変え、バランスを崩させる用法。相手の足の甲の上を滑らない
 ように、シッカリと地面に脚先までつけ、踵を中心に脚を回す。

 「バイジャオ」は、動く向きを変える為に、踵を軸に足先を外へ向ける。

★お月見について★
 日時:2005/09/17(土)
    6:30pm~8:30pm
 場所:神泉苑 法成池船中
 お茶席代:お茶席代 500円(抹茶、和菓子)
交通:ここをクリック
 詳細:ここをクリック

ご一緒に中秋の名月を観賞しましませんか。