goo blog サービス終了のお知らせ 

陳式太極拳の教室 ■新太極拳 宝塚教室■

陳式太極拳の教室「新太極拳 宝塚教室」の活動状況を中心に掲載。お気軽にコメントください。

2009年3月22日(日)宝塚さくら

2009年03月22日 17時22分19秒 | Weblog
大雨になりました。4期最終回です。私事ですが、昨日から本格的花粉症デビューです本当にショックです叔母が10数年間花粉症で毎年苦しんでいるのを横目に、「まぁ私はならないだろう」とたかをくくっていたらコレです昨日はティッシュを大量に消費し、鼻の下が荒れてひどい有様になっていましたが、夜はなぜかぐっすり眠れるんですよね我ながらスゴイこれから毎年苦しい花粉症とつきあっていくこととなりますが、頑張ります花粉症の方、一緒に頑張りましょう

<本日の流れ>
1.関節の円運動

2.全身のストレッチ「五歩拳」仕上げ

休憩

3.気功
今日は「無極木庄(漢字がなかった)」をやりました。太極拳の基本中の基本。ただまっすぐに立つのみ。10分でもじっと力を抜いて、丹田呼吸をして、まっすぐ立ち続けます。気持ちが落ち着きます。

4.陳式太極拳36式第4段
  35.左金剛搗碓 (ヅゥオ ヂンカンダオトゥイ)~ 36.収式 (ショウシ)
   4段の套路もしました。
 楊式太極剣32式 套路

終了

今日は第4期皆勤の方の紹介もありました。なんと11人もおられましたスゴイです。皆さんの意気込みが見られました

来週はお休みで、今度第1期、4月5日スタートです一年間、本当にありがとうございました




皆勤の皆さま!! 

2009年3月15日(日)宝塚さくら

2009年03月15日 21時58分08秒 | Weblog

陳式36式の中でも難しいなあ、と毎回思う
「34.当頭炮 タンドゥパオ 」
左足の螺旋の動きを左拳に伝動するところが難しい。

暖かないい天気だった。風が強く、鴨が流されるように
泳いでいた。


先週に続き花粉症の話。
京都教室のロシアの生徒さんのお母さんに教えて
もらった、「食事はお粥だけ」、つまりアレルギーを
起こすものを食べない、という体の原理に添った方法を
話したら、「お米がダメなのです」
ずーっとダメなのではないそうだが、それにしても
お米にも反応するとは・・・・・

2009年3月8日(日)宝塚さくら

2009年03月08日 17時41分52秒 | Weblog
今日も暖かく天気が良くていいのですが、花粉症のかたはつらい一日になったと思います。そうでない私も目に花粉(?)が入り、ごろごろ痛かったです

<本日の流れ>
1.関節の円運動

2.全身のストレッチ「五歩拳」
套路4番目の動き前回のおさらい5番目の動き。
視線、手の角度、手の形(親指を引く)、独立歩、など気をつける点はたくさんあります

休憩

3.気功
(1)左掌に右拳をのせ、お腹の前で楕円を描きながら、スワィショウをする。
(2)(1)から右手を大きく、左手を小さく回す。おへその向きを気をつけて。
気功なので丹田呼吸を忘れず、真っ直ぐに立ち、肩の力を抜くこと。

4.陳式太極拳36式第4段 33.転身バイ蓮 (ヅゥアンセン バイリィエン)
独立歩や蓮の花のように回るところ、右足を両手で払うところなど、とても派手な動きがあります。体の向き、視線などに気をつけます。
 楊式太極剣32式第4組 套路の復習

5.整理体操

終了

たくさんの方がYou tubeの太極拳をご覧になったみたいです。時間があれば、いつまででも見たいくらい面白いし、勉強になります。それから、逆瀬川教室の案内も作られていて、びっくりしました


2009年3月1日(日)宝塚さくら

2009年03月01日 17時37分13秒 | Weblog
久しぶりによく晴れて暖かい一日でした。3月に入りました。今朝、新聞の折り込みチラシにスポーツセンターの広告が入っていたので、今日は見学の方がたくさん来られ、少し緊張しました

<本日の流れ>
1.関節の円運動

2.全身のストレッチ(長拳)「五歩拳」4つ目の型。
格好いいところですが、一番難しいところです。ポイントは腕を回すときに耳の後ろを擦るように大きく回し、拳を打ち込むこと。

休憩

3.気功
本日も「内功」に意識を持ちながらしました。

4.陳式太極拳36式第4段 32.退歩跨虎 (トゥイプ クワフゥ)
単純なようですが、視線、おへその向き、などに気をつけましょう。
 楊式太極剣32式第3段 おさらい
すぐに目を剣から離さず、視線は剣の先を意識しましょう。左手も剣を持つ右手も「円運動」を意識すること、大事です。

5.整理体操

終了

「You Tube」見ましたすっごーく面白いです。いっぱいあったのでどれを見ようか迷いました。「発頸(?)」の練習、2人で組んで相手を突き飛ばすもの、「内功」に関する中国語(中国語の字幕付き)による講義などなど、どれも興味深いものですまた時間があるときに見ます




「休息」は1分だけ・・・


「休息」の時間も惜しんで復習