陳式太極拳の教室 ■新太極拳 宝塚教室■

陳式太極拳の教室「新太極拳 宝塚教室」の活動状況を中心に掲載。お気軽にコメントください。

2005年09月11日

2005年09月11日 23時36分53秒 | Weblog
陳式36式、本日は復習をしました。

① 歩型「並歩」と「開立歩」について
② ストレッチ
※ 体側。膝回し、首回し、肩回し、肘回し、
  腹部と股関節の回転など。
  片脚を前へ伸ばす独立。
③ 一年生、二年生、三年生に分かれて練習
 ※ 一年生は進歩、弓歩。手の動きもつけて。
 ※ 二年生は五歩拳
   反対側の後半の動きを確認。
 ※ 三年生は剣の復習。
   第三組24.虚歩 点剣(シュイブ ティエンチェン)」と
      25.独立 平托(ドーリ ピントゥオ)。
   脚の基本練習として、新しく膝から下で絡めて倒しながら進む進歩の練習。             
==休憩==
 
④ 気功
 ※抱球、昇降、丹田を照らすなど。
⑤ 36式の復習。
  套路を二回通して。その後、注意点を分解練習。

⑥ 休める

====================================

※ 歩型「並歩(ピンプー)」と「開立歩(カイリープー)」について
 「並歩」は始めと終わりの脚の形で、正中線を保ちながら身体の余分な力を
 抜き、正面に向いて足を揃えて立った形。左右の踵とつま先を合わせて立つ。

 「開立歩」右に重心を移し、左足を踵からつま先の順で床から放し、肩幅に
 脚を開き、つま先から踵の順で左足を下ろす。ゆっくりと重心を左右の脚の
 間に移動する。套路の中で左右の脚に重心を分けてたつのはこの開立歩くらい。
 套路を終える時には、逆の順番で動き、足を閉じ並歩に戻る。

※緊張の後の緩和では、動きが少し速くなります。
※「8.掩手肱捶」の右手の拳は下から前へ。力まない。股関節の回転と体重移動を
 しっかりと。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
五歩拳の回答 (木場です。)
2005-09-11 23:47:58
今日の練習は暑かったですね。皆さん、大丈夫でしたか?きっともうすぐ涼しくなると信じて来週も頑張りましょう。



>二年生の皆さんへ

五歩拳の「2.弾踢冲拳(ダンティーチョンチュアン)」について、前に蹴る脚は一旦膝を持ち上げてからつま先で蹴るべきなのかという質問がありましたが、本日、答えるのを忘れておりましたので、とりあえずここでお返事します。



確かに一旦膝を持ち上げてからつま先で蹴りますが、膝を上げた状態で止まる必要はありません。脚を伸ばしたまま前へ蹴るのではないので、膝を持ち上げてから蹴るという意識があれば良いと思います。また、来週に動きの確認をしましょう。

(忘れていましたら教えて頂けると助かります)



どうぞ宜しくお願いします。

o( _ _ )o

返信する
お月見です (小田です。)
2005-09-12 22:03:26
≪木場さん≫



素早いブログへのアップをありがとう



≪皆さんへ≫



お月見のこと



17日お月見の交通ですが、四条大宮の次の四条烏丸で降りられた方が便利です。

乗り換え無しです。

四条大宮から四条烏丸は2分です。



四条烏丸⇒タクシー  

四条烏丸⇒地下鉄、国際会館行き、ひと駅で「四条御池」、ここで東西線に乗り換え、同じくひと駅「二条城前駅」3番出口⇒歩3分



阪急四条烏丸から地下鉄烏丸は同構内、といってもすぐ目の前です。東西線も然りで京都の地下鉄は人も少なく簡単です。



地図

http://kyotomall.com/map.html



食事は神泉苑西隣の「喫茶チロル」を予約しました。オーダーは各自席に着いてからお好きにね



http://www.kyotomall.com/kanko/05otsukimi.html



返信する
木場先生 (渡部です)
2005-09-13 14:14:45
コンニチは、木場先生!(^^)!

五歩拳の足上げの件 了解です

次の練習の時みんなに報告しておきます





返信する
五歩拳 (湯本です)
2005-09-16 08:57:50
脚あげのポイント、湯本も了解いたしました。なるほど、分からなくなったらブログで質問するという手もあるのですね・・・。

ありがとうございます。
返信する