陳式太極拳の教室 ■新太極拳 宝塚教室■

陳式太極拳の教室「新太極拳 宝塚教室」の活動状況を中心に掲載。お気軽にコメントください。

2011年4月24日(日) 宝塚さくら

2011年04月24日 23時26分44秒 | Weblog
新しい方が2名加わり、総勢41名となりました。ついに日本でも太極拳大ブレークと思いきや、小田先生から日本の太極拳は中国と比べればまだまだ飛鳥時代とのこと。ということで、ついに奈良時代に突入の兆しか・・・

<本日の内容>
1.関節の円運動
2.全身体操 長拳「外バイ腿(ワイバイトイ)」 
    大橋の思ったポイント:視線を遠くにすること、軸足に体重をしっかり載せること
3.陳式太極剣36式 第四段
 (29)左・右 托千斤
4.気功
5.陳式太極拳36式 第1段
   内旋と外旋、特に意識が行きにくい左手の内旋を意識した練習
 (3)ランザア衣(ランザアイ)
   ポイント:・最初の左手の平で右拳を運ぶ動作では、左肘が円を描く
 (4)白鶴亮チィ(バイフゥリャンチィ)
   ポイント:・1/4の最初の動作で、両手で左に引き込む
        ・4/4の最初の動作では、特に左手の内旋を意識し、上体は一旦左に大きく回転する
 (5)斜行アォ歩(シェシンアォブ)
6.整理体操

次回の長拳は、正ティー腿、斜ティー腿、里合腿、外バイ腿の復習をやります。

2011年4月17日(日) 宝塚さくら

2011年04月17日 17時39分02秒 | Weblog
陽光まぶしい爽やかな日曜日でしたが、空気は冷たくほとんどの方は長袖姿で練習に参加されました。末広公園の桜も今日で終わり、景色はさくら色から若緑色に変わりつつあります

<本日の内容>
1.関節の円運動
2.全身体操 長拳「里合腿(リーフートイ)」
3.剣基本功 (手の内旋と外旋を意識した練習)
4.気功
   手のひらを上向きで腕を上げるのは気を溜める動作
   手のひらを下向きで腕を上げるのは気を巡らす動作
5.陳式太極拳36式 第1段
   内旋と外旋、それから、呼吸と合わせる(特にフッと息を吐く)ことを意識した練習
 (1)起勢(チーシー)
   ポイント:・手の打ち出しの後、内旋と外旋を意識して手首を柔らかく回転する
        ・特に胸高さの打ち出しでは、フッと息を吐いてから手首を回転する
 (2)右金剛ダオ碓(ヨウジンガンダオトイ)
   ポイント:・3/6(全6動作中の3番目)で、左腕は下を通って扇状に回転させて前に出す
        ・最後の動作で、拳で手を打つ動作と右足の踏み降ろしが同期する(再掲)
 (3)ランザア衣(ランザアイ)
   ポイント:・5つの動作からなる
 (5)斜行アォ歩(シェシンアォブ)
   ポイント:・左足の擦歩では、一瞬、左の馬歩になるが、右腕の前方への突き出しおよび
         体重移動とともに弓歩になっていく(ここは今回初めての指摘)
        ・右手首の回転に際しては、左の鉤手を一瞬見ると共にフッと力を抜く
        ・そして、(相手の手を振り払うため)手首の付け根を上げるてから回転する(再掲)
        ・この動作と最後の右掌を立てる動作では内旋と外旋を意識する
        ・最後の動作では左の鉤手の位置を少し左に回転して胸を開くようにする
6.整理体操

長拳の練習を担当させてもらっていますが、里合腿ではなかなか足が大きく回転せず、皆さんの良い手本にはなっていません。ここは、小田先生を含め正しく動作されている方を見習っていただくようにお願いします。
次回の外バイ腿はもっと難しい・・・

2011年4月10日(日) 宝塚さくら

2011年04月10日 18時23分29秒 | Weblog
今日はうららかなお花見日和。体育館の窓から見える川向うの末広公園は、家族連れで大いに賑わっていました。

新しい生徒さんが大幅に増えたこともあり、合同練習ではすみれの生徒さんが前方に並んで練習することになりました。

<本日の内容>
1.関節の円運動
2.全身体操 長拳「斜ティー腿(シェーティートイ)」
3.剣基本功
4.気功
5.陳式太極拳36式 第1段
 (1)起勢(チーシー)の復習
   ポイント:・両手の打ち出しでは手に力が入りすぎないように
        ・呼吸と動作が合うように
 (2)右金剛ダオ碓(ヨウジンガンダオトイ)
   ポイント:・6つの動作からなる
        ・最後の動作で、拳で手を打つ動作と右足の踏み降ろしが同期する
 (5)斜行アォ歩(シェシンアォブ)
   ポイント:・相手の力を逃がし、引く、押すという用法を意識する
        ・右手首の回転に際しては、その前にフッと力を抜く(お腹が回る・・・難しい)
        ・そして、(相手の手を振り払うため)手首の付け根を上げるてから回転する
  全般:擦歩では、踵を着いてから擦り足する、体重は反対側の足に残すことがポイント 

8.整理体操

すみれの生徒さんが前方に並ぶのはいいですね。先生の動きをつぶさに見ることができますからね。
生徒さんにしてみれば、結構、冷や汗ものですが、まずは、冷や汗をいくらかくかが上達のコツかと。
ちなみに、私は今でも、冷や汗のかきっぱなしですが・・・。

2011年4月3日(日) 宝塚さくら

2011年04月03日 17時56分13秒 | Weblog
桜の花もちらほらと咲き始め、春らしさを感じさせるようになってきましたが、今日は先週末とはうって変わって寒い日曜日となりました。

今日から宝塚さくら組のブログを、市宮さんに代わって大橋が担当することになりました。市宮さん、長い間ありがとうございました。女性らしい、かわいく楽しいブログに親しまれた方も多いかと思います。残念ながら、この後はしばらく無骨なブログで辛抱してください。

さて、今日から新年度。新たな生徒さんが多数参加され、教室は総勢39名になりました。賑やかに新年度がスタートしました。

<本日の内容>
1.教室の一年の流れについて小田先生より説明
2.関節の円運動
3.全身体操 長拳「正ティー腿(チェンティートイ)」
4.剣基本功
5.気功
6.陳式太極拳36式 第1段 準備(ジュンベイ)、起勢(チーシー)
   ポイント:正中線を維持しながら回転・踵からつま先へと軸が移動する
        手首の回転に際しては、その前にフッと力を抜く
        起勢の最後では、上体の右回転とは逆に首が回転し、左手の前方に顔が向く
8.整理体操

先生から病気に罹ることを思ったら教室の参加費は安いものだとの話がありました。確かに、太極拳を続けているとなんだか調子がいいような気がします。実は私が太極拳を始めたのも、「病気にならない人は知っている(原題:Natural Cures)」というミリオンセラーを読んだからでした。
ちなみに、他の健康法としてトランポリンが書いてあり、購入しましたが、続いているのは太極拳だけです。