陳式太極拳の教室 ■新太極拳 宝塚教室■

陳式太極拳の教室「新太極拳 宝塚教室」の活動状況を中心に掲載。お気軽にコメントください。

2006年01月29日

2006年01月29日 22時40分51秒 | Weblog
▲上の写真は一年生の写真です。


陳式36式、第四段と年会用の練習を中心に行いました。
  四段「27.双震脚(スアンチェンジャオ)」、
    「28.玉女穿梭(ユィニュィチュアンスゥオ)」、
    「29.獣頭勢(ショウトウシィ)」など。

① 太極拳全般について。
② ストレッチ
※ 首、腹、股関節の回転運動。膝回し、首回しなど。
③ 一年生、二年生、三年生に分かれて練習
 ※ 一年生は進歩、弓歩。楊式の手の動きもつけて。
 ※ 二年生は剣の基本として組合せ練習。(自習)
 ※ 三年生は剣の復習。
    ・剣は套路を通して復習。             
==休憩==

④気功
 ※抱球、昇降など。
⑤一年生・・・36式の第四段の基本的な動きを練習
 二年生と三年生で合同練習
 ※五歩拳の発表を手順通りに練習(年会用)
 ※36式を通して練習
⑦ 休める

===================================
※太極拳全般について。

  長い歴史を持つ太極拳は、新しい流派はでき難いそうです。しかし、
  昔から続く形の中から、重複するものや激しい動きなどを調整して、
  そのエキスともいえる動きを短くまとめた太極拳に関しては
  いろいろあるそうです。

   陳式太極拳36式は長い套路の中から36の代表的な(効果的な)
  動きをまとめたもので、中国体育学院の「カン 桂香 老師」により 編著
  されたものです。小田老師は中国へ留学し、このカン老師の元で修行され、
  日本で陳式36式を中心に太極拳の普及に努めておられます。
   太極拳は、短い套路でも充分に健康効果が期待できます。焦らず、じっくり
  続けることが大切です。

2006年01月22日

2006年01月22日 20時59分40秒 | Weblog
陳式36式、第四段と年会用の練習を中心に行いました。

① 視線と息の使い方。内視内ティン。”気”の感じ方について。
② ストレッチ
※ 首、腹、股関節の回転運動。体側。膝回し、首回し、腹部と股関節の回転など。
③ 一年生、二年生、三年生に分かれて練習
 ※ 一年生は進歩、弓歩。楊式の手の動きもつけて。
 ※ 二年生は剣の基本として組合せ練習。
 ※ 三年生は剣の復習。
    ・剣は套路を通して復習。             
==休憩==

④気功
 ※抱球、昇降など。
⑤一年生・・・36式の第四段の基本的な動きを練習
 二年生と三年生で合同練習
 ※五歩拳の発表を手順通りに練習(年会用)
 ※36式を通して練習
⑦ 休める

===================================
※内視内ティン。

  視線は攻撃と防御を意識した動きになります。(前回の説明をご参照ください)
  一方、意識は体内に向かい、丹田を見詰め、体内の音を聞きます。
  これを「内視内ティン(ネイシ・ネイティン)」と言います。

===================================
※”気”の感じ方

  個人差が大きいそうです。太極拳を始めて数日で感じ始める人もいれば、
  三年で感じ始める人もいるそうです。主に手の平や頭(百会)などが
  感じやすいのではないかというお話でした。先生は幼い頃からそれとは
  気付かずに手の平の”気”を丸めて遊んでいらしたそうです。


===================================

*このサイトは一般の方もご参加頂けます。ご遠慮なくコメントしていって
 ください。
 太極拳のお話だけでなく”気”のお話も大歓迎です。ご自由にご参加ください。
 お待ちしております。
d(^o^)b

2006年01月15日

2006年01月15日 22時46分42秒 | Weblog
陳式36式、第四段と年会用の練習を中心に行いました。

① 視線と息の使い方(発気)
② ストレッチ
※ 首、腹、股関節の回転運動。膝回し、首回し、腹部と股関節の回転など。
  今回初めて壁を使って弓歩とクン歩のストレッチ。
③ 一年生、二年生、三年生に分かれて練習
 ※ 一年生は進歩、弓歩。楊式の手の動きもつけて。
 ※ 二年生は剣の基本として組合せ練習。
 ※ 三年生は剣の復習。
    ・剣は套路を通して復習。             
==休憩==

④気功
 ※椎間板を伸ばして発気など。
⑤一年生・・・36式の第三段の基本的な動きを練習
 二年生と三年生で合同練習
 ※五歩拳の発表を手順通りに練習(年会用)
 ※36式を通して練習
⑦ 休める

===================================
※視線と息の使い方(発気)
  太極拳は、単独で動いてはいても、相手の動きもそこに見えるため、
  ”Shadow Boxing”と呼ばれることもあるそうです。相手の動きが見える
  程実戦に即した動きをするには、攻撃の方向、防御の方向を意識して、そ
  ちらに視線(顔ごと)を向ける必要があります。

  陳式套路の最中で、気を深く沈めるところや気を発するところで、息を大きく
  勢いよく吐き出します。(発気)
  

2006年01月08日

2006年01月08日 18時25分27秒 | Weblog
明けましておめでとうございます。木場です。
新年のご挨拶がすっかり遅くなってしまいました。f(^_^;

いよいよ来週から、今年第一回目の練習が始まります。
いつの間にか動かし辛くなった体を、スワイショウで
少しづつ戻していこうと思います。

さて、京都教室(火)の中村ヒデ先生のブログで
拳士試験のプログラムが発表されていましたので
お知らせします。

拳士試験プログラム

皆で応援してますよ。
気合入れていこう!\(^o^)/