goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

人気大熊猫激写平日人混無楽勝其他多種動物見学

2013-05-20 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)

私、動物さんが大好き。(と、いい人アピール)

動物園で動物さんたちを見てると
「ちっ、私よりよっぽどいい環境で暮らしてるじゃん」と思う。
(あれ、嫉妬してるだけ?)

特にパンダ舎なんて、つくづく思う。 

みんなの人気者、パンダ。 
私はどっちかというとネコの方が好きなんだけど
「大熊猫」と言うくらいだしせっかくだから見てきた。

平日に行くと空いてていい。 
しかも月曜日は近隣の名物であるロープーウェイが休止なので
余計に空いてる。(但し第一月曜日は台北動物園のパンダ館が休み)

MRT台北駅から1回乗り換えで30分ぐらい。
動物園駅(わかりやすい駅名だ)下車すぐ目の前。

 

 駅から動物園への道のり(近いから迷わない)

但し園内は広いから全部を見切るのはかなり根性がいるので
MAPをチェックしてどうしても見たい場所だけ決めておいたほうがいいと思う。

 平日だから空いてていいわ~なエントランス

 

 入園料は60ドル(約210円)

 

入ってすぐのここの案内所で日本語マップをちょうだいと言うともらえる。
7-11もあるけど、園内あちこちにお店や自販機があるから便利。
自販機の飲み物は20ドル(70円)から30ドル(105円)ぐらい。

まずはパンダコーナーへ。 このわかりやすいパンダが目印。

パンダがいる立派な建物。(かなりお金掛かってそうなオウチ)

 

え~っと、ドコドコ? パンダどこ?

 

いたわ! 

 

サービスのため歩き回る偉いパンダ。(え) 隣のコは寝っぱなしだったけど。

オシリが汚れてる。。。

私たちは15分ぐらいいたけど、このコはずっと同じ場所をウロウロ歩いてて。。。

開かないんだけど、このドアから隣に行きたがってた。 隣のコに会いたいのか・・・

それを何度も繰り返すので「パンダって学習能力ないの?」と、のたまうムスメ。

 

休日は整理券がいるらしいけど、月曜午前中は全然人がいない。

何時間でも見てられる。 って15分もいてすっかり飽きたけど。

しかし、つくづく広くて立派なお部屋だわ。。。

 

その先にはパンダ専門店が。 

ここを出ると暑いし緩い坂道が続くので、やはり全部は回れなさそうだから
ムスメと、お互いにどうしても見たいコーナーだけ一つ決めて
そこに行こうということに。 
 
そこまでの道すがらでもいろいろな動物を見られることだし
私は「爬虫類コーナー」を選んで、ムスメに「アンタは?」と聞いたら

ムスメがどうしても見たいのは 「アルパカ!」とのことだった。

あるぱか? 全然顔が浮かんでこないんだけどどんな動物だっけ? 
あるバカなら見たことあるけど。(ムスメ、ごめん)

とりあえずたまたま歩いててもいろいろな動物が見られる。(ついでみたいでゴメンね)

 

ハンドバッグやベルトの素。 ステキな背中の皮の持ち主ワニさん

 

 

猿山のオサルさんたちとサル年のムスメ(やはり親しみがわくのか?)

 

なぜか地中に半分埋まってるカバのオブジェに乗るバカ(私だよ!)

 

大股開きのオラウータン(恥)

 

バク。 悪夢を食べてくれる空想上の動物じゃなかったのか?(つーか本人が夢見中)

 

ワンコみたいな顔だけど小熊。 落ちそうな岩の上で昼寝中。

 

カバさん。 右奥にはゾウさんがいる。

 

ゾウさんはお鼻が長いんだよー

 

ゾウさんはウンコが大きいんだよー (すみませんっ)

 

やっぱり私は爬虫類コーナー見に行くもんねー

ヘビさん。(見りゃわかる)

 

顔のアップ。 つぶらな瞳と舌をぺろぺろ出すのがとってもかわいい。(個人的感想)

 

手を振ってくれたトカゲくん。 (本当なんだってば)ま、ガラスケースを登ってただけなんだけど。

 このヘビもガラスケースをよじ登る。 で、頭から落ちてた。(大丈夫か)

 

歩き疲れたら園内を走っている「遊客列車」なるものに乗ると
楽だ、ラクダ。(も見たわ)
爬虫類コーナー近くの乗り場から戻る列車に乗車した。
1回5ドル(約17円。安~20円しないんだー)

これ。 窓がないから気持ちいい。

下りた場所から出口に向かうとコアラ館が。 コアラもそこそこ立派な建物に住んでる。

夜行性だから寝てる。 枝を軽く掴んでいるだけに見えるけど落ちないのかしらん。 

 

引いて撮ると、ほらこんなに高い木の上で寝てるんだから。 

 

で、ムスメが見たいアルパカってどんなの?と思ったが。。。

 

これは某サイトからの借り物画像。 ふーん、かわいいじゃん。 あ、セーターの素ね。

 

台北動物園ではお客にオシリ向けてウンコ中だった。 ドンマイ

どこの動物園でも同じだと思うけど、珍獣度によって(それとも絶滅危惧種度か?)
扱いが違うというか当然といえば当然かもしれないけど、住んでる場所のお金の掛け方が全然違う。

エアコン完備の立派な家にいるか、その辺のテキトーな空き地に放し飼いになってるか・・・

次に生まれ変わるとしたら、この中の何になりたいか考えさせられる。
(え、何で動物限定? もう人間じゃなくていいのか、私)

 


で、その辺のテキトーな空き地にいたヤツ。
この動物園でこのコのみ実際に触れた。 大きいけどおとなしい。

 

さて、何の動物さんでしょう?

 

さて、何の動物さんでしょう??(クイズじゃなくて自問してる)

実は顔を見てもわからないのよ!! 

ごめんね、アンタ有名じゃないから。

 

 ホントにわからないんです。

 ウマじゃないしロバじゃないよね?

 半笑いしてるドヤ顔に見えるけどアンタ誰?


香港で買ってきた

2013-04-23 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)


香港で一番おもしろかったのはサンスイポーという街かも。

私はゴチャゴチャしてて安くて、お店がたくさん並んでるという風景が好きだ。

 ホテル最寄駅から5つ目だから近い

ダンナが風邪気味でホテルで寝てたので一人で行ってゆっくり見られた。
ありがとう、アナタ。(違うか)

雰囲気は一言で言うとオタクっぽい街? 
まず地下鉄駅のC1かC2出口を地上へ。

よく秋葉原みたいな電気街と言われるけど
もっとゴチャゴチャにした感じ。 カオス。 
私は詳しくないので部品ばかり扱ってる店を見ても
一体何に使うのか、お買い得なのかもよくわからない。

 どこまでも電気製品

 マニアックな部品多すぎ

 なぜに秋田?

 電脳とか電子という漢字があちこちに

 

私にはよくわからない世界なので電気街はささっと通り過ぎて北方面へ歩き
「ドラゴンセンター」というビルへ。

  漢字で書くとこういう字なんだー

外にドラゴンマークがあるのでわかりやすい。

 外から見るとごく普通

 もうドラゴンマークはいいって

ここはおもしろい造りで、道路に面した位置に吹き抜けのエスカレーターがあり
内部は真ん中が吹き抜けでエレベーターがある。
そこを中心にして放射線状に狭い通路があって左右に店が並ぶ。

・・・・

伝わっただろうか。 
いや、いっそ行って見て。 合ってるから。
書いている通りなんだけど、自分にさえ伝わってないのが不思議。

 道路に面したエスカレーター吹き抜け

 建物中央のエレベーターと吹き抜け

 10代~女子向きの品揃え

 通路奥へ入るとたくさんお店がある

 AKB48のショップ(何とオフィシャルらしい)

 内部にグッズなどが

 ビレッジバンガードもあった

 


お店の雰囲気は何と表現したらいいのか、昔の屋内にあるアメ横の店っぽいような。
一軒づつのお店の間口は狭くて商品がずらっと並べられている。

東南アジアでーす、みたいなゴチャゴチャさ。 (この表現でわかるのか)

 吉野家も(牛肉飯ってわかりやすいじゃん)


ここを出て電気街と違う道で駅方面に戻ると、今度は食品のお店がどこまでも続く。
果物とか肉屋さんなどなど。

そんな中、一軒のお店でいろいろ扱いすぎてるのを発見。

 

向かって右がアクセサリー部品。 真ん中(角)に水槽があって金魚がたくさん。
左は肉を売っているという。。。節操ないなー

暫く歩くと手芸用品の専門店がたくさんある通りに出る。

 ここの通りが有名

 リボン屋さん

 首飾(り)の店。わかりやすくていいわ。

 ワッペンなど(というかそればっかり)

 ビーズだらけ

 細分化されすぎて見切れないパーツ類

 アクセパーツたくさん(ありすぎ)

 地元の高校生もたくさんいるから本当に安いみたい

 

あれ・・・?

私、2月のソウルでも手芸店、それも市場などの本格的な専門店に行ったばかりじゃないか。

しかも私は手先が不器用(謙遜ではなく本当に)で何も自分では作れず
その前に作る気持ちも持ち合わせていないのに、なぜかこういうお店に惹かれる。

やっぱり女の子なのね。

え~・・・今から更に気持ち悪いことを書きますが。。。(断ったからね!)

 

私、リボンとハートが大好きなの! 蝶々もちょっと好き。

うふふ♪ (アタマ打ってません。 てか撃たないでー)

モチーフでそういうのを見ると、ついついつい買ってしまうの。 だって女の子だから。

 萌える~(勝手にしろ?)

リボンのパーツがぎっしり入った袋は1つ10ドル。(約125円)

安いからってこんなに買ってどーするんだ?と自問中だが、それはゆっくり考えたい。

 

 


アイラブ クロムハーツ

2012-12-06 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)

何度行っても毎回時間が足りなくなるのはナゼ?なソウルだ。
相変わらず有名観光地には行く時間がなくて、ソウルタワーさえも行っていない。
そういえば憧れの東京スカイツリー見学もまだだ。 


ソウルの移動は地下鉄が発達しているし安い(30分ぐらい乗っていても100円しない)ので便利だ。 
タクシーも安いけど、運転手さんが言葉が通じないことが多く
渋滞するのであまり使わない。 (行き先の韓国語のメモと地図があると割と大丈夫)
ただ、どこの道でも多くタクシーが走ってるから捕まえるのは便利だ。
よくドラマで見るように「タクシー!」というシーンで
2秒後に都合よく来るタクシー。。。さすがドラマ!と言いたいが
ソウルの大きい道路では、ほぼそんな感じで捕まる場所が多い。

今までタクシーでなければ行けなかったお店があったんだけど
前回5月にはできていなかった新地下鉄が10月に開通したので
今回初めて電車で行ったのは。。。


CHROME HEARTS 」 (クロムハーツ)

正直に言うと、軟弱ファンなのでスペルは調べて書いた。 書けない時点でファンを名乗っちゃダメね。

ここのデザインが好きで、2月にはロスでも行った。(今年の2月29日のブログも見てちょ)
アメリカでも地下鉄とバスを乗り継いでがんばって行ったわ~

ソウルにも店舗があり、新地下鉄駅を利用することで
何と!徒歩2分ぐらいで行けるようになってすごく便利に。


マニアな方のために行き方を書いておきます。 (マニアな方なら知ってるんじゃ・・・)

地下鉄の盆唐線(何て読むのかは知らん)に乗って、降りる駅は狎鴎亭ロデオ駅(アックジョンロデオ駅)

 

まだ新しい駅なのできれい。 構内のお店もこれからできる様子。


長いエスカレーターで地上へ。 こちらは右側に立つ。

 


3番出口を目指す。 漢字表記もあるとありがたいのにー(日本はハングル表記あるのにー)


そして地上に出たところ。こんな景色だ。

 

ぐるっと左を見ると道路の向こうには「ギャラリア百貨店」(高級)
高級過ぎて全然用事がないが、WEST(西館)の地下のパン屋さんがおすすめだ。


ま、デパートはどうでもいいとして3番出口を出たら直進。
すぐ右に見えてくるジバンシー。


・・・なんだけど、まだできてない?(以前はコーチだった)

 

その角に沿って右折する。 ちなみにジバンシーのお向かいはこんな建物。

 


左側にコーヒーショップが見えるのでその前を左折だ。

 

で、右側(コーヒーショップの並び)にすぐある。

 ここ

  左折すればすぐわかる

さすが、地価が高い(と思われる)ソウル、LAみたいにムダな隠れ家風な前庭もなく
道路沿いにあるので銀座店同様すぐにお店を見つけられる。 

 

LA店と違ってフェイクなしで、ちゃんとクロムハーツって書いてあるので安心。
店内は撮影できなかったけど、お馴染みの商品が。
ムスメはすごーく大きいシルバーの指輪を試着(というのか?)させてもらっていた。
私は他の商品を見てたんだけどムスメに呼ばれて行ったら
「ママ、これすごく重いよ!持ってみて!」と。 重量に感動か。(確かに重かった)

私が目をつけたのは(買いたいとか欲しいとか間違っても思っていない)
バービー人形だ。 大きさは1m弱なんだけど、洋服がクロムハーツでかわいくもカッコイイ。

お値段は聞きたくもなかったが、100万円だとか。 
人形だけですって言ってたから洋服込みだともっと高いらしい。
怖いので敢えて聞かなかった。 
ちなみにソウルではバービーちゃんはまだ1体も売れてないらしい。

そうそう、商品に関してお値段を聞くと日本円で教えてくれる。
免税店や百貨店のブランド店も日本円、もしくはUS$で教えてくれる。
(免税店の表示はだいたいがUS$)

韓国ウォンで表示すると 0がいっぱいついて目が点になるからだ。(私だけかも)

いち・じゅう・ひゃく・せん・・・と数えるのもメンドーだ。  (レートは1万円が13万ウォン)

バービーちゃんを、ど~んと紹介できなくて残念だけど
クロムハーツのお水を・・・なんで水・・・。 これはけっこう売り切れてることが多い。

 ごちそーさまです。


今回はゲットできた。(中身はボルヴィックだった。店舗によって違うみたい)


尚、公式サイトになぜか載っていない営業時間は
ソウル店は11時~20時だそうなのでご参考までに。

駅近になったからって気軽に行ってあれこれ買えるようなお店じゃないけど
目の保養も兼ねて見て来たい。(保養所じゃないって) 

お金持ちの方、お買い物楽しんでねー (但しLA店ほどお買い得感はなく日本と変わらないかも)

 


都内散策シリーズ (夜編)

2012-11-19 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)

春の桜、夏の花火、秋の紅葉。。。


んで、

冬の全国ランキングと言ったらスキー場!!


じゃなくて


(それもあるけど)

 

やっぱりイルミネーションでしょ。 略してイルミ。

 

いろいろ見てたら媒体によってランキングに違いがあるものの
(というか全然違うのはナゼ?)
ウォーカープラスでベスト10に入ってるうち3つを見てきた。

この時期に行く理由は

1.空いてそう(写真も撮りやすいよ)
2.クリスマス近くなるとカップルばっか(僻んでるだけか)
3.そんなに寒くない(1ヶ月でだいぶ違うしね)

でも一番は

「たまたま近くに用事があったから」だったり。

まず第7位(11月18日現在)

【表参道ヒルズ】

入り口(通りに面した外)に設置されているこれ。

 


なぜにミッキー&ミニー?と思ったら何やらコラボしてるらしい。
(ミッキーはあまり興味がないので知らなかった)

かわいいわねー(やや棒)

 

第2位の 【東急プラザ 表参道原宿】

屋上の「おもはらの森」つーところだ。
屋上といってもフロアにはスタバがあってそこから外(テラス)に出るんだけど
狭いながらも椅子があったりしてなかなか考えて造られている庭風の場所だ。

  

わかりにくいけどここにもディズニーが

カップルで来ると楽しいわねー(棒)
ディズニーファンなら楽しいわねー(棒)

屋上から外を見ると。。。

 東京一ファッショナブル?な明治神宮交差点

何階だか忘れたけどこんなのも。

  でかいクリスマスベアー?

 

そして堂々第1位は
【表参道原宿】
ってなってたけど、サイトの画像を見たら ヒルズの中なんだけど??

第7位のヒルズは外だからむしろ、この1位が【表参道ヒルズ】になるべきじゃ?

ややこしい。。。

 これは2階から

 これは1階から撮った

 ここは特殊な作りで階段やエスカレーターなしで階下に行ける。

 こちらのほうが見たいかも

 

表参道原宿と言ったら普通はストリートのことだと思うんだけど。
あの通りもイルミが有名で毎年チカラが入ってるけど
ちょっとフライング過ぎたか、まだやってなかった。

情報によると通りのイルミは12月1日かららしい。
一昔前は12月に入ってからが当たり前だったのに
どんどん前倒しになってきて、どこも早目にやりだすので
11月になったらもう期待して見に行ってる。

 

一人で見に来てもおもしろいわよー(やや負け惜しみ)

明治神宮交差点近くのロッテリアで一服よー(またファーストフード店か)

 

ゴミは片付けて写真撮れ、私。
(というかコーヒーぐらいで撮るのもナンだけどね)


めでたい話題と全然全くちっともめでたくない話

2012-07-07 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)

パンダ、赤ちゃんが生まれたそうでオメデトー
しかも自然妊娠&出産とかで快挙だ。

つーか、そんなにも繁殖力が弱いせいで絶滅危機に瀕しているんだから
もっとがんばれ。>世界中のパンダ

交尾も大変そうな体型だけど、既にレッドリスト入りだから
せっせとがんばれ、子孫繁栄。

個人的には同じレッドリストのイリオモテヤマネコさんたちにもがんばってほしいにゃ。


パンダの赤ちゃんも育てるのが大変らしくて、注目されているだけに
すごいプレッシャーだろうと思う。(かあさんパンダじゃなくて飼育員さんが)

 

で、別にめでたくないじゃん!なニュース。

私のアンドレア王子(モナコ)が結婚するらしい。(婚約発表)

 

 

左の方ね。 右はこちらも美形な弟ピエール。 ほんと、美景ね。

 胸毛と見事な腹筋。 尚、弟は胸毛ナシだそう。


結婚のお相手は数年前から噂になっていた女性だけど
ふーん、飽きもせずまだ付き合ってたんだー
(ヤな性格)

で、この女性タチアナさんを紹介する記事には必ず
「大富豪の娘」という枕詞がついている。

女優でも有名人でもないから(一応)庶民と一線を画すために?

別に美しいとかすごくスタイルがいいという感じではなく普通の女性。
(正直な感想)


ああ、私ももうちょっとだけ(じゃなくて、ものすごーく)若かったら。。。
もうちょっとだけ(じゃなくて、ものすごーく)お金持ちだったら。。。

ちっ・・・惜しくもなんともないわね。 生まれ変わるのもちょっと間に合わないし。

皇室(モナコの場合は公室)に入ったら大変だと思うわよ。
いつも誰かに監視されてるし、生活には何の心配もないとはいえ
人間にとって一番大事な得がたいものを失うことになる。
持ってる人は気にしてないけど、なくなると人間性にも大きく影響するもの。


それは


 「自由」 


なくなると、とても不自由だ。(そりゃそうだ)

あ、エラソーに書いたけど、私が言ったんじゃなくて
けっこう色々な人が言ってるから気にしないでね。(どっちだ)

私なんて自慢だけど一杯持ってるわ。 
フリーダム万歳。 
フリータイム万歳。


去年もアンドレアラブ♪なブログを書いたけど

今後も熱く見守っていきたい。

ところでモナコの国旗って赤と白だけじゃん~~と思ったけど
祖国、ニッポンもそうだったわい。

 

描きやすそうだ。 アメリカなんて描くの大変そうだし。


尚、あまり興味はないが、やじうま根性で去年結婚したイギリスのウイリアム王子の
おぐし(漢字で書くと御髪)の行方も心を痛めながら見守りたい。

 

この角度のご真影はやめてさしあげてほしい。 ただいま30歳。


有毒な生き物たち

2012-06-04 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)


テレビ好きな私なのに、スカパーの無料デーをすっかり忘れていた。
もう日付が変わっちゃったけど朝の4時までは当日という感覚らしいので
せっかくだから夜更かしして見ようと思う。

スカパーのタダ見は、毎月第一日曜日にやってくれてる。 
でも全チャンネルがタダというわけではない。けち。

ドラマや映画で見たいものがないときは自然もの、とか宇宙ものを見ているけど
けっこうおもしろい。

今は「ナショジオ ワイルドHD」というチャンネルで
毒クラゲとか毒ヘビとか毒クモなどを見ている。

チャンネル名に恥じないワイルドぶりだったぜぇ~

きれいな国、オーストラリアは世界屈指の有毒生物の生息地なんだそうだ。
タレントの毒舌番組もおもしろいけど、こういうのも意外とハマるわ。
私は爬虫類がけっこう好きなのでヤツらの生態も興味深い。


最近のテレビは24時間放送も珍しくないけど、放送上の1日の終わりは何時?と
疑問に思ったが、どうやら午前4時からが次の日の早朝番組の開始時間みたいだ。

だからよく午前3時からの番組は27時とか言うけど
そんな丑三つ時に誰が起きてるの!?と言いたいが
私はけっこう起きてる。 (美容に悪いわ~)

そうそう、このごろは夜の7時でも真っ暗ではないので
日が延びたなと思うんだけど、朝は何時から明るくなるか?
みんな寝てるから知らないと思うけど(エラソーに)午前4時半過ぎで
けっこう明るいんだから。 
運転するとしたら点灯しなくていいぐらいの明るさがある。
4時はまだちょっと暗いけど真っ暗ではない。

そんな早起きな私・・・なわけはなく、寝損なっただけだ。 時計を見てちょっと焦る。


今日いろいろな生物を見て思ったことは、嫌われている生物の中には
とってもキレイなヤツらが多いということだ。 

色だったり形だったり体の模様だったりが、意外に美しい。

私が実際に見たことがある「タランチュラ」(有名な毒グモちゃん)なんて
オレンジの縞模様がとってもきれいで、しかも毛がふさふさで本当にきれいだった。
画像UPは遠慮しておくけど。。。

毒キノコでもよく言われるけど、生物も毒持ちのほうがキレイな気がする。

そういえば毎日規則的なキレイな模様の何かを見てるけど
何だっけ?と考えていて、ついに思い出した! これだ。


今、私が使用中のカラコン。 なかなか模様がきれいでしょ。
ちなみに私自身の毒は弱いので殺傷能力はあまりない。 安心してほしいわ。

これだけ見ると派手そうだけど、実際に目につけるとそれほどでもない。

 

ほらね?

夜に撮ったのでアイラインがやや崩れててすいません~ 

ついでにトリミングもテキトーですいません~

趣味でいろいろなカラコンを試したけどグリーンやバイオレットは
割と日本人のダークな瞳色に合うと思う。

ブルーもブラウンもあまり違和感がない。 万人に合いそうな黒は人による。


私が研究?して、たった1色だけあまりにも怖い目になった色があった。
合うとか合わないじゃなくて、危ない人そのもの。 自分でつけてびっくり。

それはグレーなので、ぜひ試してみてほしい。 (薦めるなよ)

ちなみに、キティちゃんのコンタクトレンズは、かわいいというよりちょっと痛いと思う。 

 これはどっかの誰か。(知らない人)

目の中までキティにしなくても・・・(どうか今後SNOOPYのコンタクトができませんように)


ラブリーでプリティーなやつら

2012-05-15 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)

もちろん今回もソウルの
ワンカフェ・ニャンカフェに行った。

毎回ヤツらに会うのが楽しみ。

これらのカフェは飲み物や食べ物目的ではなく
ひたすら触れ合いを求めに行く場所だ。
飲食店なのにお触り目的で行くわけだ。(表現にやや問題がある気が)


行った日も場所も全然違うけど、ワンカフェもニャンカフェもまとめて書く。
(繁華街の明洞に両方ともある)

基本的に

ワン

ニャン

は違う。 全然違う。 (え、そんなの誰でも知ってる?)


ワンは楽しく遊べて、帰るときは心地よい疲労感が。

ニャンはまったり過ごせて、帰るとき癒された気持ちがする。


ひとことで言うと、ワンの店とニャンの店では流れている時間が違う。
ワンの方が3.5倍(当人比)ぐらい早い感じ。 めまぐるしく時が流れてる感じ。

でも、どっちもかわいい。 もうねー ひたすらかわいい。


私は何に対しても「かわいいー」としか言わない人たちを
いつも何て表現力・語彙力がないんだろうと心底思うけど
今日は私も「かわいいぃ~」という形容詞しか書かないんだから。 
お店でもムスメと250回ぐらいは言ってたんだから。

ウザ~と思われる前に書いてやるんだから。

かわいい! x 250回  (イミフ)


ワンの店。 


あれ?こんなにワン密度が高かったっけ?というぐらい
店の片隅にカメラを向けただけで、こんなにたくさんの姿が。(食費すごそう)

 小サイズから特大サイズまでのバラエティ。

基本的にワンは団体行動が好きなのか、誰かが走るとみんな一緒になって走る。
中には我関せず、オレ走る気分じゃないしぃーみたいなコもいるけど
束になって、あっちへどど~っ・こっちへどどど~ というのは壮観だ。

ミニアフリカの原野風景って感じ。(なんのこっちゃ)


それに比べてネコは寝る。 ひたすら寝る。 それぞれ好きな場所で昼寝。
客?寝てるんだから静かにしてよ? 勝手に写真撮れば? なスタンス。
シッポだけで返事するやる気のなさ。 いいわ~ そのマイペースぶり。

 あたし寝てるから~

 静かにしてよね~


というのが基本姿勢なんだけど、たまに活発な時間帯なのか運動したいのか
よく動くコも。 性格によるんだろうけど鳴くコとそうでもないコがいる。

そしてそして・・・
前回はいなかった「新人コネコちゃん」が兄弟で入店していた。

 なぜかオリの上が好き

やっぱり相当かわいくてお客さんの人気の的だった。
いいわねー 若いってだけでモテモテ。

 

足にしがみついて、よいしょっよいしょって上に登ってくるの。 
きゃわゆい~ 
きゅん。 (←我ながら気持ち悪いが、当時の一番妥当な感情表現なので)

 

兄弟とも母ネコのオッパイを飲んでたから一家でここに売られてきたらしい。
(何だかワケあり・かわいそうな身売り家族みたいになってしまったじゃないか)

 事情があって売られてきた母と子

すごく久しぶりにオッパイを飲むコネコちゃんを見たけど(推定生後1ヶ月ちょい)
手で、よいしょ、よいしょと押して一心にオッパイを飲む姿に私は萌え死にそうだった。


死火山なみに眠っていた私の母性本能が目覚めたので(←今頃かよ)来月あたり子犬か子猫を産めそうだ。

 めったに撮れないネコが並んだ図


そして相変わらずどの子も基本マイペースなので接待はしてくれないが・・・

お客さん(私だ)のバッグに顔を突っ込む・・・
前回もやられたが、ワンコはこういうことよくする。

 


ちょっとー 何かいいもの入ってないの~? 

バッグの中のもの(食べ物ではない)をせっせとかじってた。


そしてニャンカフェでも・・・

 

気付いたら、私のバッグに入ったまま寝ちゃっているコ。

そしてそれを後ろからそお~っと覗いてるコ。
 
うげ~ きゃわゆい~~ この図たまらん~~

私の母性本能ここでMAX・振り切り!! (←子育て中に出せよ)

お持ち帰りしちゃいたい~ 今度こそ立派に育てるから~(え、今までは?)


注意書きもかわいい(つーか、不思議ちゃん系)

  これはワンカフェの。


う~ん、日本語やや惜しいっ!と思うが何となく通じる。

そうよね、シッポは取っちゃったら痛くてワンコ怒るもんね。
うんこ・・・はい、わかりました。
実際には、その辺の床でおしっこをしちゃうワンコ多数。
ニャンコはその点、お客様の前ではしない。 えらいなあー

「さまさないでください」は、イマイチよくわからないが
多分、寝てたら「目をさまさないように」≒「起こさないで」か?

私が、いつも書いているちゃんとした日本語(なのか?)で
パンフレットを作って次回持って行ってあげようかしら。

 
前回も会ったブサかわいいパグのワンコとムスメ。
また元気な姿が見られてとっても嬉しい。

 

 ちなみに・・・ええっと・・・左がムスメ・・・かな?


ワンカフェでのホステス一覧表?

  毛を染めてるホステスさんも。

 №1とか2とかいたりする。 

カゲキな子(噛むから注意というコ)もいるらしく事前にお知らせが。(左上の赤枠三名さん)


とにかく、萌え萌えで始終脳からいろんなモノが出まくっていた

私とムスメだった。

決して危ない親子ではありません。 (いや、ちょっとだけ危なかったかも)

次回もこのコたちの成長ぶりを見に行かなくては。

 


おいしいものレポ続々

2012-05-14 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)

お菓子はまとめ買いして送るとラク&見て嬉しい&食べて楽しい、という話。

今日からチビチビと食べて行きたい。 というか既に食べてるけど。(冷凍庫のパンは半分に)


有名なマーケットO(ゼロじゃなくてオー)のブラウニーが好きで行くたびに買ってくる。

今回は(も)まずスーパーでマーケットOのお菓子をあれこれ買って送った。


ついでなので嵩張るノリも買って送った。


大抵のスーパーが日本に送るシステムがあるので利用すると便利だ。
ジャパン、近いから安いし。

ここ、Eマート(地下鉄1号線龍山駅・4号線新龍山駅)の場合だと
7番レジを出て目の前に宅配コーナーがあって
精算後カートのまま直行すれば、そこの日本語ぺらぺらのお姉さんが
目の前でささっとパッキングして計量してくれる。
その間に住所を伝票に書けば万事OKなのでとってもラク。

参考までに日本までの運賃は・・・(2012年5月7日現在)

1キロまで  20000ウォン(約1430円)
2キロまで  25000ウォン(約1785円)
5キロまで  33000ウォン(約2360円)
10キロまで 46000ウォン(約3285円)
15キロまで 59000ウォン(約4215円)
20キロまで 71000ウォン(約5070円)

 

ちっ! 去年の9月から値上げしてるわ・・・とはいえ、まだ安い。

今回は5キロギリギリだったので、約2360円で
横浜から沖縄へ100サイズの宅急便を送るのとほぼ同じ値段だ。

で、日本国内では郵便局が配達してくれるんだけど
GW直後だからいつもより日数が掛かるかも?と言われたけど
5月7日に出して9日午後には自宅に到着していた。 
私が家に帰る前に先に着いていた。 
ほんと、早~ 

その他いろいろなお店でも、日本に送ってもらうシステムが充実しているので
隣国ならではの安さと早さで気軽に利用したいわ。

2月にLAからも気軽に5回も利用しちゃったが、さすがにアメリカ本土は遠くて
毎度100ドル~150ドルぐらいの送料が掛かったし。 

 


こんな感じで送ったお菓子類。 丈夫な箱も用意してくれてるので助かる。

冬ならキムチを送ってもいいらしいが、暖かくなったので持ち帰ってとのことだった。
液体輸送もOKなのでシャンプーとか(シャンプーなんて日本のものが優秀なのに)
ごま油とかエゴマ油(韓国の名産品)など重いものも送る人が多いそうだ。

 Eマートはソウル駅のロッテマートより空いているので買い物がしやすい。
品揃えはほぼ同じで、値段もほとんど一緒。 今年1月に行ったホームプラスも楽しかった。

スーパーはどこの国でも楽しいわよね。 私は近所の西友でも楽しいわよ~


マーケットOの箱入りブラウニーはどこでも(日本のマツキヨでも)売ってるけど
生ブラウニーはソウルの直営店に行かなければ買えない。

行く。 張り切って行くわよ。

 

今回は今年の1月に行ったお店ではなくて、もっと駅から近くの支店。

 

というより、ほぼ駅前。

 

左が地下鉄3号線のメボン駅2番出口。 右がお店。 
写真を撮ると、地下鉄駅の出口とお店の看板が一緒に撮れるぐらい
近いので駅から徒歩10秒ぐらい。 走ったら5秒。 

但しここの支店は少し小さくて売っている商品がやや少ないかも。(食べ物メニューは同じ)
また、レジのおねいさんは日本語も英語も通じなくて何かと困ったけど
指差し確認(車掌かよ)で何とか欲しいものを注文した。

(帰るとき別のおねいさんがいて、この方は日本語喋ってた)

  1階ショーウインドウ

今回はカフェでお茶を飲んで、大きいブラウニーを数個購入。
ミニブラウニーは1階にないが2階で売っている。(なぜ同じフロアーにない?)

 

またこんなにおいしそーなの買ってる~とニオイを嗅ぐくぅーちゃん。
賞味期限は生ブラウニーの場合は数日らしいけど、前回1ヶ月ぐらい大丈夫だったし。
だいたいねー砂糖がどかっと入ってるんだから簡単に腐らないわよね。
(あくまでも私的見解なので)

 


愛を語る

2012-02-05 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)

そう、騙る語るのよ。

それにしても何なのー
最近、地震情報ばっかり。 実際に揺れも多々来てる。

週刊誌も「生き残るためには」なんていう特集やってるし
70%という高確率の数字は根拠があるらしいけど
だからってどうすればいいのか・・・

とりあえず脳内シミュレーションぐらいは、やっておかないと
いざというとき家族と連絡取れなくて慌てそう。

愛する者を守る私としては、キャットフード約1年分の在庫は常時確保だ。

愛される者。 最近はPC前のアームクッションの上がお気に入り。

ネコ腕置きは、とても暖かく肌触りもいいし、何よりなごむのが良い。 オススメ。
ただ、一つだけ欠点があり、それは非常にキーボードが打ちにくいということだ。
たまに、腕の上に顔を乗せて寝られてしまい全く打てなくなることがあるが
それぐらいどうってことはないわよね。(尚、ハンズとかロフトには売ってない)

 

昨日は横浜まで出たのでついでに高島屋を覗いてみた。
見たかったのは、この時期だけ特別に売り出されるチョコレートだ。

海外から100近くものブランド(ショップ)が集結するので楽しい。
(たま~に試食もできるし)

私はカカオ中毒かもしれないくらい愛してやまないチョコレートだ。 

ここ数年好きで買っている、お値段の割りにおいしいと思う
(高くておいしいのは当たり前)
高級チョコレートはピエール・マルコリーニだ。

 

・・・

あれ?ピエール・エルメだっけ?
(だめじゃん、私。愛はどこへ行った)

両方あるんだけど、私の記憶の中では
『ぴえーるナントカ』 として覚えていたので果たしてどっちだったか・・・

ちなみに横浜高島屋では今年は3つの 「ぴえーるナントカ」が出展中。

I Love ぴえーる。(もう何でもいいわ)

 

これはピエールなんとかマルコリーニ 2415円


デパ地下はいつも混んでるんだけど、さすがにバレンタインも
近いので、みんな並んでる・・・と思ったら昨日は「恵方巻き」の列だった。
(チョコレートを一堂に集めたのは8階の催場だ)
もちろんデパート値段だから1000円以下のものはない。

横目で見て通り過ぎただけだったが、夜近所のスーパーに行ったら
1本350円のが、さらに半額(夜なので見切り価格シールが貼られてる)だった。
それでも買わなかったのは実家から1本くれると言われていたので。

母が持ってきてくれたのはこれ。

関東でもすっかり定着したのね~何しろウチの親も知ってるくらいだし

・・・と思っていたが、


おかーさま、これ一口大に切っちゃダメなんだよ・・・

とは言えずに、黙って北北西を見ながら食べた。
食べやすい大きさになっていたことに母の愛を感じた。

 


そして去年も行った銀座での催し。

愛がテーマ。 2月14日まで銀座ソニービルにて開催。

これも私が愛する者。

メトロ銀座駅もこんな感じで絶景だ。 暫し佇む。 


その方ではなくてよ?

2011-11-06 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)

ウチのムスメは気が利くので、テレビや雑誌を見ていて
私が興味ありそうなモノや人が出ていると、すぐ教えてくれる。

ムスメが好きな雑誌は私とは年代がちょっとずれているのに
たまたまチェックすると興味深いのがけっこうある。

彼女が好きなのはハリウッドスター日本のお笑い芸人さん
(私と同様、韓流もジャニーズも興味ないらしいけど、すごいジャンルレスだな)
この本は毎月買っているらしい。


ゴシップス・・・名前からしていかにもっぽいが
中身もパパラッチに撮られたであろうセレブが載っている。
あちらはどこへ行ってもカメラで狙われててかわいそうな気が。

まあ、見たい人(ムスメとか、ムスメとか、ムスメ。たまに私)
がいるのが悪いのよね。


今日 「ママ、確かモナコの王子様が大好きだったよね?」
突然言うので 「そうよ!」と返事をしたら
今年の7月に結婚した記事が載っているよ?とのこと。

ええっ!? 私に断りもなく結婚!?!? (←報告は来ないと思われ)

と焦って雑誌を奪ったら、そこに載ってたのは
モナコの王子というか・・・いや、王子と言えるかもしれないけど
アルベール2世公だった。

この度結婚したのは、この方。


ご結婚おめでとうございます。 末永くお幸せに。(棒読み)


ムスメと世間に、声を大にして言いたいが私が好きなのはこっち!!


アルベールさんじゃなくてアンドレア王子(左)と弟のピエール王子(右)なの!!
(彼らはアルベールさんの甥にあたる)


同じモナコ公室ファミリー(皇室ではない)でも違うんだってー
何が違うって見た目だけなんだけど。(ミーハー)

 兄(かちょいい~)

弟(ステキ~)


相変わらず見目麗しゅうアンドレアさまとピエールさま・・・

 うっとり。

アンドレア王子はイケメンというだけでなくカナダのトロント大学を出ていて
4ヶ国語(ぐらい)流暢に話せるとのことで
「不平等の象徴」
などと日本の平民に揶揄されているけど
某掲示板に、何をどう血迷ったのか

もう一人、モスクワとジュネーブに留学され
英語・フランス語、ロシア語など6ヶ国語が流暢に話せる
王子様をアンドレアの画像と同じページに紹介してるヤツがいた。

その王子様とやらは・・・

 

 

 

 

 

 

 

こ・これわっ


まさお?・・・そう、正男(40)じゃないか。 ジョンナム。

暫く見ない間に(別に見なくていいんだけど)髪が・・・ry

何かと「不公平の象徴」 (私が思いついた)じゃまいか?

つーか、こういう画像を貼るの、やめてください。(私もか)

尚、残りの3ヶ国語は母国の朝鮮語と日本語、中国語だそうだ。
すごい優秀なんですね。(棒読み)

文中のカッコ内数字はいずれも年齢。
by管理人 りー(35) すみません、誤植です。