goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

ソウルで見かけた有名人??

2016-06-13 | (地球)(家庭)(自分)環境

??というのも、よく知らないので。 

知らないのにこんなレポ書いてすみません~

たまに韓流の方を見かけても全然知らないし
グッズを売っているお店のポスター類を見ても誰が誰だか。

人だかりがしていて「誰が来てるの?」と女の子の聞いたら名前を教えてくれたけど
知らない人だった。。。ちらっと見えたのはすごく細い女性だったけどやっぱりわからない。

ということで全然知らない人ばっかりですが、以下。。。


まずは羽田空港にて。(ソウルじゃないじゃん。でも出国後のスペースなので日本でもない)

出国審査を終えて出るとそこは免税店が広がる場所だけど
羽田空港の中央審査場あたりに、何やら業界人っぽい4,5人の方々が。

もしかして有名な方たち?と思ったのは彼らを見てではなく
カメラを持った女子たちが数人いて撮ってたから。

カメラは撮り鉄の方たちがよく持ってるようなレンズの長いやつ。
若い女子には不釣り合いなんだけど数人がそういう高級カメラを持って静かに写真を撮っている。
(このあたりは撮影禁止じゃないかと思うんだけど、まーいいか)

誰もしゃべらずキャーキャー言う人もいなかったので、たまたまそこにいても
気づかない人の方が多かったみたいだけど、ムスメが鋭く気づいた。

どこが業界人っぽいかというと、今までもそういう人たちを見ていて彼らの共通点は
服装が普通じゃない。 つまりすごくかっこいい。 ファッション雑誌のグラビア風。
肌がきれい。 
男性もそうなんだけど色が白くてキメが細かい。

以前出国審査場で私のすぐ前に並んだ人(♂)は税関員に言われて革ジャンを脱いだら
タンクトップだったが、すごーく色が白くて肌がきれいで見とれたわ。

で、パスポートに出国の印を押してもらって一人づつ免税店側に出てきたのを見ていたら
4,5人のグループっぽくて、でも顔を見ても知らない。
というかキャップに黒いマスクをしていてよく顔が見えない。
女子のマネをして、そうっと写真を撮ったけど一人金髪の方がいた。
みんな背が高くて180cm近くありそう。 
全員揃ったらANAのラウンジの階へ移動してたわ。 6月3日の午前8時30分ごろのこと。

私とムスメは8時50分発のNH861便だったが、これには乗ってなかったみたい。

結局誰だかわからないままだったが、そこは検索の天才?ムスメがせっせと調べて
彼らは韓国のグループ「BOYFRIEND」ということがわかった。

すみませんが、初めて名前を聞いたわ。(ムスメもほぼ初めて知ったとか)

  右の方の5人ぐらいの方たち。 前からの画像は出さないでおきます。

 

次にソウルのイテウォンを暑いよーと思いながら散歩してたらメインストリートで
写真を一緒に撮ってと頼んでいる韓国人の男女たちがいた。

え、ダレダレ? と思って信号待ちのついでに見たけど結局わからず。
笑顔で一緒に撮ってもらえて良かったわねー 

 左から二人目


明洞では初めてこんなパフォーマンスを見た。
有名人ではないだろうけど、有名なパフォーマンスをする人。
そうか、私は最近は平日しか行ってなかったのにたまたま週末に来たから
こういう人も出てるのね。 たくさんチップ集まってたみたいで良かったわねー

 前に置いた帽子には1000ウォン札がたくさん


で、明洞の別の場所では何かの撮影をしていた。 
撮影現場はたまに見るので私もどっかの韓国ドラマの片隅に映っているかもー 

 道路に立つ若い男性

 男性に向き合う女性(この後、男性が寄ってきた)


私の希望としては大好きなアメリカンアクションドラマのシーンに遭遇したい!
アメリカ行かなきゃダメか・・・

 


【2016年】ウエスティン朝鮮ホテルに泊まった【こんな感じ】

2016-06-09 | (地球)(家庭)(自分)環境

今回はウエスティンホテルだ。 市庁駅、乙支路入口駅どちらからも5分だが
市庁駅は地下道をずっと歩くので暑くないかもと思ったのに階段ばっかりなので乙支路入口駅利用をおすすめ。
8番出口(エスカレーター)が便利。

ホテルはどこでも泊まった人の感想とか画像がいつもとても参考になるので
私もたくさん載せちゃうよー

 LL階(地下)のホテル入り口

 エントランス広め

 エレベーターはカードキーをかざすと自動的に部屋の階のボタンがつく

 14階の

 1429号室

 ツイン部屋

部屋はこんな感じのツインベッドの部屋だ。 ま、普通かなと思う。
最近は一人で泊まるのに慣れてるから、やや狭く感じるのはゼータクというものね。

 入り口から室内を見る。

左側は大きい鏡で、右側はセーフティボックスとか洋服タンスが。 ボタンいっぱいついてるけど縦に開く。

 室内右側に冷蔵庫、テレビ、ティーセット、奥にデスク。

左にはベッド、窓ぎわにはトットちゃんソファとテーブルが。

 

 バスルームはトイレを中心に左側にバスタブ、右が広めで使いやすい洗面台。

アメニティはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、石けん
シャワーキャップ、ブラシ、ボディローション、韓国のホテルではあまりついてないハブラシも。
更にはマウスウォッシュ、使いにくい裁縫セットまで。

 

冷蔵庫内はたくさん入ってるけど有料(ホテル価格なので高い)ちょっとしたミニバーも。
無料のコーヒー、紅茶と水はいただくけどあとは手をつけないもんねー

ホテル前の道路を明洞方面に歩くとコンビニ2軒(G25とセブンイレブン)があるので何でも調達できる。

 

 ここはお水(1日2本くれる。足りなきゃラウンジでもらえる)もふくめて無料コーナー。

 

景色は・・・特にない。 というかビル群と車いっぱいの道路だ。

 

ソウル市内で地下鉄駅近くのホテルは便利だけど景色はどこも大したことないかも。

 

 反対側だと遠~くに山が見えるんだけど、南側のこっちはビルばっかり。

 真下を覗いたら、ナニアレ?

 プールだった。 けっこうたくさんの人が泳いでる。 

 

部屋の絵は私でも描ける!と以前に画像を載せたが、ちょっと(だけ)芸術的になっていた。 でも私にも描けそう。(まだ言うか)

 

ホテルショップってどこも高いけどさー ケーキもお高いのよ。

 このマカロンなんて58000W!(約5330円)

 このワインは49万W!(約45000円)3リットルも入ってるけどそれでも高~

 

20階のラウンジ行くよー

 

スリッパで来ないでの注意書きにびっくり。 まさかーそんなー

でも一度だけバスローブ&スリッパの2人組にエレで遭遇してびっくり。 リゾートホテル気分か!?

3階で降りたからジムかプールかマッサージに行ったみたいだけど、そういう人もいるから注意書きが必要なのかしらん。

 

懐かしの久しぶりのここはゆったりしてて落ち着ける。

 誰も読まないであろうオブジェとしての本あれこれ。

 ご自由にどーぞ、のビール好きにとってはたまらないであろう光景。

ワインやお酒類も各種あってみんな自分で好きなのを勝手に取っていく。

 

 ラウンジからの景色。 北側の部屋からもこれと同じ景色だからこっちのほうがやや良さそう。

 お昼はスナックのみ。 ケーキ類が以前よりちょっと減ったかも・・・

 夜のアルコールタイム。 私は飲めないからジュースだけどムスメがビール飲んでるし。

左手前はフィッシュフライだけど、何でこんなにタルタルソースをかけたか?というと
ものすごーーく美味しかったから。 (タルタルソース大好物)
ちなみにフィッシュフライはごく普通だった。 
ここのラウンジの食べ物は日替わりで色々出るけど毎回何かしら感動する一品に会える。
(今回はタルタルソース・・・でいいのか、私)

 ソフトドリンクはこんな感じ。 紅茶はロンネフェルト各種。

ラウンジ手前の寿司屋さん、いつも気になるけど入ったことはない。

 だって高いんだもんー

さて朝食行くよ。

 現在のお値段こんな感じ。 朝食バイキングは一人48000W。(約4400円)

ちょっと円安だった去年あたりは5000円超えてるから高い。 というか朝食込みのプランだから行くのであってお金を払ってまで行かない。

 

 外国人多し。

 パンの種類多し。嬉しい。

 オムレツ職人は珍しくないが、ジュースを目の前で絞ってくれるコックさんまで。

絞りたてのりんごジュースはおいしかった。

 スープ各種も日替わりで飽きない。 日替わりじゃなくてもおいしくて飽きない。

 ということで、こんなに食べちゃう。。。明らかに食べ過ぎでしょ。

ふと気が付くと、バターがエシレだった。 うわ~なかなか買えない(ウチだけか)高級バターじゃん! もちろんお代わりした。

 2日目

朝これだけ食べておけば昼は抜きでも大丈夫だ。(さもしい)

 フロントの壁の時計がウチのとそっくりなんだけど、ピアジェだわ。すごー

すみません、ウチのは1980円ぐらいのノーブランドだった。(しかも一応電波時計なのに合ってない)

そうそう、今回のレートは1万円=108500~108800ウォンだった。(明洞大使館前両替所)

以前は1万円が10万ウォンを切っていたので、やや持ち直したみたい。

数年前の1万円が15万ウォンまでがんばれニッポン!

 


免許証ゲット(ただの更新)PCもゲット(まだ来てない)

2016-01-24 | (地球)(家庭)(自分)環境

さて、今日2度目の更新行くよ。

というのも、PC壊れました。。。TT

今こうして繋がってるのが、ある意味奇跡でして
何度か電源入れてやっとこうやってできている状態。(10回中9回は電源が自然に落ちる)

何、「今こうして私たちが生きてるのも奇跡と言えますよね」的な文章は!?

しかも!
無事に繋がっても2時間ぐらいで自動的にプツっと何の前触れもなく切れやがる。

何だか、ゲームは1日2時間まで!問答無用で電源オフ!と決められた子供みたい。

だからブログ更新も命がけだ。


え~とですね。 今年は5年に1回の免許更新の年だったみたいで
年明けすぐは試験場が激コミなので、落ち着いたと思われる7日の平日に行ったら
やっぱり激コミだったわ。 

私は自分で言いますが優秀な優良運転手なので、5年に1回の更新だけど
今回のと前回の免許証を比べてみたら・・・

 

 

え?全然変わってないじゃん~


免許証のサイズと中身が!!

条件欄の「中型車は中型車(8t)に限る」ってのも
よく考えたら変なの。 
いつの間にか8t車まで運転できるんだーと思ったが
最初からそういうことになってたらしい。


あ、大事なことを一つ。
普通に更新行って何も言わないと、前の免許証は返してくれないので
「前のも返してちょー」とひとこと言わないとだめです。

神奈川県の場合は、写真撮影のブースに入ったタイミングで係員に言えばOKだ。
(他の県は知りません)
前のに穴開けて受け取りのときに一緒に返してもらえる。

大事なことをもう一つ。

私が余計なアドバイスをしたばっかりに前の免許証も返してもらって
5年前の写真と見比べて落ち込んだ方がいらっさいましたら
心よりお詫びを申し上げます。
私は全然・・・5年前の自分を見ても・・・泣きたくなんか・・・略

あと、一つ知らなかったのは。。。

 

 

交差点でよく見るこの信号だけど
以前はダメだったUターンができるようになったらしい。

ドライバーとして知らなかったでは済まされないんだけど
私はUターンなんて今までもこれからもしないんだもんねー

理由は、いつも前向きだから。

じゃなくて

交差点でUターンなんて怖くてできないから!

 

ニューパソは既に買ったので来週来る。
インテルコアi5、8GBだよん。


地下鉄であちこちに行ってきた!

2015-03-07 | (地球)(家庭)(自分)環境

旅行先のホテル選びで一番大事なのは、地下鉄によく乗るので駅に近いこと。  
天気が多少悪くても、駅近なら何かとラクだ。 
雨が降ってても地下街のお店に行くのもすぐだし、ホテルランクより景色より重要ポイントだ。

ということで、前々回シーザーパークホテル、前回パレ・デ・シンホテルに泊まったが
今回は天成(コスモス)ホテルにした。 そういえば前回の台北はちょうど1年前の同じ時期だったっけ。

 ロビー 狭いがエレベーターは3台ある

シーザーホテルは地下鉄駅直結だけど階段だったし
パレデシンは台北駅まで道路超えで意外と時間が掛かったが
今回はホテルに一番近い地下鉄のM3出口まで、何と! 徒歩35秒。(ヒマだから3回計った)

 

ここがホテル最寄りの地下鉄出口。 左に見えるのが横断歩道1コ渡るだけで行ける国鉄台北駅。

 


しかも! M3出口はエスカレーターなので毎回ラクだった。 
ホテルランクは三つ星だけど次もここにしようっと。(シーザーとパレデシンは☆☆☆☆)

 部屋からの景色(というほどでも)銀行だけじゃん

 例によって大量のマクラ6コどけて寝る

 夜もライトアップされてて見つけやすい

・・・って、ホテル名よりCanonの文字の方が目立つじゃないか~ 

そうそ、カタカナで書くと「キャノン」じゃなくて「キヤノン」が正式社名だってさ。 何故「ヤ」が大きいの?

話が逸れたが(いつものこと)台北は2月とは思えない暖かさで何度か半袖になったわ。

 何気に便利なお天気と気温のお知らせ

この時期の最高気温は24~26度、 最低気温は18~19度 曇りだと程よく、晴れると暑い。

以前5月に行ったときは殆ど半袖だったので、もし真夏に行ったら・・・恐(そんな時期に決して行かないが)

朝のバイキングは、ごくごく普通。(ナマイキ言ってごめんね)
名物のコックさんがその場で作ってくれる担仔麺は・・・普通。(正直でごめんね)
すごい人気と書いてあったけど、誰も並んでなかったぞ。(私は初日しか食べなかった)

 広いレストラン

 

  

 

台北の地下鉄で他の都市と違う点は、車内やホーム・構内での飲み食いが一切禁止なことだ。
がっつり食事する人はそうそういないと思うけど
(東京の地下鉄ではおにぎりとかパンを食べる人はいるけど。 あ、ソウルもよく見る)
ペットボトルの飲み物もダメ、更にはアメやガムも禁止で見つかると罰金なので厳しい。
一度だけ、いつものクセでキシリトールキャンディを口に入れてから「あ゛・・・」と思った。
歯にいいんだけど・・・そういう問題じゃないし。(そおっと舐めて溶かした)
車内での携帯電話の通話はOKでいつも誰かしら話してる。
これは香港・ソウルも同じだけど、東京に来る外国人の皆さんは気をつけてねー 


更に慣れないのは電車がどっち方面に行くのか、行き先がすぐにはわかりにくい。
プラットホームに着いたら、まずどっちに来る電車に乗るか誰しもが考えるのに
壁に大きく表示されている行き先は次の駅ではなく終点駅が書いてあるのだ。

だから手持ちの路線図をわざわざ出して、路線を辿って終点の駅名をチェックしないと乗れない。
よくよく探すと、次の駅も小さく壁に書いてあるけど見つけにくい。 
不便だわー 慣れたころに帰国だし。
お金も然り。 台湾ドルのコインも違いがわかりかけたころに帰国で結局覚えられない。

 

 隣は「中山駅」なんだけど、18駅目の淡水の表示

例えば、ホテル最寄りの台北駅は起点になるので何度も利用したけど、北方面に行くとしても
終点の淡水(所要時間37分)へはそうそう行かない。 何にもない街だし。 



行ってみました!

 

淡水の街へ。(初めて) 
地下鉄での旅もいいものだわ。 電車で37分は旅ってほどでもないか。
しかもこの路線は途中から地上を走るので外の景色も楽しめる。

 これは車中から見えた園山ホテル

終点駅とはいえ台北駅から1本だから行きやすい観光地の淡水。(発音はタンシュイだそーだ)

 


ここはグーグルストリートビューで事前にチェックして、行き先候補になってなかったのに
何となく思いつきでふらっと行ってしまったわ。(←旅人っぽくて我ながらいいセリフ)

 風情がある淡水駅の駅舎

 そんな駅のこんな看板を見たら一気に親しみが;

 

やっぱり海の景色はいいわ。 対岸が遠くに見えるのもいい雰囲気。

途中で気付いたんだけど、これは海ではなく川(淡水川という)だった。 
ま、海も川もつながってることだし。

 右側には、ずら~っとお店が並ぶ

 


ストリートビューで見ていたとき、ちょっとここは良さそうと思っていたスタバ
(景色がいい)にも寄れて良かったわ。
地元の人は店内の椅子でゆっくりしてたけど、観光客(私だ)はもちろん外の席に座る。

  2階ベランダ席から

海(じゃないって)を眺めながら優雅なティータイム。

 1階テラス席から(1,2階どっちも座る)

 

但し、あまり水際に行って覗かないほうがいいかも。 水が濁っていて何も見えないし。
それでも釣りをしてる地元のおじさんがいたので魚がいるみたいだ。

釣れますか?と日本語で聞いたら「釣れないよ~」とニホンゴでお答えいただいた。
生の小エビを撒き餌にしていたけど、それでも魚の姿は全然見えなかった。 ホントにいるのか?

昼間行ったけど、淡水は夕陽が見所なのでぜひ夕方に。
私は夕方は夜市の景色の方が好きなのでそっちに行ったわ。


グーグルストリートビューは私のようにしょっちゅう人生に迷う
道に迷う人間にとっては予習の必需品だ。

事前に周囲の雰囲気が掴めるし、おかげさまで最近は全く初めての場所でも
デジャヴ感がすごくて感動している。 どこへ行っても以前よりすいすい歩けちゃう。(当人比)
ただ一つだけ、残念なのは道の角度がわかりにくいため平坦な道なのか大変な上り坂かは
実際に行って自分の足で歩いてみてのお楽しみ。 人生と同じね。(←深すぎてわかりにくいぞ)

ストリートビューって、すごいなーと思ったのは
今回台北の街をあちこちチェックしていて知ったけど101の展望台(89階)にも行けちゃうのよ。
高い入場料金を払わなくても、展望台からの東西南北の景色が楽しめる。
更には91階の屋外展望台も覗ける。 柵が高いので景色はあまり良くないけど。
展望台入場料500ドル(1950円)払わなくてもいいのよー

以下、いづれもPCから見た景色(数年前に実際に見たけど間違いなくこんなもんでした)

 北方面の景色

 こっちは南方面

 風がすごい91階から

 

実際に諸外国あちこち行けなくとも、地図上から行った気になれるのがすごい。

但しあんまり見てしまうと「もうどこへも行かなくていいんじゃない?」という気に
なってしまうのが欠点だ。 いや、場合によっては節約と言えるかもしれない。

ちなみにグアムは数年前までストリートビューが見られない地域だったけど現在は見られる。
私は最近よく知ってるグアムのアウトリガーホテル近辺をしょっちゅう散歩している。
海もきれいなので四方のビーチや岬もオススメだ。 
あ、日焼け止めをお忘れなくね。(←気分!)

何故いつの間にグアムの話題に・・・?


自分発見の旅に行ってきた!

2015-03-05 | (地球)(家庭)(自分)環境

な~に、言ってんだか。

一人旅(それもごく近場に3泊)に行ったぐらいで「自分発見」とか言ってるんじゃないわよー
しゃらくせえ。

自分を発見してるヒマがあったら、おいしいお店の一つでも発見しる!!

と、いつも言ってることを棚に上げ、押入れにしまい、今回の自分再発見はちょっと嬉しかった。
(だってかわいそうな私は毎度ロクな発見をしてないので)


私は・・・


ロープウェイ、大丈夫! 

もう全然平気。 
こんなにも余裕で景色を楽しめるなんて思わなかったわ。

これから生きていくのに自信がついたわ!(何の役に立つのかはこれから考える)

何しろ私は普段の生活でたまに遭遇する歩道橋が怖いんだから。 
もちろん、なるべく避けてるけど、どうしても渡らなきゃいけない時もあって
(今回の旅行でも1回だけあった)階段を上がったら、とにかく歩いてる足元の床だけを見てる。
間違って左右の道路を見下ろすとメマイがするので。 階段も疲れるしホント、大嫌い。

だからロープウェイには乗ろうと思わなかったんだけど、今回台北動物園に行く予定で
動物園駅に来たが、降りる手前でロープウェイが見えて、なぜか突然乗りたい!と思った。

 

  動物園駅手前はすごくのどかでいい所


一人だから計画変更も気ままでいいわ。

 ということで急遽左方向へ

一人だからこそ乗れるのか心配もある。
「こわいよお~」と、抱きついて泣いて縋る人、いないじゃん。(そんな自分の姿が一番怖いってば)

 

  

5分弱歩いてやっとついた。(駅からは動物園のほうが近いみたい)

乗り場は4階、売店とトイレは3階だ。

ちゃんとお一人さまは一人で乗せてくれる。(赤の他人と一緒じゃお互い気まずいしね)
ドキドキしながら箱(って言うの?)に一人で入ったが
動き出したら、お、行ける!と思った。 10mぐらいで楽しい!と自信がついた。

乗り物内の高い場所から下を見るのは大丈夫みたい。
そういえば飛行機から下の景色を見るのも好きだし。(同じなのか?)

ま、一人でロープウェイに乗りに来てるのは私ぐらいだったけど。
定員は8人までらしいので9人グループの人は誰かが一人で乗ってね。
(4:5で乗ればいいんじゃ?)

そうそ、
一般車両と水晶車両の列があって好きな方に並ぶんだけど

水晶って何? と思ったら、クリスタル車両なんだそうだ。

クリスタルって何? と思ったら、車両の床が透明なんだそうだ。

床が透明って何!?!? 抜け落ちないのか?(マッサカサマ マサカ)

恐怖体験が好きな人が多いようで、私は空いてる一般の列に並んだ。

 

係員の誘導で乗り込むんだけど、ほんの少しだけど動いてるのよね。 おそるおそる乗る。

 

 最初はドキドキしてたけど。。。

 立ち上がって景色を楽しむ余裕

シルエットでわかるが、キティとコラボしていて「キティちゃん号」だそうだ。
ま、私はキティちゃんで喜ぶ年でもないんだけどね。(え、オマエが言うな?)

 たまに揺れて、スヌたち転げ落ちてた(ごめんよ)

 

ずっと上がっていくだけでなく下りもあって飽きないし
旋廻ポイント(2箇所ある)では、ぐあん~と揺れてみたりしてちょっとしたアトラクションみたい。

 ここがポイントで、前後の間隔がちょっと狭くなる

 

写真を撮るのも一段落したとき、何を考えてたかというと
ロープウェイ内で戦うアクションものの映画のシーン。 
迫力あったわ。 最後には悪役が落とされるのがお約束。
確か007であったはず・・・Mr.ビーンのコメディでもあったような・・・
いやーさすがにドアが開いたら私もちょっと怖いかもな~と思ったりして。
今日は、どっかから敵が現われませんように。。。と祈る。(アクションドラマファン思考)

禁止事項に禁煙とか飲み食い禁止とかあるが、敵と戦うの禁止の表示はない。

 

  一人(&スヌたち)で広々占領してごめんね

  遠くに101も見える


私は広い動物園を休み休み回るつもりで朝9時半過ぎに来たが
おかげで乗客の列もそれほどではなかった。 ホームに並んだ待ち時間はわずか数分。

帰り(11時過ぎ)に見たら長蛇の列で、4階が乗り場なんだけど1階の並ぶ場所にも人がたくさんで
多分乗車まで1時間以上待たされると思う。

 私が戻ってきたら4階乗り場すごい行列に。

更には

 何で柵が張りめぐらされてるか不思議だったが・・・

↑ 行きにガラガラだった1階(デジカメによると9時38分)だけど

 

 こういう理由だった。。。

私が戻ってきたら、1階までこんなに並んでた。(デジカメ時間は11時21分)

2階、3階には並ばないので少しづつ4階に移動するみたい。

がんばって9時30分ぐらいまでに行った方がいいと思う。 平日でもこれだから休日はもっと混むみたいだ。
平日は9時から営業で週末は8時30分からだ。(月曜休み)
あと、天気が不安定な日(強風とか雷など)は停まっちゃうので注意したほうが良さそう。
上で遊んでて停まったらバスかタクシーで帰れる。(そりゃそうよね。歩けって言われても困るし)


駅3つ目(約20~30分)が終点だが、私は一つ手前の指南宮で降りた。 ここは海抜264mだ。
駅2つ目までは距離にして約3キロ、20分ぐらい乗るんだけど、運賃はたったの40ドル(156円)楽しいのに安いわ~

 駅舎(日本語が話せる案内の方もいます)

 

なぜか駅から出たらすぐの場所に楽器をほったらかして休憩してる方たちが・・・(ホルン?)

 

 帰るときにはちゃんと整列して演奏中だった


なぜ頂上駅でなく、ここで降りたかというと駅名にもなっている指南宮に毎度神頼み参拝に行ったのだった。

ここは参拝に行くと本当に願いことが叶うということで有名らしいが
今までの旅行を振り返ってみれば、そういうお寺ばかり行ったつもりなんだけど?

どこも誇大広告なんじゃ?
それとも、私の願いがずうずうしすぎるのか?(ここぞとたくさん頼むので)
やはり、お賽銭が少なくて神様のやる気がイマイチなのか?

 

広すぎて全部見切れず(そのうち迷子にもなるし)帰ってきたけど、坂が多くて移動も疲れる。
ここのスタッフはバイクで移動しててラクそうだった。(羨)

 思ってたより広くて3箇所全部行くのは大変

私が今回行けたのは多分一番下の場所(読み方わからん) 

 

 赤と金のおめでたさがすごくいい

 

実は軽く迷子になってる途中。 高地だからどこを歩いてても景色はいい。

ま、いいわ。 
この次来ることがあったら、誰でも食事ができるという食堂にも行って食べてこようっと。(タダ)

 

 駅前の広場(みたいな場所)

 ここも駅近。 ファイアーじゃなくウォーターリーな龍

尚、カップルで行ったらきっと観覧車みたいな気分で二人で楽しくロープウェイに乗れるとは思うが・・・
指南宮には行かないようにね。 ここにカップルで行くと別れるという言い伝えがあるそうな。(ホント)

結局、今回は動物園には寄らなかったわ。 パンダくん、ヘビさん、昆虫のみんな、この次会おう。


 


隣国散策 文化編

2014-10-11 | (地球)(家庭)(自分)環境

ソウル近郊はお買い物以外にも見所はたくさんある。

私が今回行った美術館だの博物館は。。。

 国立現代美術館は国内に3箇所あるようだ

 国立古宮博物館(台湾は国立故宮博物院)

 国立民族博物館

  郵便局関係だ。自分の写真で切手も作れる

 

ここだけ日本語パンフなしの韓国仏教歴史文化記念館。


などなどだ。 私ったらすっかり文化人(エセ)

何がいいって、全部タダ! 
(一部の特設展示場などではチケットが要る場合もあるけど基本的に入場無料)

どうせタダだから行ったんでしょ?と思われそうだけど、その通りだ。

200円ぐらいまでなら出すけど(台北では60円~200円ぐらい払って見た)あまり高いと
正直言って芸術がわかる脳ではないので自分で言うのも悲しいがもったいないので。

何ヶ所も行った中で一番おもしろかったのは大韓民国歴史博物館だった。

 最寄り駅はここ光化門駅

 ウエルカムな雰囲気の銅像を横目に見つつ

 山の方へ歩くこと数分

 ここが大韓民国歴史博物館


更にここのオススメ点は。。。とっても空いてる! 平日の午前中だったからかもしれないが
それでも他の場所は色々な国の観光客をたくさん見たし
韓国の小学生の団体の社会見学も多かった。

民族博物館にはどう見ても幼稚園ぐらいの子供たちの団体が来てたけど
余計なお世話ながらもっと子供らしい楽しい場所に連れて行ったらいいのに。


人が殆どいない歴史博物館を私一人貸切り状態で見学。

 がらーーん

 

ひとことで言うと、ここは戦争から人々の生活から芸能からスポーツまで
過去から現代までの歴史を貴重な写真やグッズで紹介しているところ。

 

戦争に関しての展示

下の遺言状は日本人が書いたもので日本語だった。 

 

昔の家?

 

 

 

クルマの歴史編

 

日本でも昔走ってたと思う(歴史番組のテレビで見た)

 

家電編

ちっとも懐かしくなんかないんだから! 

昔はワンドアの冷蔵庫とかチャンネルを回すテレビだったんですねえ~(珍しそうに呟く)

 

携帯の歴史編

 これも日本と同じような変遷だわね

 

芸能編

この人はもしや「釜山港へ帰れ」のチョーヨンピルさんでは?
このぐらい昔だと知ってるんだけど最近の歌手は誰が誰だか・・・

ちなみに私は1999年のまだK-POPというジャンルの名前もなかったような時代に
Y2Kという3人組歌手のファンだった。(2人は日本人)って誰も知らないわよね。。。

 最近の方たち

 誰かわかりませんが

 何人いるのか

 なんとなーく見たことあるような

 

そして韓国でオリンピックを開催した歴史。(1988年ソウルオリンピック)

この次の年に初めて韓国に行った。 明洞は当時も賑わってたわ。(昔すぎて、あとは忘れた)

 

映画などの年表らしいけど、どれも知らなかった。

 


とある場所で自分の写真を撮りたかったが、館内誰も他のお客さんが歩いていなくて
仕方ないのでタイマーをセットしていたら、たまたま現われたのはスタッフの方で
とっても親切にいろいろな角度で3枚ぐらい撮ってくれた。

ここは大統領執務室。

 歴代大統領の写真が左右にずら~っと並ぶ。

ほぼ本物と同じように再現されているコーナーで
机も置物なども(画像でしか見たことないけどさ)同じもの。

但し安全上の理由からだと思うが、ここのように外のいい景色が見られるような
大きな窓は実際にはないようだ。
それどころか今は大統領執務室は何箇所かあって外部からの攻撃に備えているらしい。

 机の後ろの窓からの絶景

  引き出しだらけ

ちなみに引き出しは開かなかった。 ええ、試しましたとも。
私のような不届き者が勝手に開けて国の機密書類を見たらまずいからか。


で、撮影のお礼を言ったら

「ゆっくり椅子に座っていてくださいね」とスタッフの方に言われた。

 

それは

まさか

大統領の椅子に、ということは!?

もしかしてそれは私へのオファー!?

う~ん・・・

今夜の飛行機で帰らないといけないしー
明日から洗濯とか掃除などの家事をしなくちゃいけないしー
家族(はわからないが)と愛ネコが私の帰りを待ってるしー
北からの攻撃もちょっと怖いしー(今年になって北からの無人機が大統領府に墜落している)

ということで色々考えて、残念ながら帰国したわ。

ここだけの話ですが私が辞退したので大統領席は空いています。


そういえば、数年前にも同じような理由で椅子を辞退し、とある国から帰国したっけ。


ここ。

この後、多分隣の彼が大統領席に座ったと思われる。


アメリカンな食べ物・飲み物

2014-06-05 | (地球)(家庭)(自分)環境

食べたものあれこれ。

いや、もうねー 期待を裏切らないアメリカンなミールだから。 

しかも結構粗食だ。(毎度)


TGIフライデーにて。

 

一応今回の旅行中の食事で一番高かった
ダンナが頼んだ35ドルのステーキ。(ちょっとしかくれなかった)
私はチキンつきのシーザーサラダ。(アメリカンな量で多めだった)

アメリカン食だからもちろん大リーグの試合を見ながら。対戦カードはヤンキースvsメッツだ。
というか、ピッチャーはマー君だったりして。楽天の試合かと思った。(ウソ)

 

とある日の朝ごはんは生クリームタワーだったけど
ちゃんとホテルのバイキングも食べた。

 

ほーら、こんなにアメリカンな食事。
ま、どこのホテルも同じようなものよね。ソウルのウエスティンはちょっと豪華だけど。
というか、私が選んだんじゃん。 ちゃんと和食もある。


以前グアムで食べて気に入ったヨーグルト。 好きな味を好きな量自分で盛ってレジで計算してもらう。
ヨーグルトランドというチェーン店がグアムに2店舗あるんだけど
今回はグアムプレミアアウトレット内にこんな店ができていた。

  セルフなので楽しい

コールドストーンのアイスクリーム屋さんもこの建物を出てすぐ右にある。(なぜか外なの)

  私これだけなのに、お昼もガッツリ食べるダンナ。

 やはりガッツリ食べてるダンナ。

何度やっても盛り付けがヘタな私。
そうそう、味見もできるのでお店の人に言って小さなカップをもらおう。
(その1つのカップであらゆる味を味見していたカップルがいた)


一人で夜散歩してたらちょっとオナカが空いたのでマックへ。 
ポテトとコーヒー。 マクドナルドもアメリカンだわ。
というか日本でもたまに行くし。 ブラジルバーガー食べた。

 


もちろんファミレスも何かとアメリカ風味。

  シャーリーズにて

どんな味?と思う人はいないだろうけど
本当に画像通りの味だ。 そのまんま。 期待を裏切らない。(別に何も期待してないが)
というか、ベーコンをこれだけカリカリにするのってどうやるんだろう。


10年前に比べるとコーヒー専門店が増えたのが嬉しい。
マイクロネシアモール内にはコーヒー店が3,4店ある。

 ポートオブモカというお店

 

今回スーパーでよく買ってた飲み物はこれ。


スムージーとあるけど、普通のドリンクヨーグルトみたい。
けっこう甘いけどおいしい。 
でも韓国のアイムリアルがすごくおいしいのでまた飲みたいなー
(せっかく旅行に行ってるくせに他の国のものが恋しくなるヤな性格)


日本のものもたくさん売ってるけど、やはりどれもやや高めだ。

 アメリカに行くと名前が「カルピコ」になってるのは有名だけど
言われないと気がつかないかも。 ロゴと雰囲気でどう見てもカルピスだし。
牛のおしっこよりおいしいと思う。(飲んだことないけどさ)

 

 


卒業おめでとう、私

2014-03-21 | (地球)(家庭)(自分)環境

やっと

やっと

娘が卒業した。

息子が去年卒業して、紆余曲折あった娘が今年無事に卒業したので
我が家はこれで終わり。 3人目いなくてヨカッタ。


それにしてもみんなが学校に殆ど行かなくなった4年生も
ウチの娘だけはせっせと通って授業に出ていた。
勉強が好きだから・・・ではない、卒業が危うかったからだ。
3年時点で単位半分ぐらいというデキの悪さ。
今月初旬に卒業判定が出たときは入学が決まったときより喜んでいた娘。
実に情けない。 
もちろん私もすごく嬉しくて、普通なことなのに大喜びする自分が悲しかった。

同時に私も親業も卒業だ。 
大してしてなかったけど。 証書もらえないけど。 
育児検定があったら5級(初級)ぐらいだと思う。
でも、いいの。 本当に幸せを噛みしめてるんだから。

何しろ4月からは
お高い学費 なし
定期代 会社持ち
食費 自分持ち

もう嬉しくて嬉しくて泣きそうだ。


子供二人を何とか無事に大学を卒業させて親の責任を果たした気分だ。
にしても早いわ。

よく、ついこの間入学したばかりなのに・・・と言うけど
私は卒業式式典の間 『ついこの間卒園したばかりなのに』と感慨に浸っていた。
(あとの半分は退屈でちょっと寝ていた)

幼稚園の卒園式(ついこの間)で「勇気100%」を一生懸命歌っていた娘も
立派に成長して(特にオナカと足が)今日は大学の校歌を歌う・・・
のかと思っていたら大学の卒業式ではコーラス部が歌うのね。 へー


これで我が家は私以外、ダンナ、息子、娘の3人が大学を卒業したので学士だ。 
明治時代ならすごいが、今や誰しもが大学に行く時代なのでどうってことない。
しかも別にそんなに難しい大学じゃないので大したことないし・・・って言ったら
優秀なクラスメートに怒られるだろうか。 

 なぜか日付が月末になってる。。。

私が大学を出ていないのは、高校生当時(ついこの間)進路を決めるときに
就職に有利だからということで短大を勧められたからだ。
当時は女子は4年制より短期大学に行く人の方が多かった気がする。


そういうわけで我が家では私だけが学士号を持っていないわけだが
みんな私のおっぱいをいっぱい吸った過去があるので、実は私が一番偉い。 

 

4月から就職する娘と一緒に旅行をすることも今までのようにはできなくなるので
(てか、私一人でどこでも行くから別にいいんだけどさ)
明日から最後の親子二人旅へ。 
ソウルなんだけど行きたいお店などが食い違うので現地単独行動の予感がする。

 


ネコもびっくり

2014-02-09 | (地球)(家庭)(自分)環境

何というか、もう横浜の景色じゃないわ。
ここ、どこよ?みたいになっててショックだ。

夏が異常に暑かったから冬は暖かくしてくれるんじゃないのね。。。

 

スカパーアンテナだけは死守したいので、必死に雪かき。
今日だけで10回はがんばったわ。
窓枠からすぐに見えるけど、身を乗り出すのでけっこう危ない。
いちいち頭から背中ぐらいまで濡れるのでメンドーだった。


今日はオリンピックより天気予報のニュースばっかりだった気がする。

今ならウチの近所にもラージヒルがあるのでジャンプもOK.

みんな、当分外歩きのときは気をつけよう。(私が一番危なかったり)


文月 じゅらいに突入

2013-07-02 | (地球)(家庭)(自分)環境

やだー いつの間にか月が替わってるわ。
ええっと、何月なのかしら? あ、7月ね、はいはい。(←ガチなのが怖い)

懸賞マニア(但し弱小)としては、月末消印有効のものに注意してるけど
あとは特に翌月に替わろうとどうってことない人生だけど
世間ではいろいろなことがあったらしい。

松坂屋が閉店したらしい。 横浜店が何年か前に閉店したが
ここはいつ行っても空いてたので、まあそうだろうなと思っていたけど
銀座は人が入ってたイメージがあったので驚いた。 時代の流れね。

最も、最近は私もあまり立ち寄らなくなったので人が少なくなってたのかも。
(何だか『私が行かないから閉店したのね』みたいな書き方だ。気のせい)

お向かいにユニクロの大型店ができたのが痛かったのだろうか。
あ、そういえばユニクロのエアリズム10万人プレゼント、当たったわ。
10万人だから当たるだろうなとは思ってたけど。 タダは嬉しいわ。

それにしても銀座はデパートが多すぎだと思ってたので競争が激しかったのかも。
去年あたり、阪急と西武がさっさと撤退したけど
まだ三越と松屋がある。 和光もある。

 

 

松坂屋最終日のニュース画像から。 


【個人的感想】 
何か閉店というか開店みたい。 なぜにクラッカー?


横浜でもそろそろバーゲンが始まりつつあって、平日の今日も普段より人が多かった。

特に欲しいものもないので(ウソです、お金がないんですー)
見て歩いただけだったけど、東急ハンズでまさかの80%引きコーナー(ごく一部)
でこれを買った。

 

これ全部で198円。


だけど、これナ~ニ? 商品名はターンバックルと書いてある。

 


8割引の勢いで買ったんだけど、何に使うのかよくわからない。(買うなよ、私)

 

とりあえずこうして使ってみる。 多分間違ってると思うけど。


それにしても久しぶりの横浜のデパート(高島屋・そごう)は物価が高いわ。
ちょっとぐらいセール価格にしてくれても簡単に買えないわ。
みんなが買ってるのを指をくわえて見てるだけ。


今日読んだマンガで惹かれたひとこと。

 

一度でいいから言ってみたいわ。

 

 

だけどゴルゴ線(目の下から頬にナナメに入る線)は要らない。

 

 安藤美姫さんが結婚してないのに赤ちゃんを産んだのもびっくりでした。