セッカチばあさんひとりごと

あれもこれもやりたい事ばかり、ノロマになったの棚に上げてぼやくばかり。スマートに片付けたいなー。

節分も過ぎました

2020-02-11 15:07:39 | Weblog

     

節分は恒例のお餅つきイベントです。2日お相撲さんがお餅をついてくれました。からみ餅を楽しみにしてましたが、今年はお汁粉でした。

5日お雛様を私達も手伝って?飾りました。グループ毎でそれぞれを担当、私達は7段飾りに当り結構大変でした。私は子育てしなかったし、したとしてもお内裏様ぐらいでごまかしたでしょうからとても面白かったです。(若手?に任せて眺めてただけですけど。ちょっとだけは手伝いましたよ)

昨年と同じ蠟梅をと思ったのですが、延び延びになり8日辛うじて残った花を撮ってきました。今年は暖かく、初氷も遅い記録のよう、寒暖の差が激しくお花も戸惑っているのではと心配です。

昨日はソフトクリーム作りに参加、アイスクリームとの違いは保存温度が違うのだそうで、自分でトッピングをして舐めてきました。久しぶり美味しかったです。

今日は建国記念日。私達子供の頃は「紀元節」。学校で式があって「雲に聳える高千穂の・・・・」と歌ったわね~と、主人と口ずさんだことでした。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年ももう20日になりました | トップ | 春というのに・・・・でも行... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恒例行事 (リョウ)
2020-02-18 02:09:13
オリーブさんのところでは恒例の行事が沢山あっていいですね。
力士の方がお餅をついてくれるなんていいですね。絡み餅、食べたくなりました。結婚して初めて絡み餅を知りました。
お雛様を並べたりソフトクリームを作ったり、何とも羨ましい限りです。沢山の刺激を受けて脳も活性化されますね。
返信する
リョウさま (オリーブ)
2020-02-18 16:31:21
コメント有難うございます。お蔭様で色々企画して下さるので、館内の行事を楽しんでいます。
昨年からぼやいている「お歳」が・・・実は歩くのが自慢の私でしたが、お調子に乗って少々調子を崩し、整形のお世話になりました。目下先生から頂いたチラシの体操などやっています。暖かくなったらカメラを持って出かけようと思っています。蠟梅を撮りに行った時は、去年より大分ゆっくり歩きました。まだ左足のしびれが取れないので用心してますが、痛みがないのが有難いです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事