セッカチばあさんひとりごと

あれもこれもやりたい事ばかり、ノロマになったの棚に上げてぼやくばかり。スマートに片付けたいなー。

ルーツ探しの旅

2023-11-08 19:53:01 | Weblog

   

今年は嬉しいニュースが!同級生が「赤ひげ功労賞」に選ばれ、3/3パレスホテルで受賞レセプションが、その後地元の佐賀テレビが「赤ひげのいるまち」と題した1時間の番組を制作10/14に放映(ユーチューブも)、その間在住の友人から度々電話があり私までワクワクしてきました。そこへ姪(故義弟は私の同級生)が「お父さんのルーツ佐賀に行ったことがない」の一言で10/23からの旅行が実現することに。到着した嬉野では主役の朝長先生を始め地元の友人たちが「高貴幸麗 春陽会」と称して11名も集まり、皆さんお泊りで楽しい会になりました。92歳になって朝長先生のお祝いの会とは別に、こうして集って下さった友人達の何と元気なこと!有難く嬉しい限りでした。友人の実家が造り酒屋で、銘が「虎之児」今年は阪神が好調で売れ行き好調とか、38年ぶりに日本一となり、私もお土産の「虎之児古湯」で一杯やりました。この酒屋さんの裏で撮った川の写真、子供の頃温泉に行くとき渡った懐かしい橋です。

さてルーツ探しの方は、主人の祖父は明治維新後東京に、主人一家も台湾からの引き揚げは、焼けた東京ではなく本家のある隣村に。私も引き揚げ後は鹿島の女学校(今は高校)を卒業、両家共に昭和20年代半ばで上京しました。昭和43年頃私たち夫婦は両親と共に本家を訪れたことがあります。現在本家のあった所は住む人なく、市に寄付されたと聞いており、聞きたい人は皆故人に、辛うじて友人にお寺の名前を聞き、おぼろげな記憶を頼りに行ってきました。幸いお寺は保育園を兼営、子供たちの面浮立のお稽古ですぐわかり、右手を見たら見覚えのあるお寺が、階段を昇るとまるで待っておられたように住職様が、すぐご先祖様のお墓やお寺の中に招じ入れて下さり、お位牌などいろいろな説明を聞くことができました。本家の家跡も教えていただき、昔見た碑が残っていて、不安だらけの案内もスムーズに運びホッとしました。ご先祖様がお導き下さったのではと感謝・感謝です。その後城内にある高校へ、赤門前は公園としても整備され、戦時中学徒動員され大村の軍需工場で爆死した7人の先輩の慰霊碑もあり、遠くなったあの時代を思い感無量です。祐徳稲荷神社は、鹿城会(同窓会)が卒業生の喜寿を祝う習わしがあり、私共も2008年(平成20年)ここで盛大な会をしていただきました。息子と姪は奥の院まで行き、私は下で待ちながら、あの時の賑わいを思い出し、当時会った友のことなど偲びました。おかげさまで無事楽しい旅ができ幸せでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう11月になって

2023-11-05 19:44:34 | Weblog

  

記録破りの暑さで秋の感覚ないままもう11月です。お馴染みの公園に久しぶりに行き、木々や花たちに会ってきました。コスモスやっと咲いていました。見慣れたスズカケの木が今年剪定されて、秋というのに一昨年の姿とはすっかり変わっていてびっくり!別の木を植えたとは思えないのですが。上段の3枚はAさんの可憐な花と可愛い実です。公園の大きな木々もよく見るとそれぞれ小さな実をつけているのですね。当たり前と言われそうですが、歳のせいか実がいとおしく思えました。サンパラソル夏の前からまだ咲き続けています。昔は「花の命は短くて!」でしたが・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする