セッカチばあさんひとりごと

あれもこれもやりたい事ばかり、ノロマになったの棚に上げてぼやくばかり。スマートに片付けたいなー。

昨年の10月を振り返って

2019-10-26 10:21:15 | Weblog

10月24日何時もの「1年前の記事の感想を」のメールを見て、毎度のこと乍ら、まあ!去年もこんなことあったのだと思い出し、1年過ぎるのの早さに驚きで、昨年のタイトル「10月!今年も駆け足の感」同感です。昨年は「猛暑」「塩害」「停電」が話題でした。昨年の台風は雨が少なく塩害になりましたが、今年の台風は毎週のように強風に大雨!短時間に1年分の3割とか、昨日の雨は半日で1ヶ月分が降った由。15号、19号から立ち上がれないところへこの大雨で、又広範囲で何とも天を恨みたくなります。

    

昨年はウィーンピアノ五重奏団でしたが、今回はウィーン・フーゴ・ヴォルフ三重奏団で、素晴らしい音色を、被災された方々に申し訳なく思いつつ楽しませていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花がやっと咲きました

2019-10-02 11:36:00 | Weblog

     

昨年は9月15日に彼岸花の記事を書きました。今年は特に残暑を感じなかったのですが、花は正直で秋の訪れは遅れたようですね。暑さで敬遠していた公園に17日から時々行くようになり、サボっていた運動不足解消を花に感謝です。25日頃から咲き始め、昨日(1日)花も盛りを過ぎた感じになりました。我が家の植え込みの下の彼岸花も、今年は両サイドで咲いてくれ、芽が出てから花が咲くまでの成長の早さにびっくりです。10日で一気に70センチ!朝と夕で4~5センチ位伸びているのです。何もなかったところに、公園でも突然赤い花が現れて自然の力ってすごいですね。見慣れない黄色の花が! 「ヘメロカリス」で別名「アラバマ・キスゲ」とのこと。ご近所で黄色の彼岸花を見つけました。

地球温暖化のせいか、年々台風が大型化し、8月28日は佐賀地方の大雨のニュースでした。8月平均の倍以上の雨が一度に降った由、子供時代過ごした地方で心痛みました。が、今度は9月9日未明千葉県を通過した台風15号は、聞いたこともないような酷い被害を齎し、おまけに長期にわたる停電です。ここは少し離れていたせいか停電も免れ、被害はそれほどなかったと思っておりましたら、毎年きれいな花を楽しませてくれた大きな「こぶし」の木が倒れて、先日傍を通たら、上記写真のような姿になっていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする