セッカチばあさんひとりごと

あれもこれもやりたい事ばかり、ノロマになったの棚に上げてぼやくばかり。スマートに片付けたいなー。

コロンちゃん変身

2019-05-26 19:26:51 | Weblog

      

お隣のコロンちゃんのお話です。アマリリス4本を大鉢に植えたのが満開と聞いてお邪魔したら、横の金木犀の鉢の根元に、柑橘系の小さな木ががあり、その葉っぱに黒アゲハの幼虫が2匹いたのです。22日ごろから住み着いているのだそうです。奥様は前のお宅でも見かけて「コロンちゃん」と呼んでいたので、この子の名もコロンちゃんに。鳥に食べられないよう日に何度も見ていたそうです。が、昨夕見て!とお声掛けあり見に行ったら、何と脱皮して緑色になっているではありませんか。しかも1匹しかいないのです。雀に食べられたのでは!とのこと。今夕は葉っぱをもりもり食べて土のところ、又木に登るのでしょう。小さな木故に餌が足りるかしらと心配です。「花より団子」ならぬ虫が気になって、でも写真中々巧く撮れなくて・・・・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の花々

2019-05-23 12:03:52 | Weblog

       

お散歩をすると皆さんそれぞれに丹誠のお花が咲いていて楽しいですね。、写真左上はお近くで別の「カシニワ」のお宅です。右中はお隣のアマリリス。右下は10年位前兄に貰ったアマリリス。毎年咲いていたのに昨年は咲かずがっかりしてたのが、今年は18センチ位の大輪で嬉しくなりました。さすがお隣のは大鉢で見事です。花瓶はお隣の薔薇で14センチ位の大輪、部屋中良い香りがしました。左下は先日の「カシニワ」のお宅へ友人をお連れしました。21日の雨風の翌日で心配でしたが、でもご覧の通りで、角を曲がると良い香りがしてましたよ。ご主人は折れた枝や散った花びらのお手入れで大変そうでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁面いっぱいの”バラ”

2019-05-14 16:46:33 | Weblog

       

こんな本があるよと見せて頂いた「カシニワ」。みんなで緑を作り出す「地域の庭」と、本来自分たちだけの庭をおすそ分けする「オープンガーデン」を紹介した冊子です。今年はウォーキングに参加して緑、お花、地域の歴史など楽しませていただいてますが、この冊子を眺めていると行きたいところが俄然増えて楽しくなります。「壁面いっぱいの”つるばら”感動の5月」とあるお宅が此処から一番近いので、早速行って来ました。本当に壁面いっぱいで感激しました。お気軽声をかけてとありましたが、そっと写真を撮っていたら、ご主人がいらっして説明して下さり恐縮しました。これだけ立派に維持されるのは、さぞ大変なことと思いましたが、冬場は寝かせてあること、枝は横に這わせて止めてやること(写真右下)そうすると花の咲く枝が多く出て花が一杯咲くのだそうです。消毒、肥料その他、怠け者の私にはとてもできないことですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする