セッカチばあさんひとりごと

あれもこれもやりたい事ばかり、ノロマになったの棚に上げてぼやくばかり。スマートに片付けたいなー。

新緑のウオーキング

2021-04-17 15:08:32 | Weblog

今回のウオーキングは名戸ヶ谷ビオトープと12月18日に行ったメダカの池へ。初めて聞く「ビオトープ」とは動植物が安定して生活できる生息空間のこと。柏市では湧水を水源として、「水田ゾーン」「水辺の生き物ゾーン」に木道も整備されて、「名戸ヶ谷ビオトープ育てる会」など多くの市民の協力で維持されているそうです。丁度「鷺」が飛来していました。メダカも泳いでいましたし、その他生物もいるのでしょうが、よく分かりませんでした。ホタルの水路の標識あり、見たいと思いましたが、ホタルは夜ですよね。う~~ん見るのは無理かな!

メダカの池に到着。メダカは元気に泳いでました。色がある方が写真写りがいいのですが、種類は白、青、黒、ラメ入りも、赤は楊貴妃(ケース)と言ってるそうです。当初30匹を2回入れて、後は自然に増えて今は300匹以上いるそうです。藻はあさざ、ホテイアオイ、トチカガミ他。藻が太陽に当ると酸素が出るのと、井戸を使うと池に水が来る(写真右のホース)ようにしているので、水の入れ替えはしてないとのこと。前回植えると言われてたネモフィラも咲いていました。

サポーターについて歩くと、車の通らない木々の茂った道など、街中と違う雰囲気で、この坂は「四郎兵衛坂」国道が出来て使われなくなったなどと聞くと嬉しくなります。今日も楽しく歩けて幸せでした。写真右中は花蘇芳で、前回書いた紅蘇芳は違っていましたね。

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの後も花盛り

2021-04-17 14:40:38 | Weblog

15日はお天気よかったのでお散歩に。もうすっかり葉桜の季節です。最初に目に飛び込んできたのは、密生した黄色いバラに纏われたフェンスでした。友人に聞いたら「モッコウバラ」とのこと。「藤」が盛りで紫や白できれいです。赤い葉の楓がお日様に輝いて、秋紅葉する満天星のお花の可愛いこと、歩いていると1軒だけでなく皆さん咲かせておられて楽しいです。公園の桜も「ゴテンバサクラ」「カスミサクラ」が咲いていました。カスミサクラは遠目には緑色で傍から見上げると白い花がいっぱい咲いてました。

   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金中野牧跡の追記

2021-04-10 15:58:38 | Weblog

     

野馬土手の所でリーダーが話された勢子土手、郷土資料館のチラシを見てこんな感じだったのかしらと思い調べてみました。

野馬除土手(のまよけどて) 馬が村の畑等に入らないように牧と村との境に築かれた土手

勢子土手(せこどて) 馬を追い立てる勢子が馬を追い込みやすいように牧の中を仕切った土手

勢子土手は幕府の手当により、野馬土手の築造補修はすべて村の負担で行われた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金牧跡の散策

2021-04-03 15:15:02 | Weblog

   

4月のウオーキングは新鎌ヶ谷駅集合、国史跡コースの一部を歩きました。

一昨年3月、始めて参加したウオーキングで「長屋門」を、そこでこの地方が幕府直轄の放牧場の一つ下総小金牧と知りました。今回はその延長になるので嬉しく「下総小金中野牧跡」へ。野馬土手の跡を見て、次の「中沢貝塚(史跡)縄文時代後期頃(約4000年~3000年前)」へ。貝殻のほか獣骨・魚骨、木の実も見つかった由。そして「貝柄山(かいがらやま)公園」に。名残りの桜、池も緑もきれいでした。「野馬の親子像」があり、説明を見ると放牧ゆえ「野馬」とよばれ、餌は人の手を加えず、雑草、冬は笹の葉や常緑樹の葉などだったようです。その後「初富稲荷神社」に寄って、郷土資料館に「小金牧ものがたり」の展示を、見てきたばかりなので興味深く見ました。縄文時代の物から、私が知ってる農機具や生活用品なども懐かしく、そこを出て市役所屋上からスカイツリーを眺めて帰路につきました。残念ながら富士山は見えませんでした。

途中で咲いていた華やかな花「紅蘇芳」だと思いますが自信なし、違っていたらごめんなさい。年のせいか又昔のこと思い出して。昭和26年上京、飯田橋の職安で紹介されたのは、木場の小さな運送屋さん。何と馬車が主でトラックもあったと思いますが…、木場の材木を運んでいました。愛馬行進曲など子供の頃歌いましたから、支那事変では軍馬が活躍していたのでは?考えてみると馬は今の車だったのですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする