セッカチばあさんひとりごと

あれもこれもやりたい事ばかり、ノロマになったの棚に上げてぼやくばかり。スマートに片付けたいなー。

鈴懸とプラタナス・ミモザとアカシア

2021-02-18 19:58:07 | Weblog

   

「鈴懸の実」の写真を頂き、篠懸の木ってどんな木かしらと公園へ。大きな木のプレートには、名称:プラタナス、当樹木:アメリカスズカケノキ・セイヨウボタンノキ、科名:スズカケノキ科。葉などの説明の後に、果実は山伏の鈴懸首輪に似る。と。エッ! 鈴懸の木はプラタナス?「鈴懸の径」などの歌もあり、名前からも日本古来のもの、街路樹で馴染んだプラタナスとは別種と思っていました。話していたら、「プラタナスの並木は新宿御苑よ」と上記写真を見せられ、始めて見たので、これ又びっくり。ネットによると、新宿御苑の「フランス庭園プラタナス並木通り」は160本のプラタナスで、1月から2月にかけて剪定作業を、四季折々楽しめるようです。外来種は明治初期に輸入され、目黒林業試験場、新宿御苑、日比谷公園に少数植えられ、明治40年東京市の都市計画の中で街路樹として採用され、新宿御苑から挿木用枝を採取して広がったようです。夏は木陰を、冬は陽を遮らない、虫がつきにくい(毛虫が落ちてこない)。プラタナスも色々、街路樹の由来なども分かって面白く思いました。

ミモザがあると聞き行ってみましたが、まだ固い蕾でこれからが楽しみです。そこで又ネットを見たら、「オジギソウなどマメ科オジギソウ属の植物の総称 フサアカシア ギンヨウアカシアなどマメ科アカシア属の植物の俗称」と。ミモザはアカシア? そういえば50年ほど前札幌に住んだ折、庭に大きな木があり白い良い匂いの花が咲き、アカシアと言われているが、本当はニセアカシアだと聞きました。「この道は」を始めアカシアを歌ったものは多いのですが、みなこの白い花ですよね。ミモザの黄色では感じがでませんよね。ミモザは「エニシダ」と聞いたように思いましたが、全然違うそうです。「アカシア」マメ科ネムノキマメ科アカシア属の総称。「ニセアカシア」マメ科ハリエンジュ属。あ~あ ややこしい⁉ 頭こんがらがってしまいそう。写真右下は公園で見かけたのですが、札幌時代に見たアカシアに似ていたので、自信ないのですが載せました。

先日の「虹」友人のお手柄!拝借しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年2回目のウオーキング

2021-02-05 19:42:53 | Weblog

    

絶好のウオーキング日和!、今日は何処へとワクワクしながら行きましたら「観音寺の蠟梅」とのこと。もう蠟梅は終わりなのでは?あそこは牡丹の名所ではと思ってましたら、若木の蠟梅が沢山あって、初々しく薫り高く嬉しくなりました。駐車場の紅梅は少し早めの感、八幡神社を廻って帰途に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2021-02-01 10:42:12 | Weblog

   

今年の歩き始めが蠟梅だったので、その後も蠟梅を訪ねて数ヶ所お散歩しました。蠟梅の花は黄色いので黄梅と書いたら違うと言われ、調べると全く違うのですね。分類も違い共に梅ではない由、蠟梅は今頃、黄梅は3月頃だそうです。マスクとあってか香りに気付かずにいましたが、一軒だけよい香がして、昔頂いた蠟梅で部屋中が香り楽しんだことを思い出しました。

1月29日は今年初めての満月。ビー玉のような植物は「沖縄スズメウリ」と判明。今年も会いに行くのが楽しみです。「栃の実おばあちゃん」は2018年暮れカラスウリの実で「打ち出の小鎚」、椿の実で「もったいないぞう」を作って下さったHさん作です。横の小さな実も栃の実です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする