goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

マツバボタンとキツネノボタン

2016年07月26日 | 日記
花がなくなって身近な松葉ボタンに目をつけました。
庭の花開花記録を見たら7月1日開花となっています。
細長い葉は肉厚で乾燥に強く猛暑の中でも元気に花が咲きます。
一年草ですが春タネを蒔いたことはなく、昨年咲いた花の
タネが残っていたようです。



葉が松の葉に似て花は牡丹のような花が咲くことから
松葉ボタンの名前がつきました。



昨日、四季の森公園にキツネノボタンが咲いていました。
長い花茎に1個しか花がつかず、2つ並んだ花を見つけたら
テントウムシがツユクサの細長い葉にとまっていました。

帰って野草図鑑を見たら、名前の由来は葉がボタンを思わせると
書いてあり、肝心の葉が写っていないことに気づきました。
この黄色い花は花にピントを合わせるのが精一杯でした。
今日はマツバボタンとキツネノボタンのボタンに縁のある花を
アップしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。