くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ガスメーター点滅と

2016-03-05 | 色々なモノ

1ヶ月ほど前の東京ガスの検針の時、妙に長い「ガスのご使用量のお知らせ」がポストに入っていました。いつものお知らせから横に続いて、写真の「ガスメーターのランプ点滅のお知らせ」がくっついて長くなっていました。

この点滅のお知らせは、「…検針でお伺いした際、…ガスメーターのランプが点滅していまいた。」「…30日以上ガスが流れ続けると点滅します」ということで、ガス漏れでないか、「…ガスメーターが自動的にガス漏れかどうか検査しますので、…1時間以上すべてのガス機器を止めてください」というものです。


ガスメーターのアップですが、写真の真ん中の黒いポチが、点滅するランプです。点滅していない時の状態ですが…。

ウチはガス温水式の床暖房を使用していて、室温を下げてしまうとなかなか上げられない構造なので、低い温度でずっと入れっぱなしです。そのため、寒い日が続くと床暖房の給湯器が常にONの状態で、湧かしてない時でも多少のガスを使用してしまいます。その結果、30日以上ガスが流れ続ける…ことが、たいがい毎年起こります…。

で、昨冬までは、検針の際にピンポンして、検針員さんがこの旨を説明していたのですが、それでは、状況によって伝えられなかったり時間がかかったりしてしまいます。なので、この検針お知らせにくっついて紙で知らせてくれる方法になったのかなと想像しますが、ウチはこの方がありがたいです。

その前に、ガスメーターの点滅に気付けばいいのですが、ガスメーターは見ないですね…。