気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

03:聖岳・上河内岳・茶臼岳・光岳≪南アルプス≫三日目

2015年11月05日 21時01分55秒 | ハイキング 山歩き 山登り


聖岳・光岳の百名山を踏破する

03:聖岳・上河内岳・茶臼岳・光岳≪南アルプス≫三日目

 平成15年9月28日 (日)  晴れ    同行者:単独   マイカー   登山口:長野県 飯田市


【 コ ー ス 】

一日目
便ケ島登山口P(10:30)
=荷物用ゴンドラ[西沢渡](11:15)=薊(あざみ)畑(15:30)=聖平小屋(15:55)

二日目
聖平小屋(5:55)=薊畑(6:20)=聖岳山頂(7:55~8:40)=薊畑(10:20)=聖小屋(10:40)=上河内岳(13:50~14:05)=茶臼小屋分岐(15:25)=茶臼小屋(15:35)


三日目
茶臼小屋(5:15)
茶臼岳(5:40~45)=仁田岳分岐(6:00)=易老岳(7:40)=静高平(9:15~30) =光岳(10:45)=イザルガ岳(11:10~20)=易老岳(13:10~20)=易老渡(16:30)=便ケ島登山口P(17:30)


【図をクリックで拡大】

全行程             聖岳~上河内岳 



【図をクリックで拡大】

易老岳~光岳      易老岳~便ケ島    



茶臼岳山頂

仁田岳分岐

易老岳山頂    ここに寝袋、バーナー等をデポして軽量化して歩く。

易老岳山頂

易老岳

静高平

静高平の水場

光小屋への道


光岳山頂   標高:2591m
ここまで来て、頑張って、展望なし。
思いやりはありません。

光岳山頂   標高:2591m


光小屋はこの日を以って、小屋番不在となりました。

イザルガ岳分岐付近の雷鳥

イザルガ岳山頂   標高:2541m


易老岳

易老渡(易老岳登山口)   標高:約880m

易老渡への下りでは膝も笑い、ヨロヨロ、ヘロヘロ状態で歩きました。
もう少し力を抜くと、谷へ転落の危険あり、でした。
易老渡から便ケ島登山口Pまでは最後の頑張りで歩いた。


【下 山】
便ケ島登山口Pに着くと、小屋番に便所を使ったかと聞かれ,
小用を足しだけで500円の支払いを求められました。

車内泊もしていないのに!!最後の最後、
気分の悪い、納得の出来ない山行となりました。

気ままに・山歩きBLOG   『気ままに・山歩き』HP TOP
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15-26:大源太山・七ツ小屋山... | トップ | 15-27:愛鷹山・位牌岳・袴腰... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング 山歩き 山登り」カテゴリの最新記事