気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

18-2:高館山《 八溝山地 》 気ままに山歩きsessk

2018年04月14日 11時24分53秒 | ハイキング 山歩き 山登り
芝桜見物のついでに高館山を歩いた

    2018年4月10日     (火)      晴れ     同行者:単独      自家用車     日帰り     登山口:栃木県    益子町


【 コ ー ス 】

西明寺駐車場12:58=権現平13:36=13:44~47高館山山頂=13:55権現平=14:18西明寺駐車場


【 クリックで拡大 】
市貝町芝ざくら公園の芝ざくらを見物して、時間も早いので高館山を計画して、西明寺の駐車場に着いた。
お腹を少し満たして出発。



西明寺駐車場  [標高:約160m]
 トイレは写真の建物で借りられるようでした。
登山道は間違っていないだろうか、案内板などはあるだろうと期待して、歩きだした。



楼門


本堂    西明寺は由緒ありそうなお寺です。

登山道は本堂を 正面に見て右に回り込みます。


権現平への道標、ここで高館山山頂への道は、迷いなく進める確信を持てました。


権現平   [標高:約260m] 
 このコース唯一の展望のあるところです。
休憩用のベンチが多数設置され、展望台があります。


登山道は県道262号線交差します。なんと駐車場がありました。


県道262号線交差摺る駐車場に設置されている道標、
高館山山頂へも明示されています。


高館山山頂
展望なし

往路を戻る。


閻魔堂『えんま』


三重の塔  

    【 下 山 】

西明寺は栃木県の重要文化財になっている由緒あるお寺でした。
坂東三十三箇所の札所になっています。
高館山は、西明寺訪問に合わせて歩く山なのでしょう。
お寺や歴史好きには特に楽しめそうでした。

足の具合は前回の三毳山よりは良くなったと感じた。
暖かい日のため以外に、プラスの要因が加われば良いのです。


気ままに山歩きBLOG        『気ままに・山歩き』 HP TOP [ 年 別 ・ 県 域 別 一 覧 ]



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 18-1:三毳山《 足尾山地 ... | トップ | 18-3:吾妻山《 足利山地 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング 山歩き 山登り」カテゴリの最新記事