五湖山・王岳《御坂山塊》の尾根歩き
【 コ ー ス 】
精進湖畔駐車地6:13=7:11女坂峠=8:03五湖山=9:09~19 1410m展望地=9:38横沢ノ頭=10:38~44王岳=11:53~12:05鍵掛=12:19~35鍵掛峠=13:22~30登山口=13:54いやしの里根場〔県道〕=15:29精進湖畔駐車地

【 クリックで拡大 】
精進湖畔登山口には何度か来ています。今まで利用した駐車場は埋まっていたため、
精進湖のこの大きなスペースに止めた。

精進湖畔駐車地 標高:約900m
空は、どんより曇り、富士は大きく見える筈が全く見えない。天気予報では晴の筈であった。
山へは登らずに帰りたい気持ちなった。かなり落胆!!
雨は降りそうもない。写真は撮れなくても、
気を持ち直し、歩くことにした。

精進湖畔 国道からの分岐
『精進の大杉』の方へ行きます。

女坂峠 標高:約1210m
2020年2月に冬季パノラマ台・三方分山《富士山周辺》 三方歩分山の下山路として辿り、
『精進の大杉』も見学しています。

見えているピークはパノラマ台と烏帽子岳か。
女坂から約10分歩いた展望地
直上写真の拡大

『精進の大杉』が写っています。
写真の中央に駐車しました。

五湖山山頂 標高:1330m
展望があるとおもっていました。
きのこ



秋も深まった感です。
トリカブト

このときは、時々日差しもありました。

トリカブト、この時、時々日差しもありました。
女坂から王岳までの区間、縦走路としては他の区間に比べて薮を掻き分けるところも多く、やや歩き憎いと感じました。

いやしの里根場への下山路があります。 王岳山頂 標高:1623m

標高:1623m
王岳と鍵掛の尾根

富士の姿が見えるようになった。

山頂の雲は消えた

真下の西湖周辺が望めた。
アザミ




岩に着いた苔
この色が好きだ

眼下は『西湖 いやしの里根場』

鍵掛 標高:1589m
私よりチョット年上にみご夫婦が鍵掛峠の方から来た。
奥さんが私に、発声のあいさつ
旦那さんは、『声を出さない、会釈がいいんダヨ』コロナを意識して、やんわり注意?

鍵掛峠 芦川村の道標
鍵掛峠 河口湖町の道標ここで いやしの里根場への道がわからない。
どうやら、後から来そうなので、その後ついて行こう。

この道標ならば、わかる。もう一本道標があったのです。

山頂は雲に覆われた。

全体的に薄く雲に覆われた。

西湖側登山口 、

麓では、紅葉の始まりの雰囲気

西湖 いやしの里根場の富士
ここから精進湖の駐車場まで舗装路歩きです。
精 進 湖 の 富 士



: 2020年9月29日 (火) 晴 同行者:単独 自家用車 前夜発 登山口:山梨県 南都留郡河口湖町
【 コ ー ス 】
精進湖畔駐車地6:13=7:11女坂峠=8:03五湖山=9:09~19 1410m展望地=9:38横沢ノ頭=10:38~44王岳=11:53~12:05鍵掛=12:19~35鍵掛峠=13:22~30登山口=13:54いやしの里根場〔県道〕=15:29精進湖畔駐車地

【 クリックで拡大 】
精進湖畔登山口には何度か来ています。今まで利用した駐車場は埋まっていたため、
精進湖のこの大きなスペースに止めた。

精進湖畔駐車地 標高:約900m
空は、どんより曇り、富士は大きく見える筈が全く見えない。天気予報では晴の筈であった。
山へは登らずに帰りたい気持ちなった。かなり落胆!!
雨は降りそうもない。写真は撮れなくても、
気を持ち直し、歩くことにした。

精進湖畔 国道からの分岐
『精進の大杉』の方へ行きます。

女坂峠 標高:約1210m
2020年2月に冬季パノラマ台・三方分山《富士山周辺》 三方歩分山の下山路として辿り、
『精進の大杉』も見学しています。

見えているピークはパノラマ台と烏帽子岳か。
女坂から約10分歩いた展望地
直上写真の拡大

『精進の大杉』が写っています。
写真の中央に駐車しました。

五湖山山頂 標高:1330m
展望があるとおもっていました。
きのこ



秋も深まった感です。
トリカブト


このときは、時々日差しもありました。


トリカブト、この時、時々日差しもありました。
女坂から王岳までの区間、縦走路としては他の区間に比べて薮を掻き分けるところも多く、やや歩き憎いと感じました。

いやしの里根場への下山路があります。 王岳山頂 標高:1623m

標高:1623m
王岳と鍵掛の尾根

富士の姿が見えるようになった。

山頂の雲は消えた

真下の西湖周辺が望めた。
アザミ




岩に着いた苔
この色が好きだ

眼下は『西湖 いやしの里根場』

鍵掛 標高:1589m
私よりチョット年上にみご夫婦が鍵掛峠の方から来た。
奥さんが私に、発声のあいさつ
旦那さんは、『声を出さない、会釈がいいんダヨ』コロナを意識して、やんわり注意?

鍵掛峠 芦川村の道標
鍵掛峠 河口湖町の道標ここで いやしの里根場への道がわからない。
どうやら、後から来そうなので、その後ついて行こう。

この道標ならば、わかる。もう一本道標があったのです。

山頂は雲に覆われた。

全体的に薄く雲に覆われた。

西湖側登山口 、

麓では、紅葉の始まりの雰囲気

西湖 いやしの里根場の富士
ここから精進湖の駐車場まで舗装路歩きです。
精 進 湖 の 富 士



【 下 山 】雨は降らず、強い風も吹きませんでした。
そして、日差しがあったのは僅かな時間でした。
トリカブトの花は精進湖畔の登山口から女坂を経て、鍵掛峠のまでの尾根上、
更に下山地の西湖・いやしの里根場まで途切れることなく咲いていました。
写真も晴れてはいなくても、スッキリとした輪郭の富士が写っていた。
駐車場まで、歩き通してしまうと、やっぱり歩いて良かった。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧
そして、日差しがあったのは僅かな時間でした。
トリカブトの花は精進湖畔の登山口から女坂を経て、鍵掛峠のまでの尾根上、
更に下山地の西湖・いやしの里根場まで途切れることなく咲いていました。
写真も晴れてはいなくても、スッキリとした輪郭の富士が写っていた。
駐車場まで、歩き通してしまうと、やっぱり歩いて良かった。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧