白笹山・南月山 ≪那須の山≫ シャクナゲを期待して
2023年6月6日 (火) 晴 同行者:妻 自家用車 登山口:栃木県 那須塩原市
沼ッ原湿原登山口10:20-12:30~35白笹山山頂-13:25~45南月山山頂-14:08日の出平-16:00沼ッ原湿原16:25-16:30沼ッ原湿原登山口
『 コ ー ス 』(クリックで拡大)

沼ッ原湿原登山口 トイレあり
歩き始めて、20分位でシロヤシオを見かけるようになりました。
沼ッ原調整池(11:57)が見えた。白笹山まで数少ない展望のあるところです。
シロヤシオツツジ
シロヤシオツツジの葉
葉も綺麗きれいに見えます。
白笹山の八合目くらいで、ピンクのシャクナゲを見かけるようになった。




白笹山山頂 標高:1719m
残念ながら展望なし
白笹山から鞍部を過ぎ南月山へ登りに変わった登山道で。


ムラサキツツジ
南月山山頂 標高:1776m


ここで昼食とした。

茶 臼 岳
徐々に青空から曇り空に移っていているようです。

日の出平 標高:1786m 今日の最高点
(14:48)この辺から急な下りとなった。

湿原、駐車場分岐 ほぼ下山
少し頑張って沼ッ原湿原にどんな草花が生え手いるか見て回ることにした。
レンゲツツジ 沼ッ原湿原において
シャクナゲを期待して来ましたが、シロヤシオツツジがシャクナゲの五倍はあったと感じました。
シロヤシオツツジを観たい人に最もお薦めの山とおもいました。
大きな駐車場には数台の車がとまっていた、山中での擦れ違いは、なかったようにおもった。
皆同じルートを白笹山、南月山の順で歩いたのでしょうか。
白笹山への登りで、2,3名に追い越されました。 我々は歩きが遅いのに、遅く出発したのでしょう。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧
2023年6月6日 (火) 晴 同行者:妻 自家用車 登山口:栃木県 那須塩原市
沼ッ原湿原登山口10:20-12:30~35白笹山山頂-13:25~45南月山山頂-14:08日の出平-16:00沼ッ原湿原16:25-16:30沼ッ原湿原登山口

『 コ ー ス 』(クリックで拡大)

沼ッ原湿原登山口 トイレあり
歩き始めて、20分位でシロヤシオを見かけるようになりました。

沼ッ原調整池(11:57)が見えた。白笹山まで数少ない展望のあるところです。
シロヤシオツツジ



シロヤシオツツジの葉



葉も綺麗きれいに見えます。
白笹山の八合目くらいで、ピンクのシャクナゲを見かけるようになった。




白笹山山頂 標高:1719m
残念ながら展望なし
白笹山から鞍部を過ぎ南月山へ登りに変わった登山道で。


ムラサキツツジ
南月山山頂 標高:1776m


ここで昼食とした。

茶 臼 岳
徐々に青空から曇り空に移っていているようです。

日の出平 標高:1786m 今日の最高点

(14:48)この辺から急な下りとなった。

湿原、駐車場分岐 ほぼ下山
少し頑張って沼ッ原湿原にどんな草花が生え手いるか見て回ることにした。
レンゲツツジ 沼ッ原湿原において



【 下 山 】
シロヤシオツツジを観たい人に最もお薦めの山とおもいました。
大きな駐車場には数台の車がとまっていた、山中での擦れ違いは、なかったようにおもった。
皆同じルートを白笹山、南月山の順で歩いたのでしょうか。
白笹山への登りで、2,3名に追い越されました。 我々は歩きが遅いのに、遅く出発したのでしょう。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧