筑波山 ≪登山口:薬王院≫
【 コ ー ス 】
7:34薬王院登山口駐車場=8:22~25林道横断=9:22▲710mピークへの分岐=9:35自然研究路分岐=9:47御幸ケ原=10:12~20女体山頂=10:35~10:50御幸ケ原=11:28▲710mピークへの分岐=11:35 710mピーク=12:10伐採地取付き点=12:25林道横断=12:58薬王院登山口駐車場

登山口駐車場 [標高 約200m]
平日で、8時前なので楽々駐車できました。

林道横断点 [標高 420m]
ここで一息、早立ちの人とはこの辺で擦れ違います。

自然研究路分岐

[標高 800m] ケーブルカーの山頂側駅 御幸ケ原
男体山頂を観る

平日にもかかわらず、人は来ている。さすが百名山だ。

御幸ケ原の展望 加波山方面を望む

少し雲が出ている。
今日は9月だ、展望は良い方でしょう。
アザミ



御幸ケ原 で

女体山頂の展望

女体山頂の三角点

上の写真が御幸ケ原方面から来たときの709mピークへの分岐点
下の写真が反対方向の道

機会があったなら、この道がどうなっているか、確認してみたい。
薬王院登山口へ通じていれば嬉しいが。
薬王院登山口へは北面伐採地の展望を期待して、下山しました。
ハクチョウソウ 北面伐採地



久しぶりの山行、
行きやすい近場の筑波山、登山口は薬王院としました。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧
2022年9月12日 (月) 晴 同行者:単独 自家用車 日帰り 登山口:茨城県 桜川市
【 コ ー ス 】
7:34薬王院登山口駐車場=8:22~25林道横断=9:22▲710mピークへの分岐=9:35自然研究路分岐=9:47御幸ケ原=10:12~20女体山頂=10:35~10:50御幸ケ原=11:28▲710mピークへの分岐=11:35 710mピーク=12:10伐採地取付き点=12:25林道横断=12:58薬王院登山口駐車場

登山口駐車場 [標高 約200m]
平日で、8時前なので楽々駐車できました。

林道横断点 [標高 420m]
ここで一息、早立ちの人とはこの辺で擦れ違います。

自然研究路分岐

[標高 800m] ケーブルカーの山頂側駅 御幸ケ原
男体山頂を観る

平日にもかかわらず、人は来ている。さすが百名山だ。

御幸ケ原の展望 加波山方面を望む

少し雲が出ている。
今日は9月だ、展望は良い方でしょう。
アザミ



御幸ケ原 で

女体山頂の展望

女体山頂の三角点

上の写真が御幸ケ原方面から来たときの709mピークへの分岐点
下の写真が反対方向の道

機会があったなら、この道がどうなっているか、確認してみたい。
薬王院登山口へ通じていれば嬉しいが。
薬王院登山口へは北面伐採地の展望を期待して、下山しました。
ハクチョウソウ 北面伐採地



【 下 山 】
行きやすい近場の筑波山、登山口は薬王院としました。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧