岩櫃山 展望と岩場 古の城跡も訪ねる
【 コ ー ス 】
平沢登山口・案内所8:24 = 沢コース 10:04= 沢・尾根コース分岐 10:42 =北隣ピーク(9合目) 9:15~20 =岩櫃山山頂 9:35~52 =北隣ピーク(9合目)10:08~27= 沢・尾根コース分岐 10:43 =本丸跡 11:15~24 = 平沢登山口・案内所11:38
【 クリックで拡大 】
予定していなかったが、近いので、岩櫃神社へも寄ってみた。地元の里を思わせる、落ち着いた雰囲気の神社です。
平沢登山口・案内所では、温泉の情報を戴いて、次に歩く『嵩山』の登山口のある、『道の駅霊山たけやま』に向かった。
気ままに山歩きBLOG
『気ままに・山歩き』HP TOP
2016年11月23日 (水) 祝日 晴れ 同行者:松戸山の会 の6名 自家用車 登山口:群馬県 東吾妻町
【 コ ー ス 】
平沢登山口・案内所8:24 = 沢コース 10:04= 沢・尾根コース分岐 10:42 =北隣ピーク(9合目) 9:15~20 =岩櫃山山頂 9:35~52 =北隣ピーク(9合目)10:08~27= 沢・尾根コース分岐 10:43 =本丸跡 11:15~24 = 平沢登山口・案内所11:38
【 クリックで拡大 】
駐車場から約50mです。
平沢登山口・案内所 標高:約510m
トイレはこの建物隣にあります。
登山口入口から100m位で沢コースと尾根コースの分岐です。
沢コースを行きます。
岩櫃山は岩峰で、このように屹立した岩がアチラコチラにあります。
北隣ピーク(9合目)より山頂の鎖場を登・下降する登山者
我がパーティはここへ登る鎖場を越え、ピークも見え、安堵の休憩に入っていた。
北隣ピーク(9合目)より山頂への鎖場に下るパーティ
ここも恐る恐る下る。
山頂の展望盤
ここの下りは、TSさんが活躍した。先に下って、仁王立ちになって、下降者のルート・足場を細かく指示して降ろした。
中央の山が午後に行った嵩山
更にその奥の山は稲包山、展望盤では谷川岳も見えるようですが、今日は見えないのでしょう。
岩峰の岩櫃山山頂の三角点
沢コースと尾根コースの分岐
城跡の見学も目的のひとつです。
綺麗な紅葉の場所も残っていた。
岩櫃城本丸跡
平沢登山口・案内所 標高:約510m
トイレはこの建物隣にあります。
登山口入口から100m位で沢コースと尾根コースの分岐です。
沢コースを行きます。
岩櫃山は岩峰で、このように屹立した岩がアチラコチラにあります。
北隣ピーク(9合目)より山頂の鎖場を登・下降する登山者
我がパーティはここへ登る鎖場を越え、ピークも見え、安堵の休憩に入っていた。
北隣ピーク(9合目)より山頂への鎖場に下るパーティ
ここも恐る恐る下る。
山頂の展望盤
ここの下りは、TSさんが活躍した。先に下って、仁王立ちになって、下降者のルート・足場を細かく指示して降ろした。
中央の山が午後に行った嵩山
更にその奥の山は稲包山、展望盤では谷川岳も見えるようですが、今日は見えないのでしょう。
岩峰の岩櫃山山頂の三角点
沢コースと尾根コースの分岐
城跡の見学も目的のひとつです。
綺麗な紅葉の場所も残っていた。
岩櫃城本丸跡
【 下 山 】
予定していなかったが、近いので、岩櫃神社へも寄ってみた。地元の里を思わせる、落ち着いた雰囲気の神社です。
平沢登山口・案内所では、温泉の情報を戴いて、次に歩く『嵩山』の登山口のある、『道の駅霊山たけやま』に向かった。