和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

小説「新・人間革命」

2015年08月27日 11時34分40秒 | 新・人間革命


【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 8月27日(木)より転載】

【勝利島32】

 十島村も三島村も、毎年、台風の通り道となる。石切広武は、地区部長に就任した時から、台風の被災が少なくなるように、島の一人ひとりが幸せになるように、島の広宣流布が進むようにと、懸命に祈り続けてきた。
 当時、十島、三島の両村の主な産業は、農業と漁業である。島での仕事は限られている。若い人の大多数は、中学校を出ると島を離れていく。都会生活への強い憧れもある。本土に行ったまま、戻らぬ人も多い。人口は、減少の一途をたどっていた。
 そのなかで学会員は、強く、明るく、島の繁栄のために頑張り抜いていたのだ。
 周囲の人たちに信心を反対されながらも、笑顔で包み込むように接し、着実に理解者を広げているのである。石切は、その姿に、心が洗われる思いがした。
 硫黄岳が噴煙を上げ、“鬼界ケ島”とも呼ばれる三島村の硫黄島にも、島の人たちの幸せを願って信心に励む婦人の姿があった。夫が病弱で貧しい暮らしのなか、“必ず信心の実証を示し、広宣流布を進めるのだ!”と、懸命に働き、学会活動に励んでいた。
 竹の切り出し作業や、男性に交じって土木工事にも精を出した。新しい衣服も買えず、着物をワラ縄で縛って労作業に励んだ。彼女が仏法の話をしても、皆、蔑み、耳を傾けようとはしなかった。しかし、着実に生活革命の実証を示すにつれて、学会への理解が深まっていった。そして、硫黄鉱山が閉鎖され、不景気な時代が続くなかで、彼女の一家は、立派な家を新築するのだ。
 同じ三島村にある竹島には、かつて他宗の僧をしていた学会員もいた。島で唯一の僧が学会の信心を始めただけに、人びとの戸惑いも、反発も大きかった。しかし彼は、“なぜ、僧であった自分が学会に入会したのか”を通して、日蓮大聖人の仏法の正しさ、偉大さを、厳然と訴え抜いていったのだ。
 石切は、今まさに、地涌の菩薩が躍り出ているのだと、心の底から実感するのであった。
 広宣流布の時は、到来しているのだ。


     



秋の蚊/今日の俳句 ≪第1877号≫

2015年08月27日 06時35分00秒 | 今日の俳句
  一夜二夜秋の蚊居らずなりにけり
       正岡子規


  やせずねに秋の蚊をうつ響あり
       坂本四方太


  畳より秋の蚊たちし豪雨かな
       山口いさを


  残る蚊をかぞへる壁や雨のしみ
       永井荷風


  あぶれ蚊や去り難くゐて翁塚
       見市六冬


※ 秋の蚊・残る蚊・別れ蚊・後れ蚊・蚊の名残
 蚊も涼しくなると発生が急激に減る。蚊帳を用いなくなる時期は、全国的に九月十日ごろから九月二十日ごろまでであるから、立秋以降かなり長いあいだ蚊に苦しめられているわけである。
 八、九月の残暑のきびしいころの蚊は、真夏のそれにおとらず勢いが強いが、十月を越すと、蚊の力は衰え、もうあまり人を刺さなくなる。
→蚊(夏)

【新訂「現代俳句歳時記/石田波郷・志摩芳次郎編」主婦と生活社より抜粋】





     ※わが友に贈る※
 

  友のもとへ足を運び

  語り合うことが

  広布伸展の王道だ!

  組織の最前線から

  希望の波動を起こせ!


      2015年8月27日




     ※☆*寸 鉄*☆※



全国で賑やかに座談会!広宣流布こそ平和の道。堂々と民衆勝利の行進を

        ◇

「総秋田女性の日」。婦女一体のスクラムは磐石。幸福の花園を地域に拡大

        ◇

偉大な人は力強く考え、力強く生きるのだー哲人(エマソン)。青年は有言実行の将たれ

        ◇

火災警報器の普及、8割止まりと。設置は義務。万全の備えで惨事を防げ

        ◇

既卒者の正規採用で企業に助成金支給へー厚労省。公明よ若者支援策さらに





     ※名字の言※


人間が生み出す科学技術は、日進月歩で向上する。だが、人間そのものは、一朝一夕には、“進化”しない



世界陸上・男子100メートルで連覇を果たしたウサイン・ボルト選手。6年前、世界新記録の9・58秒を出した時、ゴールまで41秒で走ったという。平均すると1歩あたり0・23秒になる。1996年につくられた、当時の世界記録が9・84秒。およそ「1歩分」を縮めるのに、13年の歳月を要したことになる



熱戦に沸いた夏の高校野球。準優勝に輝いたチームに高等部員がいた。決勝戦後のテレビのインタビューで、彼の言った言葉が心に残った。「あと一歩で悲願達成だった。その一歩はとても険しくて大変だと思った」



彼は今春の選抜大会にも出場。惜敗した2回戦では、チャンスの場面で凡退し、悔しさが残る大会だった。家族の「ここぞという時に力を発揮できる自分になろう」との激励を胸に、修練を積んで臨んだ今大会。決勝戦の6回裏、二死満塁で彼は3点三塁打を放ち、試合を一時、振り出しに戻した。家族と周囲の励ましに応える一打だった



険難の峰に近づくほど、一歩進むことは難しくなる。しかしそこに、困難に挑戦する人間の気高さが表れる。挑み続けること自体が勝利と。この夏に学んだ。(白)


【聖教新聞:2015年8月27日(木)付】




☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡

      教 学 入 門
     世界宗教の仏法を学ぶ

☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡


     第1部 日蓮大聖人の仏法(1)

【「(教学入門/創価学会教学部編)聖教新聞社刊」より抜粋】

    --御生涯の教えーー

[3] 一生成仏と広宣流布

  (1) 一生成仏

 煩悩即菩提・生死即涅槃
           
(前号より)
 煩悩に覆われ、悪業を積み、苦悩にさいなまれている凡夫であっても、自身の内に仏界が具わっているという真実に目覚めれば、仏の覚り(菩提)の智慧を発揮し、苦悩から解放され、自在の境地を得ることができるのです。
 煩悩に覆われた苦悩の身が、そのまま菩提の智慧に輝く自在の身となるのです。この法理を「煩悩即菩提」といいます。
 日蓮大聖人は、自身の内なる仏界とは、南無妙法蓮華経であると示されています。
 私たちは、南無妙法蓮華経の御本尊を信じて題目を唱え、尊厳なる本当の自分に目覚めれば、生き抜く智慧がわき、苦難に挑戦し、乗り越える確信と勇気が出て、他の人を思いやる慈悲も現れてくるのです。
 「生死即涅槃」とは、御本尊を信じて南無妙法蓮華経と唱えていけば、生死によってもたらされる苦しみの境涯にある生命に、仏の覚りによって得られる安穏な境涯(涅槃)を開き顕していけることを示しています。
 「煩悩即菩提」「生死即涅槃」の法理は、妙法の信心に立脚する時、あらゆる苦悩を自身の成長と幸福の因に転じていく積極的な生き方が可能になることを教えているのです。

   



           

8月26日(水)のつぶやき

2015年08月27日 01時45分32秒 | 今日の俳句