和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

「滝の詩」/名字の言

2012年10月31日 07時33分17秒 | 今日の俳句
     名字の言

【聖教新聞・2012年 (平成24年)10月31日(水)より転載】


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

(10/31)
 一人のシェフに話を聞いた。
控えめな性格で、予約が取りにくいほどの人気店に発展させた立役者には見えない



彼の不変の原点は、「母の料理に負けないこと」。
無論、長年の修業で培った技量はある。
だが、母の家庭料理に込められた“大切な人のために”という愛情は、技術だけでは超えられない、
と彼は考える



本物になろうと志す人には、どんなものからも学ぼうとする求道心、謙虚さがある。
5年前の本部幹部会で、音楽隊の合唱団が「滝の詩」を披露することに。この歌は、かつて池田名誉会長が青森県を訪れた際、ほとばしる滝を見つめ、詠んだ詩に曲をつけたもの



本番まで団員は、青森の壮年部有志が歌った録音を参考に練習した。
そこは全国屈指の実力ある合唱団。
すぐに上々の仕上がりに。
だが団長は、「まだまだ、師を求める東北同志の心を表現できていない」と檄を飛ばし、さらに練習を重ねた



「最も美しい音楽は、生命からほとばしる慈愛と真実と勇気に満ちた人間の声の中にある」とは、思想家エマソンの言葉。
本番で合唱団は、技術や才能を超えた、見事な魂の歌声を表現した。
“本物”とは、「心」を疎かにせず、「何のため」との問いを手放さない人のことをいうのだろう。
               (城)


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

松茸/今朝の俳句 ※No.1088※

2012年10月31日 06時05分23秒 | 今日の俳句
  松茸/今朝の俳句
  2012年(平成24年)
   10月31日(水)
  

   ※No.1088※
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
       
   ※今日の記念日※          
■ ガス記念日。
日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯された。


■ 日本茶の日。
1192(建久2)年の10月31日、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰った。
     

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今朝の俳句※
      

 松茸を貪りて酒を余したり
      林原 耒井


 松茸の相寄る傘に山雨急
      秋元不死男


 松茸の傘が見事と裏返す
      京極 杞陽

      

【季語・解説】
※ 松茸。
 マツタケ科のきのこで、赤松林に生える。
 日本の茸の代表格。
 『滑稽雑談』に「味、はなはだ香美、松気あり。山中の古松の樹下に生ず」と松気が中心の茸であることを言い得ている。            


【「現代俳句歳時記・秋/角川春樹」より転載】
             

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2012年(平成24年)10月31日(水)より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

   ※わが友に贈る※
             

 日々、一節でも

 御書を拝そう!

 仏法の英知は

 生命の希望の太陽。

 求道の心に勝利が!


    ☆10月31日☆
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜          

   ※寸 鉄※
     

人々に奉仕する学会こそ宗教のあるべき姿ー博士(アメリカ)。胸を張れ!我ら平和の力



御聖訓「言(ことば)をも惜まず人をも憚らず」。相手の心を揺さぶる対話を今こそ!



何のための信心が。宿業を打ち破るための信心だー恩師。大確信の祈りで



「報告・連絡・相談」は素早く。友の思いに電光石火で応える組織は発展



本好きにするには「読み聞かせ」が有効と。良書を繙く秋に!親子で挑戦




・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜ 



 

10月30日(火)のつぶやき

2012年10月31日 01時41分13秒 | 御書

  末枯(うらがれ)/今朝の俳句  2012年(平成24年)   10月30日(火)      ※No.1087※      bn.merumo.ne.jp/backno/listVie… photozou.jp/photo/show/123…


     名字の言【聖教新聞・2012年 (平成24年)10月30日(火)より転載】m.seikyoonline.jp photozou.jp/photo/show/123…



ノーベル医学生理学賞に決まった山中伸弥氏

2012年10月30日 06時33分46秒 | 今日の俳句
     名字の言

【聖教新聞・2012年 (平成24年)10月30日(火)より転載】


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

(10/30)
 ノーベル医学生理学賞に決まった山中伸弥氏の快挙は、後進の大きな希望となった。
手術が苦手で整形外科医を挫折、研究が進まず苦節の日々――氏の体験に、多くの人が励まされた



氏は、共に受賞が決まった英国のジョン・ガードン名誉教授への感謝を語った。
「ガードン先生の50年前の仕事が正当に評価されて(中略)便乗させていただいて、受賞させていただいたようなものです」(NHK「クローズアップ現代」)



ガードン氏も15歳の時、通知表で酷評された。
担当教師は「(科学者を目指すなんて)ばかげた考えだ」「時間の無駄」と記した。
その年の生物学の成績は“最下位”。
氏は、この通知表を大切に額に入れ、研究所に飾っているという



iPS細胞は、難病の治療や新薬開発などに大きな道を開く“万能細胞”という。
いわば生命の持つ無限の可能性を引き出したのが、挫折を経験した2人であったことは感銘深い



人間には、いかようにも伸びていく可能性がある。
しかし、可能性のままで終わるか、開花させるか――その分かれ道は、挫折の時に、可能性を信じ、努力し続けられるか否かにあると、あらためて思う。
努力は常に成功に直結するわけではない。
しかし、努力のないところに成功はない。
         (立)



・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

末枯(うらがれ)/今朝の俳句 ※No.1087※

2012年10月30日 06時02分43秒 | 今日の俳句
  末枯(うらがれ)/今朝の俳句
  2012年(平成24年)
   10月30日(火)
  

   ※No.1087※
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今日の記念日※
      

■ 香りの記念日。
石川県七尾市が1992(平成4)年に制定。
1992(平成4)年10月30日、七尾市で第7回国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催された。


■ 初恋の日
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。
1896(明治29)年10月30日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。
毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。


■ たまごかけごはんの日。
島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定。
2005(平成17)年10月30日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された。

     

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今朝の俳句※
      

 末枯のころのよき月上りけり
      久保田万太郎


 うらがれの黄昏の子を負ひゆくのみ
      三谷 昭


 末枯に一とき囲む燐寸(マッチ)の火
      沢木 欣一

      

【季語・解説】
※ 末枯(うらがれ)→末枯るる
 晩秋になって、木や草が枝先や葉の末のほうから枯れはじめることをいう。
 凋落の兆しがみえはじめることで、冬の訪れのさみしさを感じさせるものである。
 冬の「枯野」よりも、もっと微妙な季節の移り変わりは、古来より人の心を動かしつづけてきたようである。
 「秋のあわれ」という情趣を喚起する光景である。      


      

【「現代俳句歳時記・秋/角川春樹」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2012年(平成24年)10月30日(火)より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

   ※わが友に贈る※
             

 広布の未来を担う

 男子・女子部の部長に

 最大の励ましを!

 青年の躍動の姿こそ

 歓喜と勢いの源泉だ!


    ☆10月30日☆
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜          

   ※寸 鉄※
     

池田博士は対談によって人類の間に橋を築く人ー元総長(アルゼンチン)。人間外交の潮流



きょう「福島の日」。皆様は不撓不屈の勇者。信心根本に社会へ希望を拡大



まず自身が変わる事だ。絶対に人を頼るなー恩師。強き一念が境涯をも克服



「屡(しばしば)談話を致さん」と安国論。対話こそ宗教の根幹。さあ勇んで友情を広げよ



地域密着で福祉・平和政策進める公明は重要ー学者。“大衆と共に”堅持を




・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜ 



 

10月29日(月)のつぶやき

2012年10月30日 01時44分17秒 | 御書

唐辛子/今朝の俳句 ※No.1086※

2012年10月29日 06時28分43秒 | 今日の俳句
  唐辛子/今朝の俳句
  2012年(平成24年)
   10月29日(月)
  

   ※No.1086※
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今日の記念日※
      

■ ホームビデオ記念日。
1969(昭和44)年10月29日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。
しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出した。
最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。


■ おしぼりの日。
全国おしぼり協同組合連合会が2004(平成16)年に制定。
10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味。
      

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今朝の俳句※
      

 笑ひゐて可笑しくなりぬ唐辛子
      長谷川双魚
      

 唐辛子吊りて百姓の喪はながし
      榎本冬一郎
      

 目に見えて夜がちかづく唐辛子
      木附沢麦青
      

【季語・解説】
※ 唐辛子→蓄
椒・辣椒・南蛮・鷹の爪。
 晩秋のころ色づいて紅熟する。
 種類が多く実の形など大小さまざまである。
 色づくと辛みが強くなり、摘みとって筵に干し香辛料とする。
 南蛮・八つ房・鷹の爪・日光唐辛などの種類がある。
 辛み成分カプサイシンの多少によって辛み種と甘み種がある。
 ピーマンは獅子唐辛の一種。 ぐみのように丸い球果が白・黄・紫・赤黄・赤など、さまざまの色に変わる五色唐辛は観賞用に栽培される。
      

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今週のことば※
   ※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2012年(平成24年)10月29日(月)より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

   ※わが友に贈る※
      

 何があっても

 勢いよく前へ!

 その根本は祈りだ。

 強き題目の音声で

諸天を揺り動かせ!


    ☆10月29日☆
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜          

   ※今週のことば※
      

「我が弟子等・

 大願ををこせ」

 さあ、創立の月だ!

 広布の大願に燃えて

 境涯と仏縁の拡大を!


    ☆10月29日☆
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

   ※寸 鉄※
      

ありゆる思想を包む御書こそ第3の千年紀の指標ー教授(スペイン)。青年よ心肝に!



青森県婦人部の日。地域に励ましの光!太陽の母ありて“人材の森”は青々



日々は花のように輝いて出現ー詩人(ヘンダーソン)。漫然と生きても一日。全て自分次第



明確な目標に向けて団結せよー恩師。さあ地区の協議会。充実の語らいを



「いじめ」の7割は悪口ー都教委。目に見えぬ心の傷。子供の変化に敏感に



・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
         

10月28日(日)のつぶやき

2012年10月29日 01時42分23秒 | 御書

  貝割菜/今朝の俳句  2012年(平成24年)   10月28日(日)      ※No.1085※      bn.merumo.ne.jp/backno/listVie… photozou.jp/photo/show/123…



貝割菜/今朝の俳句 ※No.1085※

2012年10月28日 06時25分31秒 | 今日の俳句
  貝割菜/今朝の俳句
  2012年(平成24年)
   10月28日(日)
  

   ※No.1085※
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
       
   ※今日の記念日※          
■ 速記記念日。
日本速記協会が制定。
1882(明治15)年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。
その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。
現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われている。


■ 日本のABCの日。
日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
1952(昭和27)年のこの日、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生した。
ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体である。



     

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今朝の俳句※
      

 貝割菜海音とほくはこばるる
      金尾梅の門


 山空の青さただよふ貝割菜
      近藤 一鴻


 貝割菜伊吹山(いぶき)に白き雲湧ける
      加藤三七子

      

【季語・解説】
※ 貝割菜→二葉菜・貝割れ菜・殻割菜。

 大根や蕪、菜などの芽が出て間もなくの双葉のこと。
ふたばといわれる二枚の子葉が開いた形が二枚貝が殻を開けたように見えるのでこの名がある。二葉菜ともいう。


      

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
             

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2012年(平成24年)10月28日(日)より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

   ※わが友に贈る※
             

 人を激励すれば

 自分も元気になる!

 「励まし」は万の力だ。

 言葉で振る舞いで

 真心を伝えよう!


    ☆10月28日☆
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜          

   ※寸 鉄※
     

南米(アルゼンチン)都市から名誉市民証。平和・文化・教育の興隆へ会長(SGI)の不断の尽力を讃え



「ちかいし願やぶるべからず」と蓮祖。いよいよの心でわが勝利峰を登攀



下劣な奴が政治を牛耳るのは善人が引っ込むからー文豪(ロラン)。正義を語り捲れ



「もっと本を読めばよかった」7割超と。気づいた時が挑戦の時。読書週間



人権問題の解決へ「教育こそ重要」と調査。然り。その柱は生命尊厳の思想




・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜ 



 

10月27日(土)のつぶやき

2012年10月28日 01時39分58秒 | 御書

零余子(むかご)/今朝の俳句 ※No.1084※ r10.to/hJLTXb #r_blog


  零余子(むかご)/今朝の俳句  2012年(平成24年)   10月27日(土)    ※No.1084※      bn.merumo.ne.jp/backno/listVie… photozou.jp/photo/show/123…


     名字の言【聖教新聞・2012年 (平成24年)10月27日(土)より転載】m.seikyoonline.jp photozou.jp/photo/show/123…



同志の顔を思い「負けられねぇ」/名字の言

2012年10月27日 06時45分06秒 | 今日の俳句
     名字の言

【聖教新聞・2012年 (平成24年)10月27日(土)より転載】


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

(10/27)
 74歳の壮年は胃がんを患い、5月に全摘出の手術を受けた。
退院後、一人暮らしをしながら、食事も身の回りのことも全て自分でこなしてきた。
そんな矢先、がん転移の疑いがあるとの診断。
「負けられないと題目もあげてきたけど、さすがに心が折れるな」。
気骨の老将も肩を落とした



だが翌週に伺うと、再戦は始まっていた。
先輩幹部から「もう一回、日々の唱題の目標を決めて、挑戦しましょう」と激励を受け、奮い立ったのだ。
仏壇の横には新たに貼られた大きな唱題表。
すでに一部が赤く塗られていた



詩人の川崎洋氏が命の営みを綴った詩にこうある。
「心臓から送り出された新鮮な血液は/十数秒で全身をめぐる/わたしはさっきのわたしではない/そしてあなたも/わたしたちはいつも新しい」(『海があるということは』理論社)



壮年は苦しくなると、施設で療養中の3歳年長の妻と、支えてくれる同志の顔を思い、「負けらんねぇ」と歯を食いしばる。
そして一日の目標の唱題をやり切ると、「きょうも勝たせていただき、ありがとうございました」。
生きる喜びを噛み締める



生命は常に前向きだ。
前述の詩は呼び掛ける。
「いつも いつも/新しいいのちを生きよう/いま始まる新しいいま」          
  (進)



・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

零余子(むかご)/今朝の俳句 ※No.1084※

2012年10月27日 05時00分35秒 | 今日の俳句
  零余子(むかご)/今朝の俳句
  2012年(平成24年)
   10月27日(土)


   ※No.1084※
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
       
   ※今日の記念日※          
■ テディベアズ・デー。
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。


■ 文字・活字文化の日。
2005(平成17)年制定の「文字・活字文化振興法」により制定。「読書週間」の1日目の日。


■ 松陰忌。
長州藩で松下村塾を開き藩士の子弟を教育した吉田松陰 の安政6(1859)年の忌日。
安政の大獄で捕えられ、この日に処刑された。
                    


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今朝の俳句※
      

 二つづつふぐりさがりのむかごかな
      宮部寸七翁


 肩越しに山の音くる零余子かな
      藤木 倶子


 漱石の散歩どこまでぬかごまで
      坪内 稔典

      

【季語・解説】
※ 零余子→自然生・山芋・山の芋。
 ながいもの野生種で山野に自生するヤマノイモ科の多年草。
 茎はものに絡みつきながら伸びる。
 地中には円柱状の多肉根が育つ。
 これを掘り出すのは難しいが、栽培された長芋よりも粘り気が強く、美味で滋養に富む。
      

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
             

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2012年(平成24年)10月27日(土)より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

   ※わが友に贈る※
             

 信心は「心」で決まる。

 喜び勇んで進めば

 成長も大きい!

 功徳も大きい!

 さあ打って


    ☆10月27日☆
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜          

   ※寸 鉄※


学会青年は世界に慈悲の精神を回復させるー博士(イギリス)。新しき人材の躍進に期待



きょう滋賀青年部の日。常勝の魂を継ぐ湖国の勇者よ!広布の先陣を切れ



「女性の責任感と鋭さがあれば学会は磐石」恩師。幹部は心に刻み尊敬せよ



いじめの発見・抑止には「小まめな調査有効」と。子どもに寄り添う社会を



「文字・活字文化の日」人間主義の論陣こそ本紙の使命。紙面の充実更に
                   


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜ 



 

10月26日(金)のつぶやき

2012年10月27日 01時41分00秒 | 御書

自然薯/今朝の俳句  ※No.1083※        r10.to/hJN00W #r_blog


  自然薯/今朝の俳句  2012年(平成24年)   10月26日(金) bn.merumo.ne.jp/backno/listVie… photozou.jp/photo/show/123…


     名字の言【聖教新聞・2012年 (平成24年)10月26日(金)より転載】m.seikyoonline.jp



「世界広布のフロンティア」/名字の言

2012年10月26日 08時10分16秒 | 今日の俳句
     名字の言

【聖教新聞・2012年 (平成24年)10月26日(金)より転載】


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

(10/26)
 本紙に連載中の「世界広布のフロンティア」。
パラオSGIを紹介する記事に、読者から多くの声が寄せられた



東京・世田谷区の男性は、戦時中、日本兵としてパラオに滞在した。
米軍との激戦地となった南部のペリリュー島、アンガウル島で日本軍は全滅。
男性は北部の島にいたため死は免れたが空襲を受け、食料不足で部隊の多数が餓死した



そうした中、現地の住民が食料を分けてくれた。
終戦後、帰国する際には伝統の踊りで見送ってくれたことが忘れられないという。
彼は語る。
「戦場だった島に今、幾多のSGIの友が誕生し、活躍している。
本当に不思議です。
これほどうれしいことはありません」



第2次世界大戦では太平洋の島々が戦場となった。
その一つ、北マリアナ諸島のテニアン島には池田SGI会長の言葉が刻まれた“平和の碑”が立つ。
「人類はこの悲劇を二度と繰り返すまい。
いかなる対立や相克も、力ではなく英知と不断の対話によって解決の道を求めるべきである」と。
同島は、広島・長崎に原爆を投下したB29が飛び立った地でもある



今、かつての悲劇の舞台で地涌の友が平和と共生の哲理を広げる。
歴史の証言に触れ、あらためて世界広布の意義と重要性を痛感する。    
         (駿)

自然薯/今朝の俳句 ※No.1083※

2012年10月26日 04時05分38秒 | 今日の俳句

  自然薯/今朝の俳句
  2012年(平成24年)
   10月26日(金)


  ※No.1083※


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今日の記念日※
      

■ 10月26日
原子力の日。
日本政府が1964(昭和39)年に制定。
1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われた。
また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した。


■ 反原子力デー
「原子力の日」に因み、各地で原発反対の運動が行われる。


■ 柿の日
全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。
1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ。

■ 青汁の日
アサヒ緑健が制定。
10をアルファベットのIOに見たてて「青」と読み、26を「汁」と読む語呂合せ。


■ きしめんの日
愛知県製麺工業協同組合が制定。
食欲の秋の10月と、きしめんはつるつる感が特徴であることから「2(つ)6(る)」の語呂合せ。
     

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今朝の俳句※
          

 刃をあてて切口あをき山の芋
      富安 風生


 ひとだまとなるまでおろす山の芋
      彌榮 浩樹


 一本の棒に括りし山の芋
      滝沢伊代次

      

【季語・解説】
※ 自然薯→自然生・山芋・山の芋。
 ながいもの野生種で山野に自生するヤマノイモ科の多年草。
 茎はものに絡みつきながら伸びる。
 地中には円柱状の多肉根が育つ。
 これを掘り出すのは難しいが、栽培された長芋よりも粘り気が強く、美味で滋養に富む。
      

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2012年(平成24年)10月26日(金)より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

   ※わが友に贈る※
             

 リーダーの活力こそ

 時代変革の源!

 「広布の歴史を

 必ず作ってみせる!」

 この気迫の祈りだ。


    ☆10月26日☆
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜          

   ※寸 鉄※


人々の幸福にかける学会の皆さまの情熱に感動ー識者(ネパール)。麗しき庶民の連帯(スクラム)



名誉会長の北陸初訪問から55星霜。共戦の同志は陸続。新しき広布の鐘を




人の魂は障害に遭うほど最高水準に向かうー作家(パック)。逆境を力に!我らの信心



常勝関西の一番星「福井青年部の日」。わが地域で輝け!本門の弟子らしく



男女平等度、日本は101位。時代遅れ明白。制度・意識改革急げ。未来開く鍵だ
                 


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜