和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

小説「新・人間革命」

2015年08月20日 18時25分26秒 | 新・人間革命


【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 8月20日(木)より転載】

【勝利島26】

 人の住む島といっても、その規模は、さまざまである。佐渡島のように、面積も八百五十平方キロメートルを超え、二万数千世帯もの人が住む島もあれば、面積も小さく、数世帯、数十世帯の島もある。
 愛媛県の宇和島港から西方約二十キロの海上に浮かぶ嘉島は、周囲三キロほどの小さな島である。この一九七八年(昭和五十三年)当時、嘉島の人口は七十四世帯二百二十五人であった。島には、学校は小学校しかなく、中学校から島を出て寄宿生活になる。
 その島に、二十一世帯の学会員が誕生していたのである。地域世帯の三割近くが学会員ということになる。広宣流布が最も進んでいる地域の一つといえよう。
 嘉島広布を支えてきた住民の一人が、大ブロック担当員(後の地区婦人部長)の浜畑マツエであった。彼女は六四年(同三十九年)、闘病を契機に、島の学会員の紹介で信心を始めた。小さな島では、皆、仲間である。ところが、弘教を開始すると、人びとの態度は、急激に変わっていった。
 島の旧習は深かった。誰かが病気で手術をするなどという時には、“お籠もり”といって、社寺に集まって皆で祈ることも行われていた。人びとは、入会した浜畑が弘教に励む姿を見て、島の秩序を破壊しているかのように感じたようだ。
 あいさつを返してくれない人が増えた。なかには、ひそかに、「すまんのぉ。あんたと話しおったら、あんたらと一緒やと思われるけんのぉ」と告げる人もいた。
 また、仏法の話を聞いて納得はしても、入会には踏み切れず、こう言うのだ。
 「いい教えだと思うけど、ここにおるうちは、信心するわけにはいかんけんのぉ。ここから出たら、信心してもええが」
 島が小さければ小さいほど、人間関係は深く、強い。人びとは、すべての面で助け合って生きねばならない。そのなかで学会理解を促すには、日々の生活のなかで、信頼を勝ち取ることが必須条件となる。                                 

鯊(はぜ)/今日の俳句 ≪第.1870号≫

2015年08月20日 07時03分21秒 | 今日の俳句



  青空に馬入川あり鯊小舟
       鈴木南邨


  釣糸を窓より垂れて鯊の秋
       大西秋圃


  空缶にきよとんと鯊の眼がありぬ
       下田稔


  舟下の鯊のあそび場照り曇る
       藤田あけ鳥

  渡り板いくりをつなぐ鯊日和
       永作火童




※ 鯊・沙魚(はぜ)・ふるせ・今年鯊・鯊の秋・鯊日和
 正しい名はマハゼ、ハゼ科の体長二〇センチ(約七寸)ぐらいの、淡水と鹹水のまじり合う川口付近にすむ硬骨魚。からだはやや長く、わずかに上下に扁平しており、目が小さく口吻が長いのが特徴。からだの色は淡黄色、形はぶかっこうだが、すこぶる美味な魚で、食用魚としてとうとばれる。
 マハゼは底が沼や砂の川口に多くいるが、九月の末ごろから海に下り、このころはかなりに成長し、肉が肥えてくる。釣のなかでは最もやさしく、女こどもにもおもしろいほど釣れるので、沿岸は鯊釣でにぎわう。そのころのよく晴れた日を鯊日和、海の潮を鯊の潮、さかんに釣れるハゼの盛りを鯊の秋などという。彼岸の中日に釣ったハゼは、中気のまじないになるといわれ、中日はかきいれの日で、昔はこの日からハゼ釣りの季節にはいったが、いまは九月のはじめごろから釣る。
 ハゼは、から揚げ、てんぷらがいちばん淡泊で美味だが、秋も深まってあぶらがのると、醤油でからく煮つけてもうまい。白焼きにして煮びたしまたは甘露煮にしたのもよい。焼き干しにしたのはだしに使うが、だし殻にえもいわれぬ風味がある。

【新訂「現代俳句歳時記/石田波郷・志摩芳次郎編」主婦と生活社より抜粋】



     ※わが友に贈る※


  体調管理を万全に!

  食事・睡眠・運動など

  生活リズムを整えよう。

  心身共に若々しく

  健康第一の日々を!


      2015年8月20日




     ※☆*寸 鉄*☆※


SGIの青年はわが国の希望であり同世代の模範ー教授(アルゼンチン)。平和世紀の旗手

        ◇

創価班・牙城会の大学校生が拡大に奮戦!一人も残らず青春の勝利宣言を

        ◇

偉大なる理想がどれほど人の心を大きくするかー作家(メルヴィル)。師弟一筋の大人生

        ◇

「極楽百年の修業は穢土の一日の功徳に及ばず」。社会部の友よ実証断じて

        ◇

飲酒後の遊泳事故、例年の2倍以上。浅瀬でも重大な危険と。慢心は禁物









     ※名字の言※


出張で乗った東北新幹線は、帰省のUターンラッシュで混んでいた。普段の静かな車内とは違い、乗客の多くが満足そうに笑顔で話をしていた。土産よりも、もっと大切なものを持ち帰っていたのだろう



最近、郷里での母の墓参りから戻った婦人部員と語らった。幼いころ、彼女と兄、そして母の3人家族は、ずっと貧しかった。それでも母は、「貧乏できるのも、今のうちだよ!」と気丈だった。彼女の誕生日に一個のショートケーキしか買えない年があった。母は子どもたちを卑屈にさせまいと知恵を絞った。「母は、兄に半分に切るように言い、私にどちらかを選ばせたんです。食いしん坊の兄ったら、定規まで使って……」と。当時を語る彼女は泣き笑いだった



母はその後、パート先で正社員となり、子どもたちを大学に送った。学会の無数の同志を励まし、「広布のお母さん」と慕われ、今世の使命を勝ち飾った



在りし日の母を語る彼女は、終始、おなかを優しくさすっていた。この秋、母親になる。母から受け継いだ信心を根本に、“お母さんに負けないお母さんになります”と墓前で誓ったという



心豊かな思い出を刻んだ夏。新たな決意と未来への希望を胸に、本年後半へ、わが人生の錦秋へと歩きだそう。(白)


【聖教新聞:2015年8月20日(木)付】
http://www.seikyoonline.jp/index.html



☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡


      教 学 入 門
     世界宗教の仏法を学ぶ

☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡


     第1部 日蓮大聖人の仏法(1)

【「(教学入門/創価学会教学部編)聖教新聞社刊」より抜粋】

    --御生涯の教えーー

[2] 南無妙法蓮華経


 【池田名誉会長の指導から】

 私たちは南無妙法蓮華経の題目を自行化他にわたって唱えることで、この「妙の一字」の力を自身の胸中に具体的に現すことができます。なんと素晴らしい仏法でしょうか。
 この「妙の一字」を体得するために、自分自身の仏道修行があります。
     (『希望の経典「御書」に学ぶ』1)


 唱題に励み、広宣流布に進みゆく我らの仏道修行は、まさにこの「妙の三義」を、わが生活・人生の上に晴れ晴れと現じゆく尊極の実践にほかならない。
 ゆえに我らの信仰即人生には、絶対に行き詰まりはありません。どんな境遇にいても、必ず蘇生できる。宇宙の大法則に則り、すべてを円満に調和させながら、無限の活力をもって勝利を開いていけることは、御聖訓に照らし間違いないのです。
     (『御書と師弟』3)
   

8月19日(水)のつぶやき

2015年08月20日 01時44分17秒 | 今日の俳句