和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

予算委員会(2/28)より

2013年02月28日 21時13分15秒 | 今日の俳句
阿部総理はよく言って下さった。
民主党は、言えば言うほど、支持率が下がって行くだろう。


http://news.mobile.yahoo.co.jp/


玄葉前外相「当たり前のことを確認する、国内向けのパフォーマンスのために、非関税措置で必要以上に押し込まれている印象。実際は民主党政権下で下ごしらえの交渉は事実上、終わっていた」

 安倍首相「当たり前とおっしゃったけども、それだったら、民主党政権時代に文書にすれば良かったじゃないですか。政治は結果なんですよ。出していない結果に対して、後で出した人に対して『そんなの俺たちだってできた』って言っても、これはなかなか世の中には通らないのではないか」

勇将14・小説「新 ・人間革命」

2013年02月28日 07時23分12秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)2月28日(木)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将14(2/28)
 香川県婦人部総会でスピーチした山本伸一は、親子の断絶、家族の不和という問題について語っていった。


 「親子の断絶、また、家族不和は、決して近年の現象ではなく、遠い昔から、多くの人が悩んできた問題です。
信心していても、娘や息子、あるいはお嫁さんとうまくいかない、夫婦仲が悪いなどといった悩みをかかえておられる方もいることと思います。


 この人間関係の亀裂を埋めていくものは、結論から言えば、信心しかありません。
信心によって、自分の境涯を開き、生命を変え、人間革命していく以外にないんです。


 親も、夫も、兄弟姉妹も、子どもも、自分の置かれた現実であり、それは、宿縁によって結ばれているんです。
その環境から逃げ出すわけにはいきません。


 では、どうすればよいのか。
人間関係がうまくいかない理由を、周囲のせいにするのではなく、自分が変わっていくことです。


 たとえば、母親が人間革命し、子どもさんが“うちのお母さんは最高だ!”と、心から思うようになれば、子どもさんの母親への態度も変わり、親孝行するようになります。
ご主人だって同じです。


 自分を見つめず、人間革命への努力もなく、ただ“子どもが悪い”“夫が悪い”と思っているうちは、事態を打開していくことはできません。
日蓮大聖人は、『浄土と云ひ穢土と云うも土に二の隔なし只我等が心の善悪によると見えたり』(御書三八四頁)と仰せではないですか。
仏法の眼を開くことです。


 わが家が、わが家族の人間関係が、和楽の方向に向かい、浄土になっていくのか、あるいは、険悪の方向に向かい、穢土になっていくのかは、わが一念にかかっているんです。


 自分を磨くために懸命に唱題し、家族を包み込む優しく大きな心、何があっても挫けない強い心、そして、聡明な英知を培っていくことです。
最も身近な家庭のなかに、幸せの花を咲かせていくことが、地域の広宣流布の大きな力となっていきます」


     ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

鷽(うそ)/今日の俳句 第1208号

2013年02月28日 06時40分54秒 | 今日の俳句
    ◇鷽(うそ)/今日の俳句◇

    ◇※第1208号※◇


 2013年(平成25年)2月28日(木)


      ■


   ※今日の記念日※


 2月28日
■ ビスケットの日。
 全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。
 1855(安政2)年2月28日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。
 また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。

■ バカヤローの日。
 1953(昭和28)年2月28日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散してしまった。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

■ 織部の日。
 岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定。
 1599(慶長4)年2月28日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いた。この器が後に織部焼と呼ばれるようになった。


      ■


   ■※今日の俳句※■


 鷽鳴くや山頂きに真昼の日
      相馬遷子


 照鷽や吉備の乙女ら弓しぼる
      神蔵器


 鷽めぐる楡の裸木麗らなり
      堀口星眠


【季語・解説】
※ 鷽・琴弾鳥・照鷽・雨鷽・鷽姫。
 くちばしが太くて黒く、首から尾にかけて美しい紅色。
 背や腹はねずみ色で頭と尾は黒。
 囀る時は両脚を互いにあげ、ちょうど琴をひく手のように動かすので、俗に「鷽が琴をひく」といい「琴弾鳥」の名もそこから出ているという。
 雄は照鷽といって、晴れを呼ぶといわれ雌は雨鷽とといって、雨を呼ぶといわれている。

【「現代俳句歳時記/角川春樹編」(角川春樹事務所)より転載】

≪「鷽(うそ)」とは≫
 ウソ(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula)は、スズメ目アトリ科に分類される鳥の一種である。
 名の由来は口笛を意味する古語「うそ」から来ており、ヒーホーと口笛のような鳴き声を発することから名付けられた。
 その細く、悲しげな調子を帯びた鳴き声は古くから愛されている。
 現在鷽は130円切手デザインのモデルになっている。

 【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)2月28日(木)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 地区部長・婦人部長の

 人知れぬ労苦ありて

 地域広布は大前進!

 皆様こそ創価の柱だ。

 大福徳は三世に永遠!


    ◇※2月28日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


SGIは現実社会に関わる故に生き生きと発展ー学者(アメリカ)。新世紀創造の哲理



竹の節一つ破ぬれば余の節亦破るるが如しー御書。幹部(リーダー)率先!栄光の道開け



大手企業、対話力・熱意重視の採用。人間力の時代。学会活動で日々練磨



各地で大雪、衷心よりお見舞い。無冠の友よ、呉々も安全第一で。強く祈る



地方道のトンネル、35%が点検未実施と。防災・減災社会へ公明が先頭を


      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


鷽(うそ)/今日の俳句 第1208号

2013年02月28日 06時35分52秒 | 今日の俳句
    ◇鷽(うそ)/今日の俳句◇

    ◇※第1208号※◇


 2013年(平成25年)2月28日(木)


      ■


   ※今日の記念日※


 2月28日
■ ビスケットの日。
 全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。
 1855(安政2)年2月28日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。
 また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。

■ バカヤローの日。
 1953(昭和28)年2月28日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散してしまった。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

■ 織部の日。
 岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定。
 1599(慶長4)年2月28日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いた。この器が後に織部焼と呼ばれるようになった。


      ■


   ■※今日の俳句※■


 鷽鳴くや山頂きに真昼の日
      相馬遷子


 照鷽や吉備の乙女ら弓しぼる
      神蔵器


 鷽めぐる楡の裸木麗らなり
      堀口星眠


【季語・解説】
※ 鷽・琴弾鳥・照鷽・雨鷽・鷽姫。
 くちばしが太くて黒く、首から尾にかけて美しい紅色。
 背や腹はねずみ色で頭と尾は黒。
 囀る時は両脚を互いにあげ、ちょうど琴をひく手のように動かすので、俗に「鷽が琴をひく」といい「琴弾鳥」の名もそこから出ているという。
 雄は照鷽といって、晴れを呼ぶといわれ雌は雨鷽とといって、雨を呼ぶといわれている。

【「現代俳句歳時記/角川春樹編」(角川春樹事務所)より転載】

≪「鷽(うそ)」とは≫
 ウソ(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula)は、スズメ目アトリ科に分類される鳥の一種である。
 名の由来は口笛を意味する古語「うそ」から来ており、ヒーホーと口笛のような鳴き声を発することから名付けられた。
 その細く、悲しげな調子を帯びた鳴き声は古くから愛されている。
 現在鷽は130円切手デザインのモデルになっている。

 【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)2月28日(木)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 地区部長・婦人部長の

 人知れぬ労苦ありて

 地域広布は大前進!

 皆様こそ創価の柱だ。

 大福徳は三世に永遠!


    ◇※2月28日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


SGIは現実社会に関わる故に生き生きと発展ー学者(アメリカ)。新世紀創造の哲理



竹の節一つ破ぬれば余の節亦破るるが如しー御書。幹部(リーダー)率先!栄光の道開け



大手企業、対話力・熱意重視の採用。人間力の時代。学会活動で日々練磨



各地で大雪、衷心よりお見舞い。無冠の友よ、呉々も安全第一で。強く祈る



地方道のトンネル、35%が点検未実施と。防災・減災社会へ公明が先頭を


      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


2月27日(水)のつぶやき

2013年02月28日 01時54分04秒 | ニュース

    ◇麦鶉(むぎうずら)/今日の俳句◇    ◇※第1207号※◇ 2013年(平成25年)2月27日(水)mobile.mag2.com/mm/M0095690.ht… photozou.jp/photo/show/123…


      小説「新・人間革命」【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)2月27日(水)より転載】m.seikyoonline.jp


12年度補正予算/参院可決 自民、国会運営に自信 dream.mainichi.co.jp/hope/servlet/M…


@yamatodamaci 民主党の福山哲朗あんたに、云われたくないね!あんたは、無責任だよ。

1 件 リツイートされました

民主党の、無責任ぶりには、ほとほとあきれる。 Twitter(ツイッター)とモバイル版gooブロ... goo.gl/G1MXW


もうちょっと民主党なんとかならないのかなと思う...

和井弘希さんがリツイート | 1 RT

@goubuku_fudou あんた~!日本を潰すつもりですか?民主党は、中国や北朝鮮のスパイですよ。


広島カープ

和井弘希さんがリツイート | 2 RT

@yamatodamaci その通りです!宜しくお願いします!



勇将13・小説「新 ・人間革命」

2013年02月27日 06時57分22秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)2月27日(水)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将13(2/27)
 貧女は、祇園精舎にいる釈尊、すなわち仏のもとへ向かった。仏の前には、多くの人びとが供養した灯火があった。貧女も、一つの小さな灯火を供養し、自ら誓願を立てる。

 “今、私は貧しい身ですが、真心を込めてこの小さな灯を供養いたします。この功徳をもって、来世は智慧の照明を得て、一切衆生の無明の闇を滅することができるようにしてください”

 夜が更け、空が明るみ始めるころには、長者らが供養した灯明は、すべて滅したが、この貧女の一灯だけは、燃え続けた。無理矢理、消そうとしても、決して消えることはなかった。


 仏は言う。

 ――四大海の水を注ぎ、嵐をもって襲おうとも、この灯を消すことはできない。それは、広く一切衆生を救おうという、大心を起こした人が施したものであるからだ。

  

 大切なのは誠実の心である。信心の心が揺るがなければ、大宇宙をも照らし出す、福運の灯をともすことができるのである。

 香川県婦人部長の荻繁美は訴えた。

 「私たちにとって『貧女の一灯』とは何か。それは『信心』であり、『学会精神』です。大風を受けて、ほかの灯がすべて消えても、ひたぶるな信心の心を捧げた一人の貧しき女性の灯だけは消えなかったと言います。

 これと同じように、『潔い信心』『確固たる信心』『揺るぎない信心』『地道な信心』の一念、すなわち学会精神のある限り、社会がどうあろうが、いかに偏見の中傷、批判があろうが、私たちの一念の大福運を壊すことは、永久にできません。

 今日より、私たちは、大いなる拡大の目標へ、『福運の一灯』『福運の一念』を広げゆく前進を誓い合っていきましょう!」

 共感の拍手が鳴り渡った。

 山本伸一も、「そうだ! 婦人部がいれば盤石だ!」と叫びながら、イスから身を乗り出して、盛んに拍手を送るのであった。


     ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

麦鶉(むぎうずら)/今日の俳句 第1207号

2013年02月27日 06時27分22秒 | 今日の俳句
    ◇麦鶉(むぎうずら)/今日の俳句◇


    ◇※第1207号※◇


 2013年(平成25年)2月27日(水)


      ■


   ※今日の記念日※


 2月27日
■ 女性雑誌の日。
 1693年2月27日、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊された。

■ 冬の恋人の日。
 2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。
「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもある。


 【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 麦鶉畦をよぎりぬ庵の前
      鈴木花蓑


 睡る間に月夜は消えて麦鶉
      藤田湘子


 生ぬるき風のうるみや麦鶉
      瀬戸葩囁


【季語・解説】
※ 麦鶉・合生(あいう)・ひひ鳴き。
 麦の生成する三・四月ごろ鶉は麦の中で雛を育てる。
 その時期の鶉をいう。
 最近は自然の開発が進んで麦鶉を見かけることは少ない。

【「現代俳句歳時記/角川春樹編」(角川春樹事務所)より転載】

≪「鶉(うずら)」とは≫
 尾が短く、丸い体型をしたキジの仲間です。
 雄の夏羽は背が黒く、赤褐色の虫喰い斑や黄褐色の縦斑が走っています。頭上は黒く、黄白色の頭央線が目立ちます。
顔から喉にかけて赤褐色に染まり、太く長い黄白色の眉斑が顕著です。
体の下面は腹部が黄白色、胸と脇は赤褐色で白い縦斑があります。
個体により、喉に三角形の黒斑が出るものもあります。
 冬羽は全体に黄褐色を帯び、胸・脇も黄褐色で、喉に黒又は赤褐色、或いは薄黄色の小斑があります。
 雌は雄の冬羽に似ていますが、喉は黄白色で小斑はなく、胸に暗褐色の斑点があります。
<参考文献>・鳥の手帳 ・キジのなかまたち ・うずらのボブのぼうけん(解説)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)2月27日(水)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 日々の学会活動は

 最高の健康法成り。

 祈り 動き 声を出し

 他者のために尽くす。

 そこに生命の充実だ!


    ◇※2月27日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


会長(SGI)は偉大な精神の橋を建設する人ー識者(インド)。心と心を結ぶ師の対話に続け



きょう各地で「女性の日」。勝利と幸福の春呼ぶ尊き前進。皆が感謝の花束を



「一閻浮提第一の富る者」と蓮祖。自分次第で境涯は拡大。根本は強き祈り



人材育成の要諦は(1)会う(2)語る(3)一緒に動くのだ。リーダーは最前線を走れ



将来に不安抱える若者が増加と。学会青年が光る。同世代に希望の哲理を!


      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


2月26日(火)のつぶやき

2013年02月27日 01時45分17秒 | ニュース

    ◇雲雀/今日の俳句◇    ◇※第1206号※◇ 2013年(平成25年)2月26日(火)m.ameba.jp/m/blogTop.do?u… photozou.jp/photo/show/123…


 “人はここまで強くなれる、変えられない現実はない“/名字の言【聖教新聞・2013年 (平成25年)2月26日(火)より転載】        blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/


      小説「新・人間革命」【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)2月26日(火)より転載】m.seikyoonline.jp



勇将12・小説「新 ・人間革命」

2013年02月26日 11時26分49秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)2月26日(火)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将12(2/26)
 方面・県幹部との懇談会を終えたあと、山本伸一は、翌二十日に彼が出席して開かれる香川県婦人部総会があることから、婦人部幹部と打ち合わせを行った。


 伸一は、一回一回の会合に、漫然とした姿勢で臨むことはなかった。常に真剣勝負であった。したがって、県婦人部総会に対しても、登壇者の一人ひとりが、なんの話を、どういう角度からするのかを、しっかりと打ち合わせておきたかったのである。


 “皆が同じような、代わり映えのしない話であったり、焦点の定まらないとりとめのない話をするならば、参加者にとっては時間の浪費となる。そんな会合になってしまったら、わざわざ来てくださった方に申し訳ない”と、彼は考えていたのだ。


 伸一は、婦人部幹部との打ち合わせに引き続いて、副会長らと諸活動の検討を行い、さらに勤行した。全同志が発迹顕本し、広宣流布の大誓願に立つことを祈り、懸命に唱題したのである。


 御本尊への真剣な祈りに始まり、祈りに終わる。それが信仰者の生き方である。祈り、題目を忘れて勝利はない。


   
 四国指導五日目となった二十日の昼過ぎ、伸一は、四国研修道場の講堂で行われた香川県婦人部総会に出席した。この県婦人部総会には、婦人部への敬意を表して、壮年の代表も祝福に駆けつけていた。


 県婦人部長の荻繁美は、顔中に笑みの花を咲かせて、あいさつに立った。彼女は、四国研修道場が香川県にオープンした喜びを述べたあと、「経典には、『貧女の一灯』ということが説かれております」と語った。


 それは、「長者の万灯より貧女の一灯」との言葉で知られる仏教説話である。


 一人の貧女が、諸国の王や長者をはじめ、人びとが釈尊に供養するのを見て、自分もぜひ仏に供養したいと思う。そして、食べる物さえ満足に買えない生活のなかで、仏に捧げようと、灯火の油を買い求めたのである。


     ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

“人はここまで強くなれる、変えられない現実はない“/名字の言

2013年02月26日 07時07分20秒 | 今日の俳句
 “人はここまで強くなれる、変えられない現実はない“/名字の言

【聖教新聞・2013年 (平成25年)2月26日(火)より転載】        


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

(2/26)
 「病弱児でも気持ちは健常者と一切変わりません」。
昨年1月、大阪の高校2年生が、病室から「院内学級」の設置を訴えるメールを市役所に送った



中学2年生の時、小児がんと診断。
生活の場は、学校から病院に移り、院内学級で学んできた。
退院後、高校へ進学したが、病が再発し入院。だが今度は高校生対象の院内学級の制度がなかった



メールには「これから入院してくる高校生やまだ入院のかかる高校生のために何か役に立ちたいのです」と。
彼は“絶対に負けへん”と向学心を燃やし、先月、大学入試センター試験に挑戦した後、霊山へ旅立った。
18年の命を燃やし尽くして。
彼の住んでいた自治体の公立高校では、本年度から、新たな学習支援制度が始まっている。
声は届いたのだ。
それは、彼がこの世に生きたという証しともなった



彼を支えたのは信仰であり、たび重なる池田名誉会長からの励ましだった。
短いが、一途に、真っすぐに駆け抜けた彼を語るのには、「人生の幸せは、長さで決まらない」という言葉だけでは、物足りなく思えてくる



一人の青年が残したものは、支援制度という形だけではない。
“人はここまで強くなれる、変えられない現実はない“という鮮烈なメッセージである。
                    (将)


       ■


┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘
※PC・スマートフォン
 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

雲雀/今日の俳句 第1206号

2013年02月26日 06時25分07秒 | 今日の俳句
    ◇雲雀/今日の俳句◇

    ◇※第1206号※◇


 2013年(平成25年)2月26日(火)


      ■


   ※今日の記念日※


 2月26日
■ 2.26事件の日。
 1936(昭和11)年2月26日、2.26事件が発生した。
 陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した。
内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠された。
 当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていたが、海軍が鎮圧を要求し、天皇も同様の立場をとったので、29日に鎮圧を開始した。
飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送を行った。
形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定された。

■ 血液銀行開業記念日。
 1951(昭和26)年2月26日、日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字。吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪に設立された。
 血液銀行は、献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し、必要に応じて供給する機関で、GHQの指示により設置された。
翌1952(昭和27)年に、日本赤十字社も血液銀行を設立した。

■ 周遊忌。
 鉄道紀行作家・宮脇俊三の2003(平成15)年の忌日。
 宮脇 俊三(みやわき しゅんぞう、1926年12月9日 - 2003年2月26日)は、日本の編集者、紀行作家。
元中央公論社常務取締役。鉄道での旅を中心とした作品を数多く発表した。
父は陸軍大佐で、後に衆議院議員となった宮脇長吉。娘に作家の宮脇灯子。



 【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ※今日の俳句※


 海よりの風強し雲雀高くあり
      高柳重信


 乾きて草に沈むやゆふひばり
      加賀千代女


 雨の日は雨の雲雀のあがるなり
      安住敦


【季語・解説】
※ 雲雀・揚雲雀・落雲雀・初雲雀・朝雲雀。夕雲雀・雲雀籠・ひめひな鳥・告天子・叫天子。
 鳥のなかでも、日本人の心をところから、ひきつけるひばりで、古来数多く詠まれてきた。
 ひとたび春の空へ舞いあがると、終日空に囀っているかのごとく見えるが、不意に急降下してくるところから、揚雲雀といい、落雲雀という。
 とくに麦畑に巣をつくるところから、ひばりといえば麦畑のイメージが強い。
 麦と麦の間にわからないように巣を造っている。

【「現代俳句歳時記/角川春樹編」(角川春樹事務所)より転載】



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)2月26日(火)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 地道に努力する人を

 見つけ出して讃えよ!

 一人また一人と

 励ましの光を送るのが

 麗しき創価の世界だ!


    ◇※2月26日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■

環境問題の解決へ会長(SGI)の先見性と提言に感銘ー言論人。地球を守る道標。



困難を避ける人間には、何もできないー恩師。青年は勇み壁を破る挑戦を



王城会・香城会の溌剌たる活躍に感謝。陰徳は陽報に。冥の照覧は厳然と



「敵と申す者は忘れさせて狙うものなり」。戸締り、交通安全等、油断なく



公明党の良識で安定の国づくりの先導役にー識者。庶民目線の政策に期待大




      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/



2月25日(月)のつぶやき

2013年02月26日 01時45分00秒 | ニュース

    ◇雉(きじ)/今日の俳句◇    ◇※第1205号※◇blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/ photozou.jp/photo/show/123…


      小説「新・人間革命」【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)2月25日(月)より転載】bn.merumo.ne.jp/backno/listVie…


 “心の「絵の具」”/名字の言【聖教新聞・2013年 (平成25年)2月25日(月)より転載】        m.seikyoonline.jp



“心の「絵の具」”/名字の言

2013年02月25日 10時27分03秒 | 今日の俳句
 “心の「絵の具」”/名字の言

【聖教新聞・2013年 (平成25年)2月25日(月)より転載】        


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

(2/25)
 子どもの心は、真っ白な画用紙のようなもの。いろんな経験を重ね、徐々に、その純白な紙に色をつけていく



地域で読み聞かせ運動を推進する婦人が、その意義について話してくれた。
子どもの心は「疑似体験」をしながら育つ、という。実際に直面しなくても、見聞きする行為を通じて、本当に体験したかのように経験を積むことをいう



感情を込めて絵本を読む親の言葉が豊かな心を育て、「悲しいとは何か?」「うれしいとは何か?」などの価値判断を身に付けていく



早稲田大学の加藤諦三名誉教授が警鐘を鳴らしていた。
「笑顔で子どもをお風呂に入れながら『気持ちいいね』と話しかけてくる母親と、黙ってお風呂に入れている母親とでは、子どもの心の成長は違ってくる」「ふだん使っている言葉の意味を五感とともに教えるのが心の教育である」と(『「うつ」になりやすい人』PHP新書)。
子育てといい、教育といい、まずは「育てる側」が、心を尽くして関わることから出発する



子どもが世界を知るために、世界中の全ての土地を回る必要はない。
世界の素晴らしさを知り、大情熱で語る大人がいればいい。子どもは“心の「絵の具」”を受け取って、自在に夢を描いていくだろう。
                 (市)


       ■


┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘
※PC・スマートフォン
 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

勇将11・小説「新 ・人間革命」

2013年02月25日 07時05分10秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)2月25日(月)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将11(2/25)
 懇談会では、「学会の組織では世代の交代が進み、私も若くして幹部に登用していただきました。
経験豊富な指導部の先輩などに、どういう姿勢で接していけばよいでしょうか」という、婦人部幹部からの質問もあった。


 山本伸一は、微笑みながら語り始めた。


 「組織を担ううえで、大事な質問です。


 まず、何かを決める場合には、『どうでしょうか』と、先輩たちの意見を聞いていくことです。
先輩たちが、無視されているように感じ、寂しい思いをいだくようになってしまえば、団結はできません。


 そのうえで、『私は、こう考えておりますが、先輩の目から見て、アドバイスがありましたら教えてください』と、先輩の意見を尊重していくことです。


 さらに、個人的にお会いして、『私について、何かお感じのことがありましたら、遠慮なさらずにご指摘ください』と言っていく謙虚さが大事です。
そして、活動でよい結果を出せた時には、『おかげさまで勝利を飾ることができました』と、賞讃していくんです。口先だけでなく、心からです。


 指導部の先輩に限らず、かつて自分の面倒をみてくれた人や、一緒に戦った友人も、たくさんいるでしょう。
役職的に、立場が上になったからといって、自分が偉いように思い、そうした方々に対する尊敬の心を失い、横柄な態度をとるようなことがあっては、絶対になりません。


 それでは、自らの愚かさ、人間としての浅薄さを証明しているようなものです。
友人も離れていき、孤独になるだけです。


 “私は、時を得てリーダーに選ばれたが、私以上に実力のある人がたくさんいる”という考えに立つことです。


 要は、自分が接してきた同志を大切にし、好かれる人になることです。
実は、それが名リーダーの大切な要件の一つなんです」


 伸一は、どの質問にも真剣に答えた。
時には、自分の体験も披瀝した。忌憚ない語らいこそ、前進の原動力である。


     ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

雉(きじ)/今日の俳句 第1205号

2013年02月25日 06時30分00秒 | 今日の俳句
    ◇雉(きじ)/今日の俳句◇

    ◇※第1205号※◇


 2013年(平成25年)2月25日(月)


      ■


   ※今日の記念日※


 2月25日
■ 夕刊紙の日
 1969(昭和44)年2月25日、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊した。

■ 深良用水完成の日。
 1670(寛文10)年2月25日、日本の土木史上重要な意味を持つ深良用水(箱根用水)が完成した。
 湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させた。

■ 茂吉忌。
 精神科医でアララギ派の歌人の斎藤茂吉[さいとう・もきち]の1953(昭和28)年の忌日。

 【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 雉のあと雉の行きけり夕間暮
      井上信子


 大原や雉子なくあとの小糠雨
      巌谷小波


 雉啼くや胸ふかきより息一筋
      橋本多佳子


【季語・解説】
※ 雉(きじ)・雉子(きじ)・きぎす・きぎし・雉のほぼろ。
 色彩の上からニホンキジグループとコウライキジグループに分けられる。身近な山野に棲む野鳥である。
 春にケンケンという独特の声をあげて鳴くのが雄で、チョンチュンと目立たない鳴き声を出すのが雌である。
 古くからその特色のある鳴き声を雉のほろろと称している。
 またこの野鳥は情愛の深い鳥で、雉(きぎす)の妻恋いとか、子を思う親の愛の例にしばしばたとえられる。


【「現代俳句歳時記/角川春樹編」(角川春樹事務所)より転載】



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※今週のことば/わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)2月25日(月)より転載】


    ※今週のことば※


      ■


 近隣・地域を大切に!

 朗らかな挨拶を。

 礼儀正しく親切に。

 友情と信頼は

 足もとから広がる。 


    ◇※2月25日※◇


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 使命の青春を歩む

 女子部・華陽グループよ

 平和と幸福の前進は

 貴女の勇気の一歩から!

 さあ今日も友のもとへ!


    ◇※2月25日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


会長(SGI)の平和哲学を生き方とする人が世界には必要ー学長(フィリピン)。弟子よ誇り高く



東京・目黒青年部が拡大月間を驀進。壁を破れ!本陣の勝利は君の双肩に



大事なのは、ここにいる人々だー詩人(ホイットマン)。目前の友に励ましを。広布の王道



地区協議会から「3.16」55周年へ出発!団結固くわが地域に人材の大城を



若手社会人の不安、1位は上司との会話と。後輩に語り掛けよ。育成の要


      ■


┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/