工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

伽藍の立ち並ぶ、広大な東福寺境内で出会った人は3人

2020年05月19日 | Weblog
円山公園から車で10分位北にある東福寺に行ってみました!

参拝者用の無料駐車場は開いているでしょうか?

境内に入る門は開いているでしょうか?と危惧していましたが、

駐車場も門も開いていました! ネットで調べて、

拝観料がいる通天橋内部と方丈庭園は閉まっていることは知っていましたが

はたして境内に入れるかはわからなかったのです

この臥雲橋からの通天橋と新緑を見るだけでも、来たかいがありました!

紅葉の時は東福寺は雑踏のすごさが有名で、秋の紅葉の時は敬遠して行かなくて

新緑の鮮やかな時期に行く寺です!

境内に入る日下門も開いていました! 広大な伽藍の立ち並ぶ境内にはだれも見かけません!

こんな静かな東福寺は初めてです。 仏殿を北側から参拝するときにシニアのカップルに遭遇し

帰りに経堂付近で1人のシニアの男性を見かけました!

広大な境内で見かけた人は3人です!

新緑があざやかで静かな東福寺を太陽の輝く日差しの下、散策ができて、

リラックスできた日でした!



参拝者用の無料駐車場は開いていました。


15台位は停まっています!


駐車場横にある東福寺の地図 塔頭が多い寺です


境内に入る日下門に向かう途中の臥雲橋


臥雲橋からの通天橋を望む景色は新緑に包まれて、絶景でした!


絶景の新緑


臥雲橋を渡りました!


日下門に向かう道


日下門は開いていました!


門の横にある地図


境内から見た日下門  日下門から外の道路にある中大門が見える


地図


つつじは満開でした


通天橋を渡る拝観の事務所は閉まっています


通天橋は入れないようになっていました


本坊


本坊は閉まっていました


勅使門と方丈


仏殿と三門


三門


講堂


講堂


経堂


仏殿と三門
広大な境内ないで見かけた人が3人だけという閑散とした境内


また臥雲橋を渡り


駐車場まで歩きます! こんな閑散とした東福寺は初めてです!