工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

醍醐寺の新緑の輝く木々を見ながら、国宝金堂,五重塔、観音堂などを散策

2020年05月22日 | Weblog
仁王門から入り、新緑の輝く木々を見ながら散策をしましょう!

国宝の金堂は門が開いています! お参りしました!

向かいに国宝の五重塔が見えます!

桜の咲く時期が桜と五重塔の写真は絵になるので、昔,若いころは

近年のように混雑していなかったので、家族と毎年花見に行ったものです!

鐘楼と青紅葉が美しい!

池が見えてきました! 池と朱塗りの弁天堂、新緑の景色は美しい!

橋を渡って、出口にたどり着きましたが、閉まっていました!

通常ここからは上醍醐に登るか、今、散策してきた道にそってある塀を見ながらの道をもどるのです。

出口が閉まっているので、今来た参道の道からもどることにしました。

ここまでの散策してきた道でだれも見かけませんでした! これも初めてのことです!

戻る途中に金堂で1人 仁王門で2人と遭遇! こんなに人が少なく閑散としている

醍醐寺は初めてです! この醍醐寺には6つの国宝の伽藍があり

良く現代まで残った!と感嘆させられます!



仁王門


この境内は塀や高いフェンスで囲まれています!




国宝の金堂


金堂の戸は開いています! お参りしていきましょう!


向かいの国宝の五重塔が見えます


国宝の五重塔






門が見えてきました!


門をくぐると新緑の青紅葉の世界です!


鐘楼と新緑


観音堂


池と弁天堂


池と弁天堂


弁天堂にお参りします




池と新緑の美しさ!




池のそばにある石に腰かけて眺めた昔がおもいだします!
父は醍醐寺の1番奥にあるこの池の景色が好きで、毎年のように、父とこの石に座り眺めた思い出があります!


石のベンチも昔のようにありました!






出口が閉まっています! 通常はこの出口から出て、フェンスの塀沿いの道をもどります!




また来た道をもどりましょう!
ここまでの道で1人も出会いませんでした!








金堂の前を通ります


仁王門までもどってきました! 金堂で1人 仁王門で2人を見かけました!
こんなに閑散とした醍醐寺は初めてです!


駐車場に戻りました! 駐車料金は1時間15分で1000円にびっくり!
以前は500円でした!
この醍醐寺は5時間までの駐車料金1000円を支払い、全部の醍醐寺を拝観する場合は
三宝院、仁王門、上醍醐、霊宝館の拝観料を支払うと合計が3000円になります! 
京都で1番高いと思いますが、この国宝の伽藍6か所や広大な敷地を管理すること
があるので、参拝客からの料金が必要なのかもしれません!