きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★今年最後の記事は生チーズケーキ☆

2010-12-31 | ケーキ
2010年も残すところ、あと1時間とちょっと
・・・というところでの今年最後の掲載です
今年も沢山の方々に応援して頂きましたので、感謝の気持ちも伝えたかったのです
今日は、おせち料理を作りながら・・片づけしながらの掲載なので
画像が極端に少なくて申し訳ありません^^;

今年は、新しい環境の変化が目立った年でした。
来年は、もっと飛躍出来そうな予感もあるくらい前向きになれたのも
ここに訪問して頂いてる皆さまのお陰だと感謝しております。
これからも、‘楽しく’ をモットーに頑張って行こうと思いますので
来年も どうぞ宜しくお願い致します。

これは、明日の年賀の一部として持参する為にさっき作りました!

今回は ちょっとズルしちゃったんですけど、底のビスケット生地のタルト部分は
市販されてるカップを使いました^^
それとスフレチーズケーキを焼いたんですが


タルト生地にクリームを塗って(クリームチーズ・砂糖・レモン汁・卵黄)
その上にスフレチーズケーキを載せました、このチーズケーキの横から
ストローを先に付けた絞り袋でスフレにクリームチーズを注入
土台に塗ったクリームに加え、生クリームを混ぜ込んでいます
この穴は、ストローの穴だったんです


スフレに生のクリームを注入するとプルンプルンのチーズケーキになります


今回は更に、その上から全体的にマスカルポーネと砂糖・ブランデーを入れたクリームで覆いました。
更に乾燥を防ぐ為に、残ったスフレケーキを粉砕して、全体に散らしました!


とってもやわらかなチーズケーキの完成です
断面も見てみたいですけど、



ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★ 完熟カボスを食べ尽くす・・・完結編 実 ☆

2010-12-29 | ケーキ
今日から年末年始の休暇に入られた方も多いですよね!
私も、こんなスィーツ作ってる場合じゃありませんが^^;
先に掲載したカボス記事の完結編を掲載していなかったので・・・
バタバタと書き込んでいます!!!!
今年のカボスは、太陽の恵み豊かに とにかく甘い ^^
(・・・とは言っても、そこはカボス みかんみたいに甘くはないですが^^)

 
でも、これはどうみてもカボスには見えません ♪ みずみずしさ最高です


その実を丁寧に取り出して、種を外して蜂蜜に漬けました

  
カボスのエキスが蜂蜜に浸透して、沈殿していきます・・・
このシロップと乳精を取り除いたヨーグルト・クリームチーズ・生クリーム
を合わせました


ゼラチンを入れて型に流し、
その上に蜂蜜漬けにしていたカボスの実を敷き詰めて冷蔵庫へ・・・


・・・で、 こんな感じで盛り付けてみました^^
オレンジを煮詰めて、生クリームを少し合わせたソースで食べます♪


下のスポンジケーキは勿論 焼いたもの! カボスの肉厚な盛りが
贅沢な感じさえします。これだけのカボスは中々手に入りませんから^^


上は酸味があって、真ん中は まろやかな甘みと酸味、下は甘いソースです


今回の 「カボスを食べ尽くす」・・・完結です!
来年、また美味しいカボスが手に入ったら また違ったカタチで
食べ尽くす方法を考えてみたいと思います^^ 今度は和菓子も良いかも♪





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★おでんダシとパン耳で作る節約お好み焼☆

2010-12-28 | 料理
クリスマスプレゼントで財布の中が・・・って方 いらっしゃいますか?
もうすぐ正月で豪華な料理が待ってることですし、
ここはちょっと節約で・・・という時に、簡単に出来ちゃう お好み焼き
そう言えば、昔よくやってた お好み焼きサンドを思い出します
その お好み焼きサンドは、またいつか・・・
さてさて、最近はキューブラスクを作るのに食パンを沢山消費するので
その分、パンの耳が余ってしょうがないんです^^;
でも食べ物を大切にする kochanとしては、このパン耳も美味しく食べたい
そこで、時期的にもありがちな‘おでん’の残りのダシを使って
美味しい お好み焼きを作ります


おでんのダシは、旨みが凝縮された和風味なので お好み焼きにピッタリ
具が残ってなくてもパン耳を千切って投入し、潰すようにしてダシを滲み込ませ
キャベツ、紅ショウガ(あれば玉子や あげ玉)を入れて混ぜるだけ
パン生地に若干の粘りが出た方が焼く時に楽なので、1時間程度は
そのまま寝かせることをお勧めします


あとは普通に焼くだけ・・・普通のお好み焼きのように水分が多いと
バラける可能性もあるので、ボテッとした感じの生地が良いと思います
水分が多過ぎたと感じたら、小麦粉かパン耳を足して下さい


焼き上がったら、ソースとマヨネーズを塗って


今、私のマイブーム^^ 刻みネギを沢山のせて頂きます♪
おでんのダシの甘みと辛めのソース・マヨネーズのまったり感を
ネギでサッパリ頂けるので、具無しでも かなり美味しい一品になります



こちらは定番、青のりと鰹節を載せたバージョン!
もちろん、定番の味も言うことなし^^
ホントもしかしたら、お好み焼き粉を水で溶いて焼くよりも
遥かに美味しいかも知れません♪ これに具が入ってたらもっと・・・



ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★オレンジリキュールとブランデーの しっとり ケーキ☆

2010-12-27 | ケーキ
普通にパウンドケーキにするつもりだったんですけど
ブランデーケーキがいいな、と思い・・・でもオレンジリキュールもブレンドしたくなって><
なんていろいろ試してみたんですけど^^; あんまりアルコールは強くしませんでした

今回のはクリスマスのお菓子として小さく作りましたが
いつもより丁寧に・・・を意識してきめ細かい生地を目指しました^^


焼き具合もこまめにチェック!


20個程を焼きあげました ^^ 良い感じです♪



焼き上がったら、直ぐにブランデーとオレンジリキュールのブレンド液に表面を浸けて
ラップで包んで一晩寝かせました


翌日、ラップを外してパックしたのがこちら
パウンドケーキは基本的に一日置いた方が味がなじんで美味しいですけど
シロップをハケで塗るのではなく、今回みたいに液体にくぐらせた時は特に
一晩の内に表面の水分が段々と下りて、全体に染みわたる感覚があります
実は今回はバターも少し多めに入れちゃいました^^
味はどうかなぁ~~





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★ツリーをイメージしたメレンゲシュガー☆

2010-12-26 | お菓子・おやつ
クリスマス☆如何お過ごしでしたか?
クリスマスが過ぎると、一気に年末の雰囲気に変わってしまいますね!
買い物に行くと、実感します・・・
さて、今まで沢山作ってきたメレンゲシュガーですが、今回初めて二色に挑戦
クリスマスツリーをイメージして焼いてみました

通常のメレンゲシュガーは、その名の通りメレンゲをしっかりたてて砂糖を入れ
レモン汁を加えて混ぜるだけ


あとは好きな形に絞り出して・・・


乾燥するように焼きます・・・
理想は80度のオーブンですけど、うちのは設定が100度以上で、下は45度
しかないので、100度の時間と45度の時間を調整しながら焼いてます


今回は1/3のメレンゲを残しておいて、緑の食紅を加えました


これを細い口金を付けた絞り出しで、先にオーブンに入れておいた
生焼け状態のメレンゲにクルクルっと絞り出します


あんまり変化はないですけど、これで焼きあがり^^
サクサクっと甘~~~~いお菓子の出来あがりです
なんてったって砂糖ですもんね! でも、これは今後応用出来そうです


完成写真が少なかった・・・><
これはクリスマスのお菓子として配りました♪
他にもクッキーや一口ブランデーケーキ(明日掲載)キューブラスク・・・
美味しいって言ってもらえる笑顔は、
最高のクリスマスプレゼントです






ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★キラキラ クリスマスツリーを囲むサンタのケーキ☆

2010-12-25 | ケーキ
いや~~、クリスマスのケーキ作りは特別楽しいですね♪
みんながワクワクする気持ちを考えると、その気持ちに乗っかりたくなるし
キラキラをカタチにしたくなってきます
シュークリームでツリーを作るのは定番化していますが
今年はもっと、 その‘キラキラ’を入れてみました♪
自家消費分なので、綺麗にというよりも、思いきってイタズラしたんです


直径21cmのスポンジを焼いて、三枚にスライス上の二枚の真ん中に
セルクルで穴をあけ、苺を挟みながら重ねていきます


シューをチョコレートで組み上げたツリーを真ん中に置いて・・・
真ん中を凹ませることで、ツリーが安定しますよね!


さぁ!今年はココが違う^^ 三種類のゼリーを少し硬めに作っておいて
ナイフで細かく刻みます。フォークで潰す方法もありますが、空気を含んで
潰れていくので、若干白濁した感じになって‘キラキラ感’がなくなるので
やっぱりナイフでカットした方が良いです


今年は高価だったし、形の良い苺が手に入りませんでした><
この苺も大き過ぎる^^; 一個が5~6cmもあって・・・
サンタにしても可愛くないかもって思いながら、いろんな顔に・・・


そのサンタくん達を、ぐるっとケーキの周りに並べて・・・
本当は生クリームで手を繋いだように作ったりするつもりだったんですけど
なんせ苺が大きかったので、ただ並べるだけになってしまったのが残念です


結構大きく作ったツリーなんですが、ちっちゃく見えるような ^^;



基本的に私はケーキを体的に作りたい。 高さのある、動きのあるケーキ
・・・が、いつも構想の中にあります。
高さを出せない時には、描きたい気持ちを持っています。
だけど作って誰かにあげる時には、箱にいれなければいけないので
箱に入らないことが多いんです >< 変な悩みですよね^^;


でも、これから箱に入れなくてもいいケーキを作る時は
思いきって♪遊び心を織り交ぜながら作っていきたいと思います。
味も、もっと美味しく・・・・・
もっと綺麗に仕上げられるように、頑張るというより楽しみたいと思います

また食べたい♪ ・・・と言ってもらえるように!





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★キラキラ苺のクリスマスケーキ☆

2010-12-24 | ケーキ
友人から頼まれたクリスマスケーキ^^
同じものは作らない・・・いや、作れないので^^; デザインは思い付き
創作で構想しているものと違って、クリスマスケーキって
独特の雰囲気があるような感じがするんです 
ただ生クリームとスポンジに苺を載せるだけじゃない難しさ・・・


いつもそうなんですけど、スポンジにシロップを塗る時はハケを使いません!
ムラが出来ることを考えて、思い付いたのがコレ!
アトマイザー(100均の)を使う事でまんべんなく塗れます
下の段にはカスタードと生クリームを併せたものに苺を並べ


二段目はマスカルポーネと生クリームを併せたものを塗り重ねました


スポンジも軽く段を付け、花びらをイメージした苺とサンタを強調する
細切りの苺の高低で立体感を作ってみました


苺はグラサージュして、ゼリーを刻んだものを散りばめ
ちょっとキラキラ感を付けたんですが、グラサージュが薄かったかな^^;


後は、緑のチャービルを飾って・・・


苺の葉の緑を活かしてるので、チャービルは要らないかな~とは
思ったんですけど、自分としては この方が良いような気もしたので・・・


サイドは、これも私がよく使うやり方ですが、いろんな味のゼリーを使って
型抜きをすると、いろんなケーキに応用出来ます


ちょっと画像を載せ過ぎたかも知れませんが・・・
画像が沢山あると華やかなので・・・
明日掲載は、もっとキラキラゼリーを使ったケーキを掲載します^^;





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★友人の新築祝いのクリスマスケーキ☆

2010-12-22 | ケーキ
とっても仲良し、親友が家を新築したので
お祝いも兼ねてクリスマスケーキを作りました!
普段は中々会えないけれど、いざとなったら力になってくれる
頼もしい友人に ほんの気持ち程度ですが、おうちケーキを作ってみました


例によってスポンジは手作りですが、ふんわりしっとりのスポンジを
目指して来て、最近やっと納得出来る安定感が出てきました
やっぱり、この玉子の共立ての作業が大きく影響していたのかも知れません


黄色いスポンジと緑のスポンジ・・・


焼き上がりは満足!真ん中が極端に膨れることもなくなったので
ケーキの形成も作業が楽ちんになりました♪


さて・・・新築祝いなので、ケーキの上に家でも建てようかと
ウエハースをチョコでつないで(いつもの手です^^;)家を作りました
ところが、スポンジに対して、家が大き過ぎました ><


生クリームを雪に見立てて載せてたら、何だか白川郷の合掌造りみたいに^^;


新築どころか、山の中の雪に埋もれた旧家になってしまいました(大笑)


それでも、おうちの周りのキラキラ感を出す為にスターシュガーを
散りばめて、明るいイメージにはしたんですが・・・
しまった・・・木を植えるのを忘れた~ >< 緑が足らなかった


もちょっとでした・・・^^;
今度、作る時は もっと豪邸にしますね!




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★クリームに拘ったクリスマスケーキ☆

2010-12-21 | ケーキ
見た目はシンプルですが・・・実は、中身にこだわりが詰まってます
昨日掲載の誕生日ケーキがサンセバスチャンなので、これも・・・ですが^^;
バースデーケーキも、このクリスマスケーキもクリームに秘密があります
今年は苺がなかなか高めなので、どうせならクリームを変えてみようと思いました


それがこちら・・・ カスタードクリームに‘マスカルポーネ’を惜しげもなく加え
ブランデーを少しだけ・・・
更に生クリームを混ぜ込んだ、特製チーズクリームは かなり高級感があります
このクリームはスポンジの接合のみに使ってるので、表面は生クリームのみです


デコレーションは、材料が同じなので昨日掲載のケーキに似ていますが
主旨が違うので、全く異った感覚で作っています。
上の画像は、最後にチャービルを載せてるかどうかの違いです


周囲は意図的に、若干 縁取りを上げてみました


サンタさんが載るとクリスマスケーキ^^; まぁ、それもアリ・・・ですよね!


説明しないと伝わらないこともあるかも知れませんが
ただ、スポンジとクリームを重ねるだけのケーキは、あまり存在しないと思います


作り手の数だけ、特別なケーキも存在する・・・
想いは形にならないけど、カタチにして表現したいと思うからです^^

なんだか、ちょっと分かったような言い方ですけど^^;
こころを込めて・・・




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★グルーベリーという果物を載せた誕生日ケーキ☆

2010-12-20 | ケーキ
グルーベリー・・・初めて聞きました・・見ました・・食べました^^;

こんな果物あったんですね!
ブルーベリーとラズベリーの盛り合わせで販売されてました!
苺も合わせると4つのベリーですね♪
今回は、誕生日ケーキ ちょっとエレガントなイメージで作ってみました!
どこがエレガントか!って言うのは、つっ込まれないようにしたいですが^^;

最近、スポンジが綺麗に焼けて、ちょっと嬉しいんです♪
クリスマスも近いので緑のスポンジも焼いて、サンセバスチャンに・・・
ピンクと黄色と緑・・・そう、三色ってことは3つのケーキが出来るんです


左がブルーベリーとラズベリー・・・そして右の緑色のがグルーベリー
・・・だそうです^^若干酸味?があるかな~
あんまりインパクトのある味じゃないかも知れません


チョコレートプレートは、オーブンシートの上で書いて剥がしたもの


周囲に散りばめたのは、ジュエリーシュガー。
フルーツを全面に出し、後方に大小のアラザンとピンクアラザンを敷き詰め
たのは、内に秘めた輝き・持ってる美しさ・・・をイメージしました


お子さん達とケーキを切ってもワイワイ楽しめるように、
サンセバスチャンにしていますので、そういう場面を一人でも多く
演出出来るなら、これからのケーキ作りも楽しくなると思います。




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★クリスマスプレゼントに三種類のクッキー☆

2010-12-19 | お菓子・おやつ
久しぶりにクッキーを作りました~
それも三種類いっぺんに 

なので二日掛りでした・・・ ^^;
今回のクッキーは、クリスマスに他のお菓子と一緒に差し上げるものですが
いろんな食感になったので楽しく作れました♪

最近はバターを取り寄せています。450gで670円くらいなので、お得ですよ^^


バターとグラニュー糖をホイップして玉子を加え更にホイップすると
空気をたっぷり含んだクリーム状になります


それにチョコチップ・ホワイトチョコチップを混ぜ


もうひとつにラムシロップとレーズンを入れます これで三種類の生地の完成


これがホワイトチョコチップクッキー たったこれくらいの塊が広がります


これがラムレーズンとチョコチップクッキー


チョコクッキーは、ココアパウダーを振って焼いたので、水分を吸ったのか少し堅めです
ココアパウダーをふった状態・・・何となくティラミスですね・・・私の拘りのティラミス


ホワイトチョコは何処にいったの?って言いたくなるけど^^; ホワイトチョコクッキーです


ソフトなんですよ~ ラムレーズンクッキー 今回の一番のお気に入りです^^


ココアパウダーが、ちょっと手すにくっつくなぁ~>< でも、味のあるチョコクッキー


自分が食べないので、あんまり作らないクッキーですが、これは結構イケました^^
特にソフトのラムレーズンは癖になりそうなので、もっと厚みのある形に改良しながら
美味しく仕上げたいものです^^


今回のクッキーは300枚以上作ったんですけど ^^; もうありません・・・><
小分けしてたら、あっという間になくなってしまいました~
さぁ、次のお菓子!作らないといけませんね♪






ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★北の国からの素敵な贈りもの☆

2010-12-17 | お菓子・おやつ
いつもお世話になってる仲良しブロガーの ‘わらびさん’から
とても見事な林檎が届きました♪
箱を開けて、その数にビックリ! その香りにビックリ!
林檎って、箱を開けるだけでも こんなに香るんだ~って、改めて思いました
わらびさんは、お弁当のプロフェッショナルですが、スィーツも沢山作られてて
私のような思い付きで作るスィーツとは違って、完成度の高い作品が多いんです

こんなに立派な林檎を頂いてしまって・・・なんとお礼を言っていいのやら!

北国の林檎は重みがあって、しっかりした感があります。


切ってみると蜜がタップリ・・・
こんな美味しい林檎は、やっぱり加工するわけにはいきません^^;
実は、朝バナナならぬ 朝林檎しています^^ お腹も快調です♪


でも、そこは遊び心の私・・・
熱は加えない生食で、何かないかと考えたんですが^^
たった半個だけ、一口林檎寒天にしてみました


赤い寒天に砂糖を入れて煮詰め(林檎が甘いので、砂糖はいつもの半分)
林檎を薄くスライスして、荒熱の取れた寒天にくぐらせるだけ・・・


あとはラップを敷いたバッドに並べていけば、常温で勝手に固まります
それを皿に並べるだけで、簡単デザートに・・・^^
生の林檎なので、林檎の美味しさはそのままに、ちょっと変わった食感
見た目も華やかになります^^

ありがとうございました 





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★ 新作キューブラスク・・・薔薇ets ☆

2010-12-15 | お菓子・おやつ
昨日は、ちょっとショックなことが・・・ 
ある行事に参加してたんですが、右手第二指先を骨折してしまいました><
今週末から作り始めるケーキには、気合いで挑もうと思います

さてさて・・・本日掲載のラスクは、一昨日に作成しました^^
昨日掲載予定だったのが、出来なかったので^^;


今回は5枚切り食パンを6個も使いました! パン耳は、また別に使います^^
食パンはキューブ状にカットして、110度のオーブンで15分焼き
バターを薄く塗ります


バターを塗ったあと 粉糖を全体に回し掛け、130度のオーブンで20分
今回の味付けは5種類! ミルクの配合を増やした抹茶ミルクを粉砕

先ず、その抹茶ミルク


前回はブラックペッパーの味が主体だったんですが、
ガーリック主体でブラックペッパーやスパイスを混ぜたスパイシーガーリック


ホワイトチョコの粉末とほんの少しのコーヒーが入った、ホワイトココア


グラニュー糖と乾燥苺をミキサーにかけて粉末にしたものをまぶしました、ストロベリーシュガー


それと、これがローズシュガー 
乾燥の食用薔薇とグラニュー糖をミキサーで粉砕して混ぜただけです^^
薔薇って香りが強いですから、今回はお試し!ってことで少量にしてみました
なので・・・ほのかに香る・・・程度・・・かな! ^^;
まぁ、試食した方はご意見下さいませ♪


これで全体量の1/3程度です^^ 
これを小分けしてクリスマスのお菓子の一部にします
でも、これだけじゃないんですよ~^^
まだまだケーキ以外にクッキーなんかも、沢山作る予定です
間に合うかなぁ~~





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★デコレーションするだけの応用ケーキ☆

2010-12-13 | ケーキ
苺がケーキを飾り始めると、 あ~クリスマスだなぁ~って思います
もう何年もケーキを購入していないので、どんなに忙しくても
手抜きでも良いから作ろうと思うようになりました
今回は、その手抜きの練習^^;・・・と言ったらイケないかな ><
完成までの時間は30分で・・・材料原価は360円くらいです


先ず用意するものは、春巻きの皮と卵液と市販のバタークリームロールケーキ
このロールケーキ、とても安いんです^^15cmの長さがあって、なんと88円
スポンジは売ってますが、500円近いので 少しの量で良いなら、これで十分です


さて、今回は‘苺のロールケーキ・クレープ風包み’みたいなイメージですが
手順としては 大きめの皿にラップを張って、春巻きの皮を載せ
卵黄・牛乳・砂糖・バニラエッセンスを混ぜたカスタード液を塗ります
これをレンジで温めるだけ!春巻きの皮がプ~っと膨らんで、軟らかくなります
直ぐに冷めるので生クリームを塗ります

その上にロールケーキを載せて真ん中をナイフでカット・・・少し広げて
苺を載せるスペースを作りました^^ こうするとボリューム感も出ます


大きめの苺を葉の部分だけ残し半分にカットして、
左右に広げたものを交互に並べます


あとはデザイン的なものですが、もちょっとボリューム感を出す為に
サイドにもクリームを絞りました


最初の構想とちょっとズレがありましたが、まぁこんなものかな・・・
クリームで塗り固めるだけじゃなくて、春巻きの皮で覆ったのは良かったかもです
ただ、春巻きの皮は乾燥しやすいので、表面に乾燥しないようにカスタードを塗っています

如何でしょうか! たった30分で出来て360円で出来るケーキ^^
一人クリスマスケーキになっても、二人クリスマスケーキでも
無駄に余らない利点もあると思います
さぁ、クリスマスまでもう少しですね! クリスマスケーキ頑張ります





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★初めて食べる ドデカ ぼたん海老 ^^☆

2010-12-11 | 料理
いや~ ぼたん海老って、こんなに大きいものだったんですね^^;
随分前に北海道で食べた ぼたん海老は10cmくらいのものでしたが・・・
こんなに大きいものだなんて! なんと長さ25cmオーバー
しかも交渉上手(?)な 私・・・北海道物産展最終日 4匹 1000円でゲット出来ました^^

ぼたん海老が、こんなに大きいって思いませんでした (あっ!画像ボケてる><)

頭も透き通って新鮮!卵もたっぷりなので、これも活用します

とても掌に入り切れません^^;

先ずは、勿論 刺身ですが、こんな器で出したのはシッポを強調する為
普通の平皿だとシッポが閉じてしまうので・・・

食感としては、ねっとりもちもちなんですね~ 甘い♪
車海老や伊勢海老とは全く違う食感って感じました
これが活海老だったら、もっと違う感想になってたんだろう~とも思います

こちらは、表面だけを炙った海老マヨ・・・

薄味に作った紹興酒と醤油ベースのたれを塗り、マヨネーズ・練乳・生クリーム等を合わせて掛け
軽く炙りましたので、半生の甘みもあるんです♪

それと画像はないんですが、これに海老の殻でダシを取って卵を鶏卵でとじた「他人丼」を
作ってみました^^   私的には ‘ らんらん(卵々)丼 ’ って
名付けたいくらい楽しくて美味しい丼

でも・・・卵に玉子・・・海老・・・・コレステロールがぁ~~^^;
美味しいものは、時々食べるから良いんですよね♪

そうそう、最近 お菓子やケーキの掲載がないんですけど、ちょっと研究中のお菓子があって
それの試作に時間掛ってるので、他に作る時間が少なくなってるんです^^;
来週はクリスマス用のお菓子も作らないとなぁ~なんて思ってますので
順次掲載致します





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。