きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★自然食のお店の影響で作った じゃが芋餅のあんかけ☆

2018-01-31 | 料理
先日のケーキ作り教室のあったレストランは自然食を扱うお店でした!
教室開始前にお昼ご飯もここで取りましたが、調味料をあまり使わない料理もたまにはいいな
なんて思ったので、帰ってから思い付きで作ってみました

こういうものは発想とやるきですね~(続かないけど ^^;)


人参はすりおろして、玉ねぎはみじん切りに! まぁココは、ざっとでも構わないと思います


めんつゆとかだしの素じゃなくて、鰹と昆布からだしを取り、野菜を入れてゆっくり煮ます


山芋をすり入れて刻んだネギを加えたら、あんの完成! 片栗粉は使わないです


じゃが芋はレンジで加熱(メークィーンを使いました)潰してから味付けされてないエソのすり身を加えます


画像にはありませんが、生のじゃが芋をすりおろして出た水分から取ったデンプンと山芋を併せたものを
じゃが芋に加えて塩だけを振り、しっかり混ぜ込んで生地を完成させます


平たく潰して「おやき」っぽくフライパンで焼いて行きますが、生のすり身を使っているので
中まで火を通すことも考えて途中蓋をして蒸し焼きにしています


先ほどのあんを掛けて完成です♬ めっちゃ美味しい ^^
普段、味の濃いものばかり選びがちだし大好きなので、こういう食事は時々食べるとほっこりしますね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここからは、先日のケーキ作り教室を主宰された「とるーす」さんを少しご紹介(こちらはフェイスブックのページになります)
私自身FBで知ることになったのですが、ここのお店の雰囲気を知って頂ければと思っての掲載です。


こういった自然の物や食材が本来もっている甘みやうま味を活かすことを考えられたお店のようです


ここが実際に私が食事をした場所になります。すべて木で作られていますね~


レストランには珍しく、2Fにキッズスペースもありました
教室当日も参加者のお子さんもたくさんいらっしゃいましたが、最後は2Fで楽しそうでした ^^


こちらが私が当日頂いたお昼のセット 「レンコンと豆腐で軟らかミートバーグ」です
レンコンの歯ごたえがしっかり残ったハンバーグはやさしい味でしたし、普通に五穀などの他に玄米は
食べたことがありましたが、酵素玄米って初めて食べました!!! もちもちで美味しい ^^


こういう雰囲気は自然の中ならではかな!
でも、こうやってご紹介しましたが実は来月2月25日で閉店されるとか ><
お若いご夫婦ですし、常連さんもたくさんいらっしゃるようでしたが、今後は・・・


「こうちゃんケーキを1カット」をさりげなく置いてみましたが 
なんか不思議と違和感がないです ^^;

それなのに、こういう場所・・・なくなるのは寂しいものです。

あっ! 申し訳ありません、私のケーキはお店では販売されておりませんので。




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★手作りケーキ教室に試食用のケーキ☆

2018-01-30 | ケーキ
手作りケーキ教室に初めて参加してみました!

何を今更??? と思われる方も多いと思います
最近は玉子を使わないケーキとか、小麦粉を使わないケーキとかも依頼があるのですが
実際のところ、これまで我流で作り続けてきたので、そこのところは自信がありませんでした!
今回の教室の「とるーす」さんは、酵素玄米を初め、オーガニックにこだわったレストランを経営され
玉子や白砂糖を使わないザッハトルテの・・・ということだったので勉強の意味で参加させて頂きました。
お店に関することは、明日掲載致します。

そんな勉強の意味も込めて行きましたので、私のケーキにアドバイスがあれば!と思い持参したのでした


今回の苺は5種類!甘さや酸味もそれぞれ特徴があります^^
同じ「さがほのか」でも大きさが違うと味が違うものです!!!


比較的大きな苺は「こいみのり」この苺は滅多に使いませんが、赤くて甘~い苺でした


苺しか使っていなくても、いろんな赤い系統のフルーツがグラデーションを付けて飾ってある!
そういう出来上がりをいつも考えながら載せていきます


試食用だからと言って手抜きはしません! むしろプロに学ぶ意識がそうさせるのかも知れませんが^^


艶掛けは、いつものようにキラッキラにしながら、「今回もカットしにくいだろうなぁ」なんて思うのでした


左右から見るとこんな感じ!
一般的な苺のショートケーキのように、どこから見ても同じケーキなんて、kochanケーキにはありません


まさか、参加者の方々にあんなにお子さんがいらしゃるとは思ってなかったので
1ホールで足りたのかな >< って思いましたが、みなさん笑顔で取り合いもなく(笑)良かったです。

本当のところは、手順見学だとは思っておりませんでした!
やはり私は作り手なので、作りながら確認しないと・・・というのが感想ですが
実際、新しい発見もありましたので、参加して良かったと思っています。

ありがとうございました。
あれから帰って、身体にやさしい一品料理を作りましたので、お店の紹介も含めて明日掲載致します。




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★成人式パーティー用に3段重ねの大きなケーキ☆

2018-01-28 | ケーキ
はれのひ・・・って、これだけニュースに出るくらい成人式は大切な一生に一度の行事
そんな大切な日の為に大きなケーキを作りました!
諸事情により掲載が遅れてしまいましたが、このケーキは通常のケーキの2個分以上あります
箱の大きさは8号 通常は6号を使っていますので、画像で伝えにくいですがズッシリ感半端ないです

みんなでわいわい食べてもらいたくて、高さのある大きいケーキにしました


今回、チョコで薔薇作りに初挑戦!
水飴とチョコを練って大きさの違う玉を作って平たく伸ばし、爪楊枝に巻き付けていきます


別に教えてもらったわけではないので、感覚だけで作っちゃいましたが
次回、作る時の精度を上げる方法が見つかりましたので、時間に余裕があればまたチャレンジしたいですね~


通常、私のケーキの場合はスポンジの間にフルーツを挟まないのですが
今回はボリュームを付けて、箱ギリギリの高さまで調整する為に苺を沢山挟んでいます


三段重ねのケーキ、本当は一段一段の高さをもう少し高くしたかったのですが(ウエディングケーキみたく)
箱に入らないし、上が重くなると下のスポンジがやわらかいので潰れちゃうんです ><


大きい箱があるときは、脚をスポンジの中に立てて板皿の上に重ねていくしかないんですけどね!


苺の載せ方を考えながら飾っていたのですが、最初に洗って準備していた3パックの苺があれよあれよと
言う間にどんどんなくなっていき・・・結局もう1パック追加しちゃいました ^^;


空間を見つけたら、とにかく何か飾りたくなる私♬
ホントに飾るフルーツが重すぎるとスポンジが割れて、ケーキ自体がダメになっちゃうことも・・・
今回は苺も沢山載せてますが、先ほど作ったチョコの薔薇も載せてます


そして何よりエディブルフラワー♬ このアイテムは最高です!
いつも手に入るわけではありませんし高額ですけど、こういうイベントには欠かせないなぁ~
なんて思います。 スペースをさりげなく飾ってくれますから ^^


いつもより手間暇掛けて、倍の材料も使って作ったので、いつもより多めに画像も載せてます


いろんな角度に違う景色があるし、この高さのあるケーキをどうやってカットして
どうやって取り分けるのかな~なんて想像すると自分が食べるわけでもないのにワクワクしちゃいます^^
2段目より上は勿論サンセバスチャンのスポンジ。
一生の思い出に私のケーキが関われるのは、とても幸せなことだと思います

成人おめでとうございます ^^




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★お届けするのに約1年掛かりましたね☆

2018-01-26 | ケーキ
仕事関係でお世話になっている方ですが、いろんなタイミングも合わず
昨年、春に「ひるじげドン」に出演させて頂いた時に約束したはずが、今頃・・・

苺が出てから・・・が口癖だったので、苺てんこ盛りで作っています


私のデザインの中で、苺の横スライスは定番になってきました


そうそう!苺ボールも定番中の定番ですね ^^


同じ苺でも種類が変われば、色も違うし味も変わります
そんなデリケートな苺のちょっとしたメリハリを活かして飾って行くのでどこをとっても違う景色があります


苺てんこ盛りといっても、ただ沢山載せているのではないので、たったこれだけでもスゴク時間を掛けています


ヘタすると飾り始めから1時間掛けてしまうことも・・・
もちろん生モノなので、箱に入れて一旦冷蔵庫で保存しながら考えて!という手順ですが ^^;


私のケーキには手抜きがありません。
見た目には豪華な感じや、いつもより物足らなさがあったりするかも知れませんが
全て手作りで真剣に作るので、そこはご理解頂けたらとおもいます。

実際のところ曜日の都合などもあり、まだ20人ほどお待ち頂いてます
スミマセン、もうしばらく掛りそうですが、何とかこの春までにはお届けしたいと思います。




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★お母さんの誕生日ケーキを頼まれて☆

2018-01-24 | ケーキ
商売をしているわけでもないのに、いろんなところで人の繋がりが広がるのは楽しいものです。

今回は、昨年のクリスマスケーキを依頼された方のお義母さんの誕生日ケーキ
最近はお断りすることも多くなってますが、偶然にも他のケーキを作る日でしたのでお受けできました ^^


周囲にスポンジを粉砕したものを少しずつ並べて・・・
メッセージプレートのバックに、とパイナップルのアーチを置いてみました


ここからは、いつものように苺てんこ盛り!明るく楽しくなるポップアップデザインです


白いちごも手に入ったので一緒に載せていますが、白いちごの苺ボールは真っ白!!!!!
白っぽい苺のカットでは出せない色合いです ^^;


エディブルフラワーは比較的大きなものがありましたので、載せてる数は少ないですが
かなりインパクトある仕上がりになってると思います。


HappyBirthdeyの文字は手書きなので、色がずれてますね ~ ^^;


幾つになっても誕生日ケーキは嬉しいもの美味しく頂けるものでなければ♬
笑顔の中心に私のケーキがあれるなら、それはとても有り難いし幸せなことだと思っています




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★生タイプのクッキー☆ラムレーズン

2018-01-23 | お菓子・おやつ
生クッキーの最後は自家製ラムレーズンを使ったお菓子

お酒飲めないくせに、ラムレーズンの味が大好きな私! ^^;


ラムレーズンは市販のものが美味しいと思う人もいますが、自家製の方が歯ごたえもあって美味しいはずです
ラム酒に漬けるなら、油コーティングしていないものを選んで下さいね


ホワイトチョコと自家製のラムレーズンバターを用意


ローストした小麦粉をチョコに混ぜて


ラムレーズンバターを加えて混ぜ、棒状に・・・


スライスしたら、これこそレーズンバターっぽくなりました ^^;


このまま4分で焼き上げたら完成! 間をもっと空ければよかった ><


このラムレーズンのクッキーは、生タイプなのでちょっとアルコール分が残ってる!!!
運転する前に食べるのはダメダメ!
これも生タイプだから出来る味なのかも知れません♪
このラムレーズンのクッキーも高評価なので、私のレパートリーに加えたいと思います ^^

それにしても、この生クッキーシリーズ・・・原価が高すぎます・・・




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★生タイプのクッキー☆とちおとめ

2018-01-22 | お菓子・おやつ
生タイプのクッキーの四つ目は苺
とちおとめのドライフルーツを贅沢に粉砕して生地に練り込んだものです

ちょっと高価過ぎて、いつも作ってられない ^^;


ローストした小麦粉にとちおとめを粉状にして混ぜ込みます。色がまたキレイ♪


二度ふるいにかけてからしっかりと練りこみます


棒状にして冷蔵庫で寝かせてから7~8mm程度にカット


天板に並べて180度で4分焼くだけ!


あっ!ちょっと火が入ってるな~ って感じの焼き上がりです


エッセンスも食紅も使ってない自然の色と香りです ^^
以前、真っ赤な苺のフリーズドライの製菓用材料を使ったことがありますが、全然違う!!!!!
是非、ご感想もお聞かせ頂きたいですね~

明日はラスト、「自家製ラムレーズン」アルコールを残した生クッキーです

その次は、ケーキを順次掲載します。




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★生タイプのクッキー☆自家製きゃらめる

2018-01-21 | お菓子・おやつ
生タイプクッキーの第三弾はキャラメル
最近は忙しくて作っていないのですが、こうちゃんの自家製きゃらめるを入れた生クッキーです。

ちょっと硬めに焼きましたが、割って食べるといい食感だと思うのです


いつも使ってる業務用のバターとクーベルチュールホワイト これが基本です


これが自家製のきゃらめるですが、今回は製菓用に少し焦がしキャラメル仕様にしています


小麦粉も勿論ローストしていますが、少し長めに火を入れてからキャラメルを加えて練りました


棒状にするとこんな感じ
やっぱりキャラメルが入ってる分、水分が多いですよね


カットはし易かったので良かったですけど、水分が多い分少し長めに焼きました


焼き上げたあと、包装するまでの時間を長めにおいて出来上がり
このキャラメルバージョンは自家製きゃらめるを使ってるので、同じもの・・・といわれると逆に難しい!
きゃらめるを作って寝かせたあと焦がしキャラメルを加えたものをベースに作ることになるのです ^^;

あと2種類・・・早く掲載しないと ><




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★生タイプのクッキー☆濃厚抹茶

2018-01-19 | お菓子・おやつ
生タイプクッキーの第三弾は「抹茶」
今回は試作なので、抹茶にこだわったわけではありませんが、いい感じに出来ました

今までで一番口どけのよい焼き上がりでしたね~ ^^


ローストした小麦粉に抹茶を併せてふるいにかけておきます


ホワイトチョコとバターを練ったところに小麦粉を加えて混ぜ


練り上げたら棒状に延ばしてラップで包んで冷蔵庫で寝かせます


カットしてから天板に並べて、170度のオーブンで4分焼くだけ


これって焼けてるの???
なんか焼く前と変わってないような・・・と言われそうですが ^^;
ちゃんと焼けてるんですよね~ しかも、この抹茶が私的には一番好き♬




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★生タイプのクッキー☆紫芋と鳴門金時

2018-01-18 | お菓子・おやつ
昨日に引き続き、生タイプでしっとり系のサクサクしないクッキーの掲載になります
今回の中身はサツマイモ!!!
紫芋だけにすれば、もっと鮮やかな色になるかも知れないけど、色がどぎつくなっても・・・
なんて思って、鳴門金時の黄色も混ぜてみました^^

芋を沢山入れると、当然崩れやすくなるので、ちょっと厚みをつけて焼いています


芋はオーブンで焼いて裏ごし! 小麦粉も予めローストしておきます


ホワイトチョコを結構使いますので、濃厚な味わいになります


芋の味も活かせたら良いんですけど、甘さばかりが際立つより風味も出せたらいいな~と思います


上が生の状態で、下段が4分焼いたものになります
焼きたてはやわらか過ぎてつかめない ><


粗熱が取れて少し水分も抜けた状態になったら包装して出来上がり ^^

明日は、自家製キャラメルを入れた生クッキーを掲載します♬





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★生タイプのクッキー☆プレーン

2018-01-17 | お菓子・おやつ
お世話になってる方のお孫さんが、玉子を使ったお菓子が食べられない >< と聞いたので
いろんな味のクッキーの生タイプ(カントリーマームの具無しのイメージ)を試作してみました
玉子を使わないで、短時間で焼き上げるクッキーです

この厚み次第で時間で焼き時間は変わりますよね!


小麦粉は生で食べるとお腹こわしちゃいますので、短時間で焼き上げる為に、予めオーブンで下焼きしておきました


ホワイトチョコを湯煎して、バターを加え混ぜ込みます


チョコもバターも固形部分がなくなったらローストしておいた小麦粉を加えます


しっかり混ぜ込んで、ラップで棒状に形成してから冷蔵庫で休ませます


7~8ミリ程度にカットして天板に並べます


170度のオーブンで4分だけ・・・ ちょっと早いかも・・・というところで止めてそのまま粗熱を取ります


焼き上がりはやわらかくて崩れますが、冷めるとしっとり感が残ったクッキーになっていました
さぁ、ここから いろんなバージョンの試作を始めます ^^





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★パイナップル生地で胡桃クッキー☆

2018-01-15 | お菓子・おやつ
お菓子セットで作ったものを順次掲載していますが、今回は胡桃たっぷりクッキー

自分流にちょっと厚めに焼いてみました ^^


パイナップル(ドライフルーツ)をグラニュー糖と併せて粉砕して粉状にします


常温にしたバターに合わせて白っぽくなるまでしっかり混ぜ込み


小麦粉を加えてひとまとめにしたら冷蔵庫で30分~1時間


オーブンで胡桃をローストして冷ましたものを広げた生地の半分に敷き詰めます


生地を折り返してラップの上から胡桃が生地表ギリギリに来るまで面綿棒で延ばし、細長くカットします


更に一口サイズにカット! 粉砂糖を振ってからオーブンへ
今回は卵を使っていませんので、色も白っぽいですよね!


パイにしてもこういった焼き菓子にしても、粉砂糖を振った焼き上がりがサクサクして好きですね~ ^^


パイナップルは隠し味ですので、パイナップルが入ってると気付く人は殆どいませんでしたが
甘みに濃くと深みが出たような気がします

さあ、お菓子セットのシリーズはもう少し・・・





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★これでもアップルパイ☆

2018-01-14 | お菓子・おやつ
年末に作ったお菓子セットの中のひとつ
ケーキの部類のアップルパイとは違いますけど、お菓子のアップルパイと言えるんじゃないかな!

ドライフルーツの林檎は水分も出ないので、作業も簡単! 日持ちもしますね ^^


パイ生地で巻いて、カットして天板に並べるだけ
卵黄を塗って、更に粉砂糖を振って、200度で15分焼いたら完成です


ドライフルーツは噛みしめたときの味わいが全く違います


この組み合わせはなかなか良いけど、林檎はパイの中に隠したほうが良かったかも・・・
こうやって新しい発見があると楽しいです ^^





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★元旦誕生日だった親戚に約束のケーキ☆

2018-01-13 | ケーキ
年末にいろいろお世話になった時にケーキの約束をしてましたが
やっぱり元旦は無理だったので、ちょっと遅れましたが・・・
しかも誕生日ケーキっぽくないけど ^^;

苺たっぷりケーキを届けました!


ちょうど雪が降る前日・・・欲しい苺が見つかりませんでしたが、それでも2種類使っています
ケーキのクリームに黒いつぶつぶが見えますが、バニラビーンズです!


艶掛けしてキラッキラにします


まあるくカットした苺は、見た目の可愛さもありますが、味もやさしい甘さが感じられます ^^


これといって特徴がないケーキですが、それでも食べるとやっぱり「これぞこうちゃんのケーキ」
というものが詰まっていますよ♬


届けた夜には、お子さん達がお礼の電話を掛けてくれて、代わる代わる「美味しかった♬」
を連発 ^^ 作った甲斐もありました♬ 子供が喜んでくれるのは、また特別です。




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


★「五郎丸」と「すみっコぐらし」で誕生日ケーキ☆

2018-01-11 | キャラ・デザインケーキ
パッと見て、どういう組み合わせ? なんの繋がり?
なんて思われてるだろうなぁ~ と想像しながら記事をアップしてる私・・・ ^^;
このケーキは、8歳のお兄ちゃんと5歳の妹さんの誕生日ケーキなんです!
3歳違いで同じ誕生日だそうですが、私の弟と妹も3歳違いで同じ誕生日 ^^ 偶然ですね~

お兄ちゃんは少年ラガーマンということなので、日本代表のジャージについてる桜と五郎丸
妹さんには、女の子に人気があると聞いた すみっコぐらしをチョコで描いてみました


苺は3種類、今回はかなりのチョコを使ってるので更にズッシリ感のあるケーキになるかも!!!


載せるフルーツは苺だけなので、大小やカッティングに変化をつけて飾っています
艶掛けするだけでどんどんケーキのイメージが変わります


メッセージプレートを載せる場所を空けていたので、作業が簡単に出来ました♬


すみっコぐらし・・・人気と聞いたけど、キャラクターの名前とかも判らずに描いちゃいました スミマセン


五郎丸はちゃんと知ってたから良かった♬  それにしてもW杯の南アフリカ戦は泣けました!!!


ケーキの後ろ隅にこっそり置いてる感じ・・・かな ^^;


左右から見るとこんな感じ! 


双子の女の子のケーキは作ったことがありますが、男の子と女の子両方のイメージに合わせて作るのは
難しいものです >< ラグビーのトライをもっと可愛く描くのもいいかな!と考えていたのですが
8歳なので、しっかりした考えや目標もあるかも知れない・・・と、日本代表キャラにシフトしてみました ^^

しんやくん、あかねちゃん お誕生日おめでとうございます!
大きくなって、このブログを見て思い出してもらえると嬉しいです。




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。