きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★ふわふわ ブランデーボール☆

2012-01-31 | お菓子・おやつ
最近、このシリコンの型をよく使います。
この丸型ってのが良いんですよね~ あっ!お菓子用にタコ焼き鉄板を持ってるくらいなので
丸型は可愛いお菓子やケーキ作りに発想が広がるんです ^^

まあ今回は可愛いかどうかは別ですけどね^^;


シリコンの型にはバターを塗って、小麦粉をふっておきます!
こうすることで焼き上がりの時に、型から簡単に外れます


生地はケーキスポンジよりも硬め・・・でもパウンドケーキ生地よりもやわらか


170度で25分焼きました! お~~~バターの香りがぁ~~~♪
この焼け具合 ^^ バターがタップリ入ってるのがよく分かります


この熱い時にブランデーを打って・・・生地が落ち着いたらラッピング
(なんと!たったこれだけのお菓子に高級ブランデー100mlも!!!)


酒も飲まないのに家にアルコール類があるのは、殆どこういった使い方をしてるから^^;
たっぷりブランデーが染みこんでるけどベチャつかない♪ 
その微妙な量は、やっぱ感覚かな~と思います


数は沢山出来ませんでしたが、お世話になってる方へのお礼といいますかプレゼント
思い付きのお菓子でも 一生懸命作れば、ちゃんと贈答用になると思うし(・・・多分^^;)
「ありがとう」の言葉を頂いて、心を込めて作ったことも伝わったと思いました♪ 






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★ 生麺で、一気に3種類のパスタ ☆

2012-01-30 | 料理
久しぶりにパスタ用の生麺を買って来て、意気揚々とパスタ料理♪

生麺の美味しさは特別だから、どうせならいろんな味で食べたいな~と
3種類(殆ど2種類に近いけど^^;)作ってみました ・ ・ ・ が


この麺!かなり厚さがある >< なんて、いざ料理する時に思ったんですが


先ずは、カルボナーラ(一般的なベーコンバージョン)
今回のカルボナーラは、本場イタリア風に生クリームを入れないで
麺に絡ませるのは卵黄とチーズのみでカルボナーラにしてみました!

そうそう!実際に茹でてみると、やっぱりこの麺 ほうとうみたいだ・・・


最初に合わせる時に1個の卵黄とチーズを使っています、つなぎはパスタの茹で汁!!! 食べる直前にもう1個 卵黄を載せました ^^


こちらも カルボナーラ(でもベーコン味じゃなくてシーフード)


ちょっとした違いで、違った味になってきますね! 料理は面白い^^
こちらも 2個目の卵黄は後載せにして、崩して食べました


アサリがあったので・・・ついでにカットトマトもあったので ^^;
これはボンゴレ行くしかないですよね~♪


ボンゴレはソースを前もって作っておけるので一番やり易かったかな~

でも、流石はパスタ! 
伸びないように急いで作業したので、殆ど工程の画像が撮れてません><
一応、3品作ったので仕方ないってことで・・・ スミマセン





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★スィートポテト抹茶ボール 林檎入り☆

2012-01-28 | お菓子・おやつ
えっ! これスィートポテト? って言われるお菓子作りたくて
ずっと考えてたんですが、結局なんのことはない ^^;
単なる抹茶パウダー掛けに終わってしまったぁ~~~~~ >< 意外性に薄いかな!

    
用意するものは、先日作ったピンクの林檎煮と抹茶パウダーではなくて抹茶オーレ
さつまいもの旨味を引き出すのに、バター・卵黄・自家製きゃらめるくりぃむ!
このきゃらめるくりぃむは隠れた旨味を出してくれるのとしっとり感も出ます


さつまいもを焼き芋にして、中身だけ出したら裏ごししておきます


裏ごしした芋を先程のバター類に合わせて混ぜます
砂糖は全く使いませんが、ここで鍋に移して火にかけて練り込みます


スプーンですくい取り、くぼませたまん中に林檎煮を入れて、一口大のボールに・・・


すぐに抹茶オーレのパウダーをまぶします、たったこれだけ・・・ これだけです


いい感じの和菓子・・・抹茶の餅にでも見えるかな!


半分にカットしてみました! もっと抹茶が強いかなって思ってたけど
抹茶そのままじゃないのでやわらかみがあって食べやすいです


砂糖は使ってなくても林檎煮で甘いし、
きゃらめるくりぃむも入ってるので十分甘さがあります

芋の美味しさも味わえるので、砂糖を入れないのは正解でした ^^







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★ マシュマロを使って、スィーツ・・・ ☆

2012-01-26 | お菓子・おやつ
昨年は雑誌掲載もあって、いろんな新作チョコを考えていましたが
最近はサッパリ・・・ あんまり良いアイディアが浮かんできませんね~

なので、パウンドケーキ系のお菓子が多かったのかも知れません ><
でもパウンドケーキ系も一生懸命は考えてるんですけど ^^;

さてさて、今回はいろんな工程があって時間は掛かってるお菓子
市販のマシュマロを使ってるので、完全な手作りじゃないかも知れませんが
クッキーから焼くと一晩では出来ませんでした!!!


先ずは得意なラングドシャー・・・私のクッキーと言えばコレ!


市販のマシュマロを小さくカット・・・これ、簡単に見えますが手間掛かります
マシュマロはカット面がベタつくので、コーンスターチ等を使いながらカット
しないと細切れにしたマシュマロの団子になってしまうので注意です!


練乳パウダーを混ぜた生クリームとメレンゲを合わせ
ゼラチンも入れてムースにします


そこに小さくカットしたマシュマロを混ぜ込み


スプーンですくってシリコンの型に流し入れ、焼いておいたラングドシャーを
フタを被せるように載せていき、このまま冷蔵庫へ・・・


30分程で、マシュマロ入りのムースのボールが出来上がります


ムースが甘めなので、チョコはビターなものを使っています
刻んで生クリームと一緒にレンジで温め、ゼラチンを加えて「ルクエのデコペン」
の容器に移しておきます(これはかなり作業がし易いです ^^)
ルクエは、仲良しブロガー ‘りかりんさん’推奨の調理器具です


そのデコペンを使うと、こんなに簡単にチョコレートコーティングが・・・


あっという間に出来ちゃいました ^^


あとは冷蔵庫で冷やし固めるだけで、こんなに艶やかなチョコスィーツが出来ました


まわりはカットしてないので垂れてるようにも見えますが、
ゼラチンを使ってるので、簡単には溶けません♪


カットするとこんな感じに・・・
中の白い部分がマシュマロなんですけど、お分かり頂けますか?
甘くて美味しいお菓子ですよ ^^


真っ黒よりもアクセントがあった方がいいかな・・・なんて思って
ちょっとだけパウダーシュガーをふったバージョンも作ってみました


もちろん味が変わるわけではありません^^;
ムースもマシュマロも食感は似てるので、食べた時に違和感なく
ちょっと硬さの違うものが入ってるぞ~♪ 
的な感覚で味わってもらえたら良いんじゃないかなって思います

今年のバレンタインに如何ですか? ^^






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★バニラチーズケーキ パウンド風☆

2012-01-24 | パウンドケーキ

最近はカットとラッピングの簡単さから、パウンドケーキの型をよく使います
今回のお菓子もパウンドケーキではないんですけど、そう見えてしまいますね^^

ほんのりバターもチーズもミルクまで味がする、午後のティータイムに食べる
そんなお菓子をイメージしながら作りました。
チーズケーキでなく、パウンドケーキでもない、普通だけどほんわかお菓子・・・


無塩バターを練って、微細粒グラニュー糖・練乳パウダーを入れてホイップ
白くもったりするまでホイップして、クリームチーズを混ぜて更にホイップ


玉子を4回に分けて投入、都度3分くらい撹拌しながら混ぜ合わせます
最後に液状にしたゴーダチーズを少し加え、小麦粉をふるって入れます


型に移したら形成し、極端な焦げ付き防止の為にアルミホイルを被せて
180度のオーブンへ・・・ 
20分焼いたらホイルを外して170度に温度を下げ、更に20分焼きます


焼いている間にバニラシロップを作ります! 今回は生地にもバニラを入れ
シロップにも大量のバニラビーンズを使っています♪ 贅沢だぁ~ ^^

そうこうしている内に焼き上がり!!!


チーズの香りがスゴイ ^^ 良い感じに焼き上がりました~ ふわふわです!


バニラビーンズだぞぉ~ って強調するかの様な バニラの付き具合です ^^;
しっとり感を出すシロップの効果は大きいですね~ ここはパウンドケーキのワザ


一晩寝かせてカットしてからラッピングしました ・ ・ ・ が・・・


このチーズのお菓子! 思ったほどやわらかく仕上がりませんでした ><
もっと ふわふわになるかな!って思ってたんですけど、最後にプラスした
ゴーダチーズが余計だったのか、一晩経ったら少し硬くなってしまいました・・・
チーズは冷えると締まってくるのは分かってたんですけど、もう少しやわらかく
仕上げたつもりだったので、そこの部分は改良が必要ですね~
「空気」をもっと材料として利用しないとなぁ~なんて反省したお菓子でした






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★コロッケハンバーグ チーズソース掛け☆

2012-01-23 | 料理
コロッケハンバーグ!! なんて・・・
ひき肉少なかったので、嵩増しの為に中にジャガイモを入れちゃった訳です^^;

じゃがいもの種類は男爵!  じゃがいもと言えば北海道がダントツですが
我が長崎県も2位の収穫量があるんですね~ 
愛野のじゃがいも畑の近くで食べたことがありますが、美味しいですよ~

さてさて、今回のじゃがいもは長崎産! これをひき肉で包んでいきます


ほくほくのじゃがいもを潰してから入れたモノは、クリームシチューの素
これを刻んでじゃがいもの中に混ぜ込みました


たっぷりの炒めた玉葱を入れて一口大に丸め、片栗粉をまぶしておきます


ひき肉は、パンや玉葱・調味料を加えて捏ねておきます


じゃがいもを包めるギリギリの量にひき肉も小分けして・・・


通常のハンバーグのカタチではなく、ボール状のままフライパンへ


ハンバーグを焼いている間にソース作り!
まずブイヨンをソースパンに100cc程作り、生クリームを加えます


二種類のチーズとバターでコクのあるチーズソースが出来上がります


ハンバーグは表面だけフライパンで焼き、あとはオーブンで焼きあげました
盛りつけは、先ずチーズソースを敷いて上に載せるパターン


付け合わせに作った人参のグラッセが最近稀に見る出来♪♪♪
キラキラとして、とても美味しく出来ました ^^


カットするとこんな感じです! 玉葱を沢山入れてるのでやわらかい^^
ソースとの相性もなかなか良かったかも~ 嵩増し成功です


こちらは上からソースを掛けてみました!
見た目はこっちが美味しそうに見えますかね~

盛り付け 下手っぴなので、ぜんぜん上達しません ><






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★ピンクと黄色の林檎ジャムでスティックパイ☆

2012-01-21 | ケーキ
以前作った二色の林檎煮を使ってスティックパイを作ってみました
パイ生地は市販のものを使いましたから簡単に出来ます
最近は体調がイマイチなので、簡単に美味しいものを考えてしまいます^^;


これは普通に林檎ジャム
・・・ジャムと言っても砂糖の量は少ないので日持ちしません


こちらはピンク色の林檎ジャム でもね、これは自然の色なんです
随分前に お弁当プロのわらびさん から教えて頂いてたのを覚えていたので
今回は、それを思いだして作ってみました! 人の繋がりって良いなぁ~


味は変わらないんですけどね~ ^^;
ピンクの色にするには、赤い林檎の皮! 
林檎を煮る時にガーゼに包んだ赤い林檎の皮を一緒に煮るんです



なんでもない煮林檎ですが、ちょっとだけ遊び心を入れるだけで
いつもと違うお菓子になる・・・それもお菓子作りの楽しさですね♪


適当な大きさにカットしたパイ生地に それぞれの煮林檎を載せて・・・


巻いてパイ生地の端をフォークで押さえて空気抜きのカットをします
その後卵黄を塗って、キャラメルシュガーをふりかけました。


200度のオーブンで10分ほど焼いて・・・


170度に落としてさらに10分焼きました
今回から、何度でも洗って使えるオーブンシートを使っています
通常の紙のシートは高いので、長い目で見るとかなり経済的ですね~


焼き立ての甘い香りは良いですね♪ 林檎の香りとキャラメルシュガーの
甘い香りの相乗効果かな ^^


スティックタイプなので、ぽろぽろパイが落ちなくてすみます
お分かり頂けますか? ピンクと黄色の林檎ジャム^^
カットした時に「お~~」って声が出る、そんな単純な感覚のお菓子です ^^






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★シュリンプソースの濃厚パスタ☆

2012-01-20 | 料理
画像少な過ぎ ><
私の場合、レシピではなくて手順を画像で追って表示するので
途中の写真を撮り忘れると、とんでもなく寂しい記事になっちゃいます^^;

ってなわけで・・・
今回は完成画像しかありませんので
どういった手順で作ったかは、文字でお伝えしたいと思います

シュリンプと言えば「海老」ですが
今回は大きな甘エビを使いました! 普段食べ慣れている甘エビって
小さいものですけど、北陸の甘エビはかなり大きいものでした!!!
一匹の大きさが14cmもあるんです。
もちろん身の方は刺身で食べてしまったのですが、折角の新鮮な頭部分
捨てるなんてもっての外、唐揚げにしようか考えてるとミソがたっぷり
入ってたので、ソースにすることにしました♪

新鮮なエビは独特の臭みがありませんから、洗ったらスグにオリーブオイル
を敷いた鍋に並べて焼きました、この時 鍋の中で混ぜないように
じっくり焼き片面が焼けたら箸で返して反対側も焼き白ワインを入れます
そこにお湯を足して煮込んだ後、シノアで潰しながらエキスを抽出 ^^
そのスープにバターを加え、塩コショーをしてシュリンプソースの完成です


パスタが茹であがったら余り物の水いかのゲソとシュリンプソースを和えて
出来上がりです ^^


緑はイタリアンパセリ♪ 余り物ばっかりで作った割には、かなり美味しい♪
新鮮な食材は、調味料の量を少なくしてくれるし、高級な味がします
高い材料を使うだけが贅沢じゃないですよね!


シュリンプソースとか格好つけて書いてますが、実際に習ったこともないし
レシピもなく作り方も適当です! でも、自分なりに納得して美味しいって
思えるものが食べられる・・・

料理って、楽しいものです^^






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★苺の花咲く Birthday cake ☆

2012-01-19 | ケーキ
誕生日のケーキと言えば苺のケーキ!
って言う訳ではないけれど、苺が載るだけで作り手としても嬉しくなる
そんな季節・・・ 苺で作るケーキもかなりの数を作ってきましたが
一つも同じものがない♪ オンリーワンが私のレシピがないもう一つの理由
その人の為のたった一つだけのケーキ! 
似たような感じでも、やっぱり違う^^; そこに意味があるのです

今回は、スポンジが若干オレンジ色っぽくなるように作ってみました♪
それにしても家庭でこんなキレイなスポンジが焼けるようになるんです!!
数打てば当るもんなんですよ~ 誰でも・・・^^;


今回のフルーツはこれ! スポンジの間は苺だけですけどね~
大きめのブルーベリーやオレンジが手に入りました ^^


スポンジのやわらかさと味も分かって頂けるように、
ちょっと厚くして高さを上げてみました!


間に挟んだクリームはやわらかいですけど、全体の下塗りには少し硬めに
立てた生クリームを使います! ここでしっかり形成しておきます


下塗りのクリームと上掛けのクリームはこんなに違うんです ^^


完璧じゃないけれど、ナッぺもこんな感じで仕上げます


フルーツは、最初にオレンジを並べて、キウイの順に・・・


実はこのデザイン・・・昨年の秋に一人旅で甲賀の忍者村に行った時に
手裏剣を見て「この形はケーキのデザインに使えるな~」と思った事も
あって、そのイメージで載せてみました^^
上から見ると手裏剣っぽく見えませんか~?


でも横から見ると、花が咲いたように高さを持たせています


ナパージュはケーキ屋さんのようにタップリテカテカではなく
フルーツの新鮮さが出る程度にとどめて、全体に塗っています


お誕生日ということでしたが、中身のリクエストがなかったので
プレートも付けなかったのが心残り・・・良かったんでしょうか><
ケーキはやわらかくやさしい味にしたつもりです♪

よろこんでもらえると良いけど・・・







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★マーボーな じゃがいも☆

2012-01-18 | 料理
久しぶりに料理を掲載・・・まあ、特別手間が掛けずに
思い付きで20分くらいで作ったもの。
ひき肉を使った肉じゃがにしようと思ったのですが、
普通に作るのも面白くないので、マーボー風にアレンジしてみました。


じゃがいもは洗ってから皮つきのままラップに包んでレンジで加熱
その間にニンニクとショウガ・豆板醤を軽く炒めて香りを出します


香りが出たらひき肉を投入!!!


ひき肉に火が通ったら鶏ガラスープを入れ、沸騰したら
レンジから取り出し、皮を剥いて乱切りにしたじゃがいもを合わせます


塩コショウ・砂糖・醬油で味を調え、水溶き片栗粉で全体にとろみをつけたら完成
ねっ! 簡単だぁ~


で・でも・・・ん~ 美味しいけどインパクトがないな~ 
じゃがいもは素揚げしてからの方がマーボーとの相性が良いかも知れない!
なんて思いましたね^^;







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★大正金時だけど、これも 「ぜんざい」 ?☆

2012-01-17 | お菓子・おやつ
先日、抹茶のパウンドケーキにも使った大正金時豆

この豆! ど~しようか~と迷った挙句
ちょっと無理矢理ですが^^; デカい ぜんざいも良いかな♪
なんて考えて、 大正金時のぜんざい なるものを作ってみました

まず、一晩水に浸けておいて・・・
翌日そのまま火にかけ、指で押して潰れるくらいに煮ます


作り方は小豆の時と全く同じですが、豆の大きさが分かるように
豆だけ取り出して器に盛り、焼いた餅を載せてみましたが
お持ちもデカ過ぎました ><


ここに汁を入れて完成!
でも・・・なんのことはなく、汁を入れても豆の大きさは
その存在感を十分アピールしてました^^;


確かにインパクトはあるんですけど・・・
豆が大好きな私は美味しいとは思うんですけど
大味ってだけじゃなくて・・・・・


やっぱり 「ぜんざい」 というには、味が全く違う感じですかね~
「ぜんざい」 って、小豆の味を言うんだろうなぁ~と思うのは
私だけでしょうか ^^; 
見た目は、まぁまぁだし味も悪くないけど・・・といった感じです






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★新発想!ポテチとコラボのラスク☆

2012-01-15 | お菓子・おやつ
私のお菓子の定番の一つ「ラスク」
このラスクに新しいバージョンを取り入れました!!

先日、スーパーをうろうろしてた時 ポテトチップに目が留まり
これを何かに使えないかな~って考えてました! 
そこで今回の 「ポテチラスク」 ラスクにポテトチップを載せることにしました


作り方としましては、乾燥させたパンにバターシュガーを塗るんですが、普通のバターシュガー
ではなくて、ポテトチップが載り易いようにバターシュガーをホイップしています


ポテトチップを袋に入った状態で砕いて、そこにバターシュガーを塗ったパンを伏せて
表面全体に付けオーブンへ


今回は初の試みで、‘うすしおとのりしお’の 2パターンを用意しました


120度のオーブンで15分 ・・・カリッとポテチも仕上がり甘さと塩味の
バランスはこれからの課題ですが、これからの定番にしようと思いました^^


スグにパックしないとポテトチップも湿気てしまうし、折角のパリパリ
サクサク感を損なってしまうので急いで袋詰め・・・


お菓子はあんまり食べないので、味見もしないで人にあげることも多いんですが、
これは食べたくて、スグに試食^^ いや・・・試食が試食に終わらずバクバクと
食べてしまいました^^;

また作るよ~ ♪ そして、ポテトチップをアレンジした料理も発案中!
美味しく出来たら、掲載しますね^^





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★パウンドケーキ っぽい焼き菓子☆ ・・・栗

2012-01-14 | パウンドケーキ
さあ!このところまとめて作って順次掲載したパウンドケーキのシリーズも
今日の掲載分が最後になります!
これだけ種類があると食べていて飽きないし、面白いですもんね♪

さてさて、最後を飾るのはとっておきの自家製渋皮煮を使った焼き菓子です
何故わざわざ焼き菓子という表現に戻したか・・・といいますと
実はコレ、小麦粉を通常の半分くらいしか使ってないんです ^^;

その中身とは ・ ・ ・


この栗の渋皮煮は kochanオリジナルで、ずっとブランデーシロップに浸けこんで
いたものです! 結構貴重なんですけど思いきって使っちゃいます!!!


そしてこの生地・・・ここがミソ!
バターとグラニュー糖をホイップして玉子を混ぜ込んだあと、通常なら小麦粉を
ふるい入れるところですが、今回またまた適当な思い付きから栗の粉を使って
みました! 大体ですが、小麦粉4割・栗粉6割くらいでしょうか・・・
一緒にふるって混ぜ込みました


栗は折角の渋皮煮なんですが、実と皮の間にシロップが入り込んでしまってるので
皮を外し実だけをカットして混ぜ込みました ><
水分があるとケーキ生地が、その部分だけベチャついてしまうので!
もちろん皮は捨てません!フードプロセッサーにかけて、モンブランの色付け
風味付けに使うつもりです ^^


いつものように型に移したら180度のオーブンで35分しっかり焼きます


焼き上がったら、渋皮煮を漬けていたブランデーや栗から作ったシロップを
手早く打ってスグにラップ・・・5時間・・・睡眠


この栗も大正金時の時と同様に二段に分けて、上の方に載せて焼きましたが
うまい具合に栗が真ん中に止まってくれました^^


このケーキの半分以上が栗で出来てるので、かな~~り割高なんですけど
美味しいケーキになったと思います


ん~~~やっぱり分量通りではないので、パウンドケーキじゃないですよね
パウンドケーキっぽいと表現する理由はここにあります

明日は新作のラスクなんですが、最近の新作の中ではかなり評価高かった
ので、気を良くして掲載しますね ^^





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★大正金時が入った抹茶パウンド☆

2012-01-13 | パウンドケーキ
最近!やたらパウンドケーキを掲載してるなぁ~って思われてるかな^^;
注文があったり、誕生日のプレゼント用に焼いています♪
一種類大量に焼くよりも、いろんな味や色のバリエーションがあった方が
もらった方も嬉しいんじゃないかな~~~ ってな感じです
なので、明日もパウンドケーキですが 我慢して見て見て下さいませ^^;

・・・と言っても、昨日・おとといの焼き菓子はパウンドケーキじゃなくて
それに近いものだと思ってはいるんですが・・・


さてさて、私はサラリーマンでありますから 趣味でお菓子を作ってるんですが
バターの消費量が半端なくて、感覚も麻痺してるかも知れません^^;
月に6kg~8kg使っちゃいます 作るものに依っては取り寄せたり
スーパーで調達したりしますが、スーパーで買ってるとかなりの割高になるので
取り寄せる事が多いですし、私は基本的にこの「よつ葉バター」が多いです


今回のお菓子は、ちゃんとパウンドケーキって呼べるように、ちゃんと分量
計って作りました^^ 小麦粉200g・微細粒グラニュー糖200g
バター200g でも玉子は170gですけど ^^; それに抹茶です
それらを混ぜ合せて作った生地の半分だけを型に入れておきます


残りの半分の生地に甘く煮た大正金時豆を混ぜ合せて、先程の生地の上に
載せてから表面をならし、180度のオーブンで35分焼きます


焼き上がりは、いつも笑顔になります^^ いい香りがします♪


抹茶で作ったシロップをスグに打ってラッピング!!! 
そのまま5時間寝かせます・・・


光の加減で色が違って見えますが、上の画像は抹茶の色が出ていますね!
先ほどの手順で豆を上だけに載せて焼いても、重みで下の方に落ちてきます


上の方や真ん中にも止まってるのもあって、何とか成功の内でしょうか^^
カットしてラッピングする時はふわふわの生地ですから、袋に入れる時は
慎重に入れないと崩れるくらいです!
本当は、この時を食べて頂きたいんですけど・・・






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します


★パウンドケーキ っぽい焼き菓子☆・・・ブルーベリー

2012-01-12 | パウンドケーキ
昨日に引き続き、パウンドケーキ っぽい焼き菓子です!
見た目は殆どパウンドケーキですが、材料の使い方は本来のレシピとかなり違うと思います

さて、今回のケーキもバター・玉子・小麦粉を勿論使いますが、
予め作っておいたブルーベリージャムを入れます
(ジャムと言っても、殆ど砂糖を使っておらず、生地に混ぜる為に水分を飛ばした感じです)

バター約200gに微細粒グラニュー糖を入れてホイップし、玉子のLサイズを3つ加えて
撹拌してから自家製ブルーベリージャムを3回に分けて加え、サックリ混ぜ合わせます


そこに小麦粉をふるって入れ、粉っぽさがなくなるまでパウンド混ぜをします


砕いた「焼くと溶けるブルーベリーの粒ジャム」を加えてから更に混ぜ込み
型に移してから表面をならし、180度のオーブンへ・・・


焼き上がりは、ふわっふわに出来ました!スグにブルーベリーのシロップを打って
ラップで包み、そのまま寝かせておきます・・・


ラップを外すとしっとり艶やかに出来たのです・・・・・ が ^^;
焼き上がりはあんなに軟らかかったのに、冷めるとジャムのチップが硬くなるので
苺と同じで、やっぱり全体が締まった感じになってしまいました ><


失敗という訳ではありません、そういう性質の材料を使ったのだから
そうなって当然だとは思います! 食べた食感が硬いわけではありませんから・・・
ただ、もう少しやわらかくなったら良かったのにな~というのが正直な気持ちかな


色的にも、もう少しブルーベリーの色を出せたら良かったんですけど
これは自然な色・・・ これはこれで良いのかも知れません^^

明日は大正金時を入れた抹茶味のパウンドケーキ^^






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します